【テーマデッキ紹介】ゼロから覚える「ゴーティス|Ghoti」

ついに登場した初の魚族テーマ!

最果ての宇宙から不可思議の世界を覗く?

/所要時間5分

【ゴーティス】テーマデッキ紹介

 

Power of the Elements(TCG)で初登場した神秘的な宇宙生物をモチーフとしている【ゴーティス|Ghoti】

戦術は除外サイクルと相手ターン中のシンクロを駆使して、リソース循環しながら戦う感じです。

既存のテーマでいえば【メタファイズ】+【クリストロン】といった感じですね。

環境レベルの強さを持っているテーマではありませんが、使い込むと面白くなるテーマに仕上がっています。

 

●これから【ゴーティス】を組んでみたい!

●組んでいる途中だけど初めからおさらいしたい!

●デッキ構築に悩んでいる…

という方は続きをどうぞ!

 

【テーマ情報】
属性:水属性
種族:魚族
レベル:2・4・6・8・10
召喚法:シンクロ
特徴:除外から帰還&相手ターン中のシンクロ
ミリアル
ミリアル

おー!魚族なのに幻想的でカッコイイ!
やっぱり海外デザインはセンスいいなー

アリアル
アリアル

プレイングにもけっこうセンスいるけどね
その分、回していて楽しいテーマといえそうだわ

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

「ゴーティス」モンスター

《ゴーティスの妖精シフ》

星2/水属性/魚族/攻 0/守 500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。
(2):このカードが除外された次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(3):このカードを特殊召喚した相手ターンのメインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材として魚族Sモンスター1体のS召喚を行う。

 

【ゴーティス】の基本的な展開で使用するチューナーモンスター

自身が特殊召喚した相手ターンのメインフェイズに、自身を含む自分フィールドのモンスターで魚族のシンクロ召喚ができます

「ゴーティス」以外の魚族シンクロモンスターは数こそ少ないものの、それなりに質の良いモンスターが揃っており、選択肢に困ることはありません。

 

肝心の特殊召喚方法ですが、③の自身が除外された場合に次のスタンバイフェイズに帰還できる効果によって、《異次元の偵察機》のような感覚でフィールドに戻ってきます。

②の墓地から自身を除外し、魚族の攻撃力を500アップできる効果で自力で帰還でき、安定感も抜群。

 

【Ghoti】は相手ターン中に6⇒8⇒10とシンクロ召喚していく動きを得意とします。

この動きの基本となる《揺海魚デッドリーフ》を通常召喚して《ゴーティスの妖精シフ》を墓地へ送ることで、首尾よく相手ターン中にレベル6の魚族シンクロが展開可能です。

まずはこの動きから覚えて展開の派生を考えていくのがおすすめです。

 

《ゴーティスの灯ペイシス》

星2/水属性/魚族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札から「ゴーティスの灯ペイシス」以外の魚族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが除外された次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(3):このカードを特殊召喚した相手ターンのメインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材として魚族Sモンスター1体のS召喚を行う。

 

こちらも同様に相手ターン中に魚族のシンクロ召喚&自己帰還できるチューナーモンスター

固有効果の②でフィールドの自身を除外して、同名以外の魚族1体を手札から特殊召喚できます。

魚族の汎用サポートとして《超古深海王シーラカンス》のような大型モンスターの展開手段にも使えます。

 

2枚初動になりますがレベル4・6の魚族との相性がよく、使い勝手がよいため【ゴーティス】の基本展開に貢献します。基本的には3積み。

ただし、繰り返しリソースを作れる《ゴーティスの妖精シフ》よりも積極的に墓地から除外していく必要があります。

【ゴーティス】は墓地の魚族を除外する効果が多いため、除外コストはこのモンスターに当てましょう。

 

「ゴーティス」チューナーは《リトル・オポジション》でデッキからリクルートして使うと一気に出張性能が上がります。

 

《ゴーティスの紅玉ゼップ》

星2/水属性/魚族/攻 0/守1000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から除外し、自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):このカードが相手ターンに除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材として魚族Sモンスター1体のS召喚を行う。

 

手札の自身を除外して、墓地の魚族1体を除外できるモンスター

②の相手ターン中に除外された場合に自身を帰還させる効果とは微妙にかみ合っておらず、①の効果はほぼおまけ。

また、特殊召喚時に魚族のシンクロ召喚を行う効果は上記2体とは異なり、フリーチェーンではなく特殊召喚時に発動します。

 

タイムラグなしでシンクロ召喚できる性質は後述する《ゴーティスの陰影スノーピオス》や《ゴーティスの大蛇アリオンポス》との相性がよく、簡単にレベル8の魚族シンクロを展開していけます。

多少慣れは必要ですが、【ゴーティス】特有のタイムラグを軽減してくれる良カードです。

 

《ゴーティスの朧キーフ》

星2/水属性/魚族/攻 0/守1500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに魚族モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、その内のモンスター1体と自分の除外状態のレベル6以下の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
対象の相手のモンスターとこのカードを除外し、対象の自分のモンスターを特殊召喚する。
(3):このカードが除外された次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
除外状態のこのカードを特殊召喚する。

 

フィールドに魚族が存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター

レベル2「ゴーティス」の中では唯一の非チューナーであり、どちらかといえばシンクロ素材に使うよりも効果②③で除去サイクルを組んだ方が強い存在。

 

相手モンスターが特殊召喚した場合、そのうちのモンスター1体と自身を除外し、除外状態のレベル6以下魚族1体を帰還させられます。

効果③により実質ノーコストの帰還&除去となっており、コストパフォーマンスが《S:Pリトルナイト》並みに高い。

初動で使用した《鰤っ子姫》を相手ターンに再利用したり、除外された状態で回収できなくなった「ゴーティス」チューナーをサイクルに戻したり、展開しにくいレベル6の「ゴーティス」を使いまわすなど使い方は多岐にわたります。

 

フィールドに残しやすい存在であることから《ゴーティス・チェイン》や《ゴーティス・ヒューリー》の弾としても使い勝手がよい。

なるべくフィールド⇔除外ゾーンを反復横跳びさせて、相手の攻め手を減らしていきたい。

 

《ゴーティスの兆イグジープ》

星4/水属性/魚族/攻1500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):魚族モンスターが除外された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが除外された次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地・除外状態の「ゴーティス」罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。

 

魚族が除外された場合に手札から特殊召喚できるモンスター

特殊召喚自体はトリガーが緩いものの、意外と初動になりにくいのがネック。

《ゴーティスの灯ペイシス》や《鰤っ子姫》あたりは自然に除外しやすく、トリガーにしやすいです。

 

また、除外された次のスタンバイフェイズに墓地・除外ゾーンの「ゴーティス」罠カード1枚をフィールドにセットできます。

発動可能になるまで2ターンかかるのは悠長ですが、悪くはないでしょう。

 

「ゴーティス」モンスターの中では唯一のレベル4であり、《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をシンクロ召喚することでデザイナーズコンボに繋げやすくなります。

やや好みが分かれるカードだと思うので使用感を試してみてください。個人的には1枚かな。

 

《ゴーティスの守人イーノック》

星6/水属性/魚族/攻2100/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分の除外状態のレベル4以下の魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):自分の手札・フィールド(表側表示)から魚族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから「ゴーティス」罠カード1枚を手札に加える。

 

召喚・特殊召喚時に除外状態のレベル4以下魚族1体を効果無効で帰還できるモンスター

また、自分の手札・フィールドから魚族1体を除外して、「ゴーティス」罠1枚をサーチできる効果も持ちます。

自力での特殊召喚はできないものの、①②どちらも優秀な効果を持つ1枚。

サーチ先となる《ゴーティス・チェイン》との相性が特によく、除外リソースを堅実に増やしていけます。

自分のターンであれば罠を構えて、相手ターンであればシンクロモンスターの横展開に貢献します。

 

展開手段は《ゴーティスの灯ペイシス》かリンク2《アビス・オーパー》が使いやすいでしょう。

「ゴーティス」罠カードは中々強力で、積極的にフィールドに展開していく価値があります。

場合によってはアドバンス召喚してもよいかもしれません。

 

《ゴーティスの陰影スノーピオス》

星6/水属性/魚族/攻2100/守 0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、自分の手札・墓地から魚族モンスター2体を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚した場合、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
(3):このカードが除外された場合、自分の墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを手札に加える。

 

お互いのメインフェイズに手札・墓地から魚族2体を除外して手札から特殊召喚できるモンスター

ややコストが重たいように思えますが、好きなタイミングで「ゴーティス」を除外できる分、重要度が高い。

相手ターン中に「ゴーティス」チューナーだけが残ってしまった場合のケアにもなります。

手札が良ければ後攻0ターン目から《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロして妨害できるのも面白い。

 

②の効果は単体では除去として機能しませんが、相手の墓地利用を間接的に封じることができます。

しかし、この②の効果は基本的に自身に使用して、シンクロ召喚後に除外された後に③の効果で自身を除外ゾーンから手札に戻す動きに利用します。

 

【ゴーティス】のフィールド⇔除外ゾーンのサイクルを再び戻すことができ、2ターン目以降にはほぼ無限リソースともいえるくらいの活躍を魅せてくれます。

必ず使うことになるモンスターですが、1・2枚がベストな枚数だと思います。

《クリスタル・ガール》や《おろかな副葬》+《氷結界》でサーチしてきてもいいですね。

 

《ゴ―ティスの月夜サイクス》

星6/水属性/魚族/攻2400/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ゴーティスの月夜サイクス」以外の魚族モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札・フィールド(表側表示)の魚族モンスター1体を除外する。
(2):このカードが除外された場合、自分の手札・フィールド(表側表示)・墓地から「ゴーティスの月夜サイクス」以外の魚族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 

召喚・特殊召喚時、同名以外の魚族1体をサーチできるモンスター

自身を除外することで効果②で即座に帰還でき、後半の除外効果を無視する使い方もできます。

「ゴーティス」上級モンスターとしては唯一の帰還効果を持っており、高レベルのシンクロ体に繋げる際に重宝します。

メインデッキ・EXデッキを問わずまだアクセスできていない「ゴーティス」へ繋げる調整役といった感じ。

《ゴーティスの灯ペイシス》と一緒に引けるとめっちゃ強い!

 

スポンサーリンク

EXデッキの「ゴーティス」モンスター

《ゴーティスの大蛇アリオンポス》

星6/水属性/魚族/攻2100/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
デッキからレベル6以下の魚族モンスター1体を除外する。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
その後、そのモンスターのレベル以下のレベルを持つ魚族モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。

 

シンクロ召喚時にレベル6以下の魚族をデッキから除外できるモンスター

ほぼテーマ専用の効果ですが、「ゴーティス」チューナーを除外することでレベル8シンクロに繋げられます。

自分ターンであれば、《ゴーティスの妖精シフ》or《ゴーティスの灯ペイシス》、相手ターンであれば《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外していきましょう。

 

シンクロ素材として墓地へ送られた場合は墓地の魚族1体を除外し、そのレベル以下の魚族1体をサーチできます。

自身を除外することも可能なので、レベル6以下の魚族1体をサーチできる手段として見れます。

《ゴーティスの陰影スノーピオス》をサーチすれば綺麗に墓地リソースを活用できるため、基本は自身を除外することをおすすめします。

 

特にシンクロ縛りはないので《死神官-スーパイ》のようなレベル6シンクロ出張セットを採用して、初動の安定感を上げることもできます。

オリジナルデッキで魚族のギミックを採用しやすくなったことも朗報ですね。

 

《ゴーティスの双角アスカーン》

星8/水属性/魚族/攻2700/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分フィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
(2):このカードが除外された場合、自分の墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 

【ゴーティス】のメインアタッカー

シンクロ召喚時に自分フィールドの魚族1体と相手フィールドのカード1枚を除外できます。

また、自身が除外された場合は墓地の魚族1体を除外して帰還できる効果も持ちます。

①②の効果は連動しており、ほぼノーコストで相手フィールドのカード1枚を除外できます。

 

《ゼラの天使》のようにあらゆる場所から除外されても帰還させられるため、他「ゴーティス」カードのコストが実質蘇生となり非常に優秀。

同じくレベル8シンクロで使い分けられる《白闘気白鯨》も強力で、【ゴーティス】の双璧として活躍します。

使用頻度が高いため最低でも2枚は採用した方がよいでしょう。海外ではNormalなのになぜか強い。

 

《ゴーティスの死棘グオグリム》

星8/水属性/魚族/攻2700/守 0
魚族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(2):相手スタンバイフェイズに発動できる。このカードを除外する。
その後、このカードのS召喚に使用したS素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドを離れた場合に除外される。

 

相手モンスターと戦闘するダメステ開始時に相手モンスターを除外できるモンスター

《ゴーティスの双角アスカーン》と差別化できる点は対象を取らない除去となる部分。

《I:Pマスカレーナ》+《双穹の騎士アストラム》のような仮想敵を突破するために1枚採用しておくと安心できます。

 

また、相手スタンバイフェイズに自身を除外してシンクロキャンセルできる効果も持ちます。

自分のターンに①で除去して、②で他のシンクロに切り替えるという使い方が想定されているようですね。

 

このモンスターを使う場面は基本的に自分ターンであり、レベル8シンクロを出せる状態でわざわざ魚族シンクロを出すメリットは多くありません。

《氷結界》等で水属性の展開縛りが掛かっている場合の選択肢といったところでしょうか?

 

《最果てのゴーティス》

星10/水属性/魚族/攻 ?/守 0
魚族チューナー1体以上+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードの元々の攻撃力は、除外状態のモンスターの数×500になる。
(2):相手ターンに、このカードがS召喚した場合に発動できる。
フィールドのカードを全て除外する。
(3):このカードがモンスターゾーンから除外された次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 

【ゴーティス】の全体除去&フィニッシャー

相手ターン中のシンクロ召喚時に自身を含むフィールド全てのカードを除外します。

豪快なリセット効果でお互いの盤面リソースを吹き飛ばし、次ターンのスタンバイフェイズに自身を帰還させます。

攻撃力をお互いの除外されているモンスターの数×500アップさせるため、ATK3000前後は期待できます。

 

効果自体はかなり強力ですが、自分の盤面を更地にしてしまい、相手の手数次第ではそのまま1ショットキルまで持ち込まれる危険が常に付きまといます。

《無限泡影》や《拮抗勝負》などを採用して自然に対策しておくのもいいですね。

《ゴーティスの陰影スノーピオス》は全体リセット後のリカバリー手段として使えることはぜひ覚えておいてください。

 

スポンサーリンク

「ゴーティス」関連の魔法・罠

《最果ての宇宙》

フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに魚族Sモンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されず、効果では除外できない。
(2):自分の手札・墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから「ゴーティス」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに魚族モンスターが召喚・特殊召喚された場合、自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードを手札に加える。

 

手札・墓地から魚族1体を除外し、デッキから「ゴーティス」モンスター1体をサーチできるカード

条件付きで破壊&除外耐性も備えており、「ゴーティス」のエンジンとなりえます。

魚族モンスターが召喚・特殊召喚された場合、自分フィールドの魚族1体を除外して自己サルベージできる効果も持ちます。

 

かなり使いやすいフィールド魔法ですが、【ゴーティス】は一度リソースを作った後はフィールド・墓地・除外ゾーンを循環し続けます。

このカードの出番は序盤のリソース形成でしかなく、2枚目以降がダブりやすいこともあって枚数調整が少し難しい1枚となっています。

おすすめは2枚+《テラ・フォーミング》の3枚体制ですね。

 

他に【ゴーティス】と相性のよいフィールド魔法として《スターライト・ジャンクション》もあります。

相手ターン中のシンクロ召喚時に相手のカード1枚をデッキバウンスでき、こちらも候補としやすいです。

 

《ゴーティス・チェイン》

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1)::自分フィールドの表側表示の魚族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを発動するために除外したモンスターとは元々のカード名が異なる「ゴーティス」モンスター1体を
自分の手札・デッキ・墓地・除外状態から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

自分フィールドの魚族1体を除外して、手札・デッキ・墓地・除外ゾーンからカード名が異なる「Ghoti」モンスター1体を特殊召喚できるカード

除外デメリットも「ゴーティス」であればむしろメリットになっています。

 

【ゴーティス】の展開は常にワンテンポ遅れる性質をしており、罠カードの遅さはほとんど気になることはありません。

フィールドに余った魚族や帰還した「ゴーティス」チューナーを利用すれば、ノーコストで特殊召喚できます。

 

次第に採用枚数が絞られていくカードではありますが、除去からのエスケープやバトルフェイズ中のラッシュなど応用もさせやすい1枚です。

デッキの安定感を求めるなら3枚。スピード重視なら1枚といったところでしょう。

 

《ゴーティス・コスモス》

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):除外状態の魚族モンスターの数によって以下の効果をそれぞれ適用する。
●1体以上:このターン、自分の魚族モンスターは戦闘では破壊されない。
●4体以上:このターン、自分フィールドの魚族モンスターの効果の発動及びその発動した効果は無効化されない。
●8体以上:EXデッキから魚族Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

 

除外されている魚族の枚数によって効果が追加されるカード

EXデッキから魚族シンクロをシンクロ召喚扱いで特殊召喚できる効果自体は強力ですが、除外リソースを重視する「ゴーティス」にとっても8枚以上はかなりシビア。

性能は兎も角イラストめっちゃいいよね。スリーブで欲しいくらい。

 

《ゴーティス・フューリー》

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスター2体を次の自分スタンバイフェイズまで除外する。
(2):除外状態のカードが存在し、自分フィールドに魚族モンスターが特殊召喚された場合、魔法&罠ゾーン(表側表示)・墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドの全ての魚族モンスターの攻撃力はターン終了時まで、除外状態のカードの数×100アップする。

 

自分フィールドの魚族1体と相手モンスター1体を次のスタンバイフェイズまで除外できるカード

一時除外できるカードとしては珍しく永続罠なので、毎ターン繰り返し使うことでかなりのテンポロスを期待できます。

除去が手薄な【ゴーティス】にとってかなり使いやすい1枚となっており、《ゴーティスの守人イーノック》でサーチしたい筆頭候補です。

 

また、魚族モンスターが特殊召喚された場合にフィールド・墓地からこのカードを除外して、自分フィールドの全ての魚族をステータスアップできる効果も持ちます。

魚族は攻撃力が全体的に控えめなので、おまけとしてはそれなりに便利。

 

オリジナルデッキであれば《ゼータ・レティキュラント》と組み合わせると毎ターントークン生成できて面白いかも?

 

スポンサーリンク

相性の良いカード

ミリアル
ミリアル

魚族ってそもそもあんまり使わないから…
どんなカードがあるんだろう?
とりあえずシーラカンス通れば宇宙だよねー

アリアル
アリアル

デッキに必要なカードはピックアップしたわ
気になる人は魚族の種族サポート記事も読んでね
《アビス・シャーク》もおすすめよ。

【種族サポート】魚族の汎用カード一覧
【魚族】のサポートカードってどんなのがあるの?と思ったら /所要時間5分 【魚族】種族サポート集 「フィッシュ・ボーグ」や一部「水精鱗」モンスターがこの種族ですが、OCGが始まって未だ魚族が主体のテーマデッキが現れていません。 また、9期の...

 

《揺海魚デッドリーフ》

星4/水属性/魚族/攻1500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「揺海魚デッドリーフ」以外の魚族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の魚族モンスター3体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。

 

魚族の汎用墓地肥やしモンスター

【ゴーティス】では数少ない1枚初動の動きとして重宝します。基本的な構築なら3積み。

《鰤っ子姫》まで採用すれば最大6枚体制で初動を確保できます。

 

【ゴーティス】はレベル2チューナー側は安定して用意できますが、レベル4・6のモンスターの供給がやや不安定です。

このモンスターだけでは若干足りないので《サイレント・アングラー》などで補強しておきましょう。

《アラメシアの儀》を採用して【勇者ゴーティス】にしたり、自分のターンにあまりシンクロしないことを逆手にとって【ドラグマ】と混合構築するのも面白いかもしれません。

 

《白闘気白鯨》

星8/水属性/魚族/攻2800/守2000
水属性チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。

 

シンクロ召喚時に相手フィールドの攻撃表示モンスター全てを破壊できるモンスター

モンスターへの2回攻撃・貫通・自己蘇生効果と【ゴーティス】に足りない部分を補ってくれます。

相手ターン中にシンクロ召喚して、相手フィールドの壊滅を狙いましょう。

とくに語ることもないくらいに様々な場面で活躍してくれます。

 

《召喚獣コキュートス》

星6/水属性/ドラゴン族/攻1800/守2900
「召喚師アレイスター」+水属性モンスター
(1):フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。

 

強固な耐性と守備表示のままで攻撃できるモンスター

《召喚師アレイスター》と「ゴーティス」チューナーで共にサイクルを作ると、毎ターンレベル6シンクロ+《召喚獣コキュートス》をコンスタントに展開していくことができます。

《召喚獣コキュートス》は単体で場もちもよく、「ゴーティス」チューナーで相手ターン中にシンクロ召喚するのにちょうどいい性能といえます。

主流の構築では採用されていませんが、コンパクトにデッキを強化できるので変わった構築にしたいなら候補にできると思います。

 

スポンサーリンク

展開例

必要な手札
・《揺海魚デッドリーフ》
結果
・《ゴーティスの双角アスカーン》(相手のカード1枚除外)
・《ゴーティスの妖精シフ》(次の自分ターンに帰還)
・レベル6以下の魚族1体サーチ

 

  1. 《揺海魚デッドリーフ》を通常召喚。デッキから《ゴーティスの妖精シフ》を墓地へ送る。
  2. 《ゴーティスの妖精シフ》の効果で自身を除外し、《揺海魚デッドリーフ》の攻撃力をアップ。
  3. 【ここから相手ターン】《ゴーティスの妖精シフ》が自身の効果で帰還。《揺海魚デッドリーフ》と共に《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をシンクロ召喚。
  4. 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の効果でデッキから《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外。
  5. 《ゴーティスの紅玉ゼップ》を自身の効果で帰還。そのまま効果③で《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ召喚。
  6. 《ゴーティスの双角アスカーン》の効果で自身と相手のフィールドのカード1枚ずつを除外(チェーン1)。《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の効果で自身を除外して、レベル6以下の任意の魚族1体をサーチ(チェーン2)。
  7. 《ゴーティスの双角アスカーン》を自身の効果で帰還(除外コストは《ゴーティスの妖精シフ》)。

 

スポンサーリンク

戦術

簡単な流れとしてはこんな感じ。

①:上記の初動や《最果ての宇宙》を用いて、フィールド・墓地・除外ゾーンにリソースを作る。
常に《ゴーティスの灯ペイシス》or《ゴーティスの妖精シフ》が帰還できる状態を維持して、チューナー側の供給を保つ。
手札には《ゴーティスの陰影スノーピオス》を保持して、お互いのターンでレベル6・8シンクロを展開して相手を翻弄していく。
②:①のサイクルを維持させつつ、何度も帰還させた《ゴーティスの双角アスカーン》で戦闘ダメージを稼いでいく。
相手ターンは《最果てのゴーティス》等の全体リセットで相手の攻め手を分散させていく。
隙を見て《ゴーティスの守人イーノック》で、除外リソースの回収と「ゴーティス」罠カードを確保して、《ゴーティス・フューリー》でさらに相手のテンポを崩していく。
③:《氷水啼エジル・ギュミル》や《相剣大公-承影》などのレベル10シンクロで詰めていく。
《相剣大公-承影》+《ゴーティス・フューリー》+《ゴーティスの双角アスカーン》の3枚が理想的かも。

 

【ゴーティス】は比較的長期戦にも耐えうるテーマですが、手札や墓地のリソース管理を怠るとすぐにジリ貧になります。

また、お互いのターンにシンクロモンスターを使っていくため想像しているよりもEXデッキの消費が早く、積極的に戦う姿勢が必要になります。

 

ここまで見て分かるように相手ターン中に《増殖するG》を打たれるとめっちゃキツい。

Gを通してしまうと敗北濃厚なので《墓穴の指名者》や《灰流うらら》でしっかり対策したり、《ディメンション・アトラクター》などで時間稼ぎしてください。

 

スポンサーリンク

サンプルデッキ 40枚構築

モンスター 24枚
2:《ゴーティスの妖精シフ》
2:《ゴーティスの灯ペイシス》
1:《ゴーティスの紅玉ゼップ》
1:《ゴーティスの兆イグジープ》
2:《ゴーティスの守人イーノック》
2:《ゴーティスの陰影スノーピオス》
3:《揺海魚デッドリーフ》
2:《サイレント・アングラー》
3:《マーメイド・シャーク》
2:《アビス・シャーク》
2:《ディメンション・アトラクター》
2:《増殖するG》
魔法 8枚
2:《最果ての宇宙》
1:《テラ・フォーミング》
1:《封印の黄金櫃》
1:《ハーピィの羽根帚》
2:《墓穴の指名者》
1:《抹殺の指名者》
罠 8枚
3:《ゴーティス・チェイン》
1:《ゴーティス・フューリー》
2:《フィッシャー・チャージ》
2:《無限泡影》
EXデッキ 15枚
2:《ゴーティスの大蛇アリオンポス》
2:《ゴーティスの双角アスカーン》
1:《ゴーティスの死棘グオグリム》
1:《最果てのゴーティス》
1:《白闘気一角》
2:《白闘気白鯨》
1:《魔救の奇跡-ドラガイト》
1:《飢鰐竜アーケティス》
1:《相剣大公-承影》
1:《氷水啼エジル・ギュミル》
1:《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》
1:《アビス・オーパー》

 

一般的な構築と異なるのは《鰤っ子姫》の代わりに《マーメイド・シャーク》を採用している点ですね。

《マーメイド・シャーク》は《鰤っ子姫》とは異なり、《灰流うらら》で止められてもフィールドに残ることができるため、最低限《ゴーティス・チェイン》のコストやリンク素材にできます。

また、《マーメイド・シャーク》⇒《アビス・シャーク》⇒《揺海魚デッドリーフ》サーチ⇒《アビス・オーパー》リンク召喚の流れで、《鰤っ子姫》同様にデットリーフの1枚初動となります。

除外されずに墓地リソースになる点も噛み合っていて、「ゴーティス」のリソースにしたり《揺海魚デッドリーフ》の②でドローへ変換することもできます。

 

他にも《マーメイド・シャーク》と《アビス・シャーク》は奇数のレベルを持つため、《白闘気一角》や《飢鰐竜アーケティス》といった奇数の魚族シンクロを採用できるようになり、展開に幅がでるところもおすすめポイントですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

【ゴーティス|Ghoti】の簡単な紹介でした!

妨害やリカバリー手段も少なめで的確なプレイングを要求するため、やや中級者向けといった印象を受けました。

環境級のデッキと渡り合うのは難しいですが、突き詰めるとデッキスロットに余裕があるテーマだと分かります。

ぜひ長く遊んでみてください!最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

コメント