ゼロから覚える【ベアルクティ】テーマデッキ紹介

星の記憶は守護者と共に。

/所要時間5分

【ベアルクティ】テーマ紹介

 

デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズで登場した新たなるシンクロ召喚を得意とするビートダウンテーマ【ベアルクティ】

北斗七星をモチーフとしたメカでベアな攻めたデザインのカード群です。

 

テーマの特徴として

このカードはS召喚できず、レベルの差が(自身のレベル)となるように自分フィールドからチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。

…という変則的な方法でシンクロ召喚(厳密にはシンクロ召喚ではない)して戦うという、これまでのシンクロ召喚の常識を覆すようなテーマです。

 

●これから【ベアルクティ】を組んでみたい!

●組んでいる途中だけど初めからおさらいしたい!

●デッキ構築に悩んでいる…

という方は続きをどうぞ!

 

属性:水属性
種族:獣族・獣戦士族
召喚法:シンクロ召喚
レベル:7・8
特徴:手札のモンスターをリリースして特殊召喚
レベル差でマイナスシンクロ
スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

モンスター

●共通効果:お互いのメインフェイズに手札のレベル7以上のモンスターをリリースして、手札から特殊召喚できる
●レベル7:手札補充&展開補助
●レベル8:相手カードの除去&妨害

《ベアルクティ-ミクポーラ》

星7/水属性/獣族/ATK 700/DEF2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ-ミクポーラ」以外の「ベアルクティ」モンスター1体を手札に加える。

 

特殊召喚に成功した場合、同名以外の「ベアルクティ」1体をサーチできるモンスター

自身の効果以外の特殊召喚でも発動できるため、アドバンテージ源になりやすい。

 

【ベアルクティ】は共通効果によって特殊召喚しやすいものの、手札消費を抑えなければ手札が早々に尽きてしまいます。

手札消費を抑えることはテーマ全体として考えなければいけないので、できるだけ早くに引き込みたい。

 

このカードからレベル8「ベアルクティ」をサーチして、マイナスシンクロに繋げていきます。

相手ターン中に特殊召喚するとレベル8の妨害系「ベアルクティ」をサーチできるので、《戦線復帰》等を採用しておくのもいいと思います。

 

わかりやすいサーチャーということで他の「ベアルクティ」よりも《灰流うらら》等の妨害を受けやすいモンスターです。

あまり過信せずに他の展開手段も併用して初動を安定させることを意識してみてください。

 

《ベアルクティ-ミクタナス》

星7/水属性/獣族/ATK 700/DEF1700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合、「ベアルクティ-ミクタナス」以外の自分の墓地の「ベアルクティ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

特殊召喚に成功した場合、同名以外の「ベアルクティ」1体のサルベージができるモンスター

自身の①の効果でリリースした「ベアルクティ」も即座に回収できるので、実質ゼロコストで特殊召喚できます。

 

レベル7の「ベアルクティ」は攻撃力が低いので《サルベージ》に対応しており回収しやすい。

そのため、このカードでレベル8の「ベアルクティ」を回収すると役割分担できます。

中盤以降になると墓地も潤沢なので、サーチ並みに重宝します。

 

【ベアルクティ】はレベル7・レベル8の「ベアルクティ」がどちらか片方でも足りないだけで基本戦術に届かなくなります。

初めのうちは同じ枚数になるようにデッキ構築を調整するのがおすすめです。

 

また、手札からの特殊召喚で1ドローできる《一点着地》との相性は抜群。

毎ターン手札消費を軽減しながら「ベアルクティ」を展開できるので、テーマとしての強みをより引き出すことができます。

 

《ベアルクティ-ミクビリス》

星7/水属性/獣族/ATK 700/DEF1400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「ベアルクティ-ミクビリス」以外の「ベアルクティ」モンスター1体を特殊召喚する。

 

特殊召喚に成功した場合、同名以外のベアルクティ」1体を手札から特殊召喚できるモンスター

手札消費を抑えて展開できるので思っている以上に重要な効果です。

レベル8「ベアルクティ」を特殊召喚すればデッキの核となる《ベアルクティ-ポラリィ》の特殊召喚に繋がります。

 

また、「ベアルクティ」は通常召喚できるモンスターがテーマ内に存在しないので、通常召喚権を自由に使えます。

レベル7「ベアルクティ」を蘇生できるリンク2《海晶乙女コーラルアネモネ》を1枚から特殊召喚できる《海晶乙女シーホース》《海晶乙女ブルータン》を採用するのもおすすめ。

《サルベージ》や《マスターボーイ》など【ベアルクティ】と共有できるサポートも多い。

 

《豪雨の結界像》を採用して特殊召喚ロックに傾けるのもあり。

自分のデッキにあった下級モンスターを探してみるのも面白いです。

 

①「ベアルクティ」の効果発動前であれば、リンク・エクシーズ召喚が可能。

 

《ベアルクティ-メガポーラ》

星8/水属性/獣戦士族/ATK2500/DEF 700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。
②:自分フィールドに他の「ベアルクティ」モンスターが存在する状態で、このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

自分フィールドに他の「ベアルクティ」が存在する状態で特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの魔法・罠1枚を破壊できるモンスター(チューナー

条件こそあるものの、お互いのターンでついでのように使える魔法・罠除去はなかなか強い。

 

先行1ターン目の相手ターンから妨害することも一応できますが、手札のみだと最低でも3枚消費するので、積極的に狙うほどではないです。

自分のターンに切り返しとして使う方が安定して使えるでしょう。

 

サポート型だったレベル7「ベアルクティ」とは異なり、レベル8はパワー型。

うまく動けなくて、シンクロモンスターに繋げられなくても単独で戦えるのは評価できますね。

 

攻撃力の高いチューナーなので《イージー・チューニング》との相性もよく、永続的にATK2000以上をプラスすることもできます。

 

《ベアルクティ-メガタナス》

星8/水属性/獣戦士族/ATK2400/DEF 700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。
②:自分フィールドに他の「ベアルクティ」モンスターが存在する状態で、このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。

 

自分フィールドに他の「ベアルクティ」が存在する状態で特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を裏側守備表示にできるモンスター(チューナー

 

妨害・切り返しとして優秀な効果を備えており、相手ターン中に特殊召喚すると見えない《月の書》となるので中々強力。

テーマ全体でいえば相手ターン中の妨害性能は控えめなので、このカードを相手ターン中に構える意義は大きいです。

 

「ベアルクティ」チューナーはレベルが8と高いため、専用のシンクロモンスター以外の選択肢はかなり限られてきます。

さらにデメリットの都合上、エクシーズやリンク召喚もやや使いにくいので「ベアルクティ」以外で何を並べるかを考える必要があります。

 

相手ターン中にリンク召喚できる罠カード《鉄獣の抗戦》で出せるリンク4《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》は【ベアルクティ】と中々相性がいいので試してみるといいかもしれません。

 

《ベアルクティ-メガビリス》

星8/水属性/獣戦士族/ATK2800/DEF 700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。
②:自分フィールドに他の「ベアルクティ」モンスターが存在する状態で、このカードが特殊召喚に成功した場合、相手の墓地のカード1体を対象として発動できる。
そのカードを除外する。

 

自分フィールドに他の「ベアルクティ」が存在する状態で特殊召喚に成功した場合、相手の墓地のカード1枚を除外できるモンスター(チューナー

こちらも相手ターン中に使えば《D.D.クロウ》のようになるのでは…?と思いましたが、残念ながら①と②は連動していないため、相手のカードにチェーンして特殊召喚しても直接的な妨害にはなりません。

 

それでも前もって相手のカードを除外できるので十分使いやすい。

メインデッキの「ベアルクティ」の中でも最大の攻撃力をもつので、そのままアタッカーとして使えるのもGood!

 

他の「ベアルクティ」に比べると役割が薄いので、枚数を減らしたい時はこのモンスターから減らすと少しデッキがすっきりしますよ。

 

《天極輝士-熊斗竜巧α》

星7/水属性/機械族/攻2000/守 700
このカード名はルール上「ベアルクティ」カード、「ドライトロン」カードとしても扱う。
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「天極輝士-熊斗竜巧α」を除く、「ベアルクティ」モンスターか「ドライトロン」モンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから「ベアルクティ」魔法・罠カードか「ドライトロン」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。

 

共通効果を持たない「ドライトロン」と「ベアルクティ」の複合モンスター

同名以外の「ドライトロン」or「ベアルクティ」モンスターが自分フィールドに存在する場合、手札から特殊召喚し、上記テーマの魔法・罠1枚をサーチできます。

「ベアルクティ」魔法・罠はサーチが難しかったため、このモンスターはかなり重要なポジションにいます。《ベアルクティ・ディパーチャー》とは相互サーチ可能。

 

「ベアルクティ」モンスターの中では単独で手札消費0で展開できる唯一のモンスターなので、連続展開には欠かせません。手札でダブってもよいので3積みしましょう。

 

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

●「ベアルクティ」シンクロは全て蘇生・帰還ができない
《マクロコスモス》やトークンなど素材を墓地に送れない状態では特殊召喚できない

《ベアルクティ-ポラリィ》

星1/水属性/獣族/ATK 700/DEF1000
このカードはS召喚できず、レベルの差が1となるように自分フィールドからチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ・ビッグディッパー」1枚を選んで発動する。
②:自分フィールドのレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地から「ベアルクティ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。

 

遊戯王OCG史上初となるレベル1シンクロモンスター

特殊召喚に成功した場合、フィールド魔法《ベアルクティ・ビッグディッパー》をデッキから直接発動できます。

通常の方法でのシンクロ召喚は不可能なので、基本的にはレベル7・8の「ベアルクティ」を1体ずつ墓地へ送り特殊召喚します。

他の方法でも出せますが、デッキ内に不要なカードが増えることを避けたいならば入れない方がいいです。

 

また、自分フィールドのレベル7以上のモンスター1体をリリースし、墓地から「ベアルクティ」1体を蘇生・サルベージする効果も持っています。

《ベアルクティ・ビッグディッパー》があれば墓地コストのみで蘇生・サルベージできるので、消費0でマイナスシンクロの素材が整います。

ちなみにこのカードの特殊召喚を止められると一気にピンチになりかねません。

 

基本的にレベル7シンクロの「ベアルクティ」にレベル1の「ベアルクティ」なしには到達できないので、確実に特殊召喚できるように構築から意識してみてください。

 

《ベアルクティ-ポーラ=スター》

星1/水属性/機械族/攻 700/守2000
このカードはS召喚できず、レベルの差が1となるように自分フィールドからチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードと自分の手札・フィールドのレベル8の「ベアルクティ」モンスター1体をリリースして発動できる。
レベル7の「ベアルクティ」Sモンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●相手はEXデッキから特殊召喚された、レベルを持つモンスターの効果を発動できない。

 

自身と手札・フィールドのレベル8「ベアルクティ」をリリースして、レベル7「ベアルクティ」シンクロを召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚できるモンスター

《ベアルクティ-ポラリィ》と比較すると、レベル8「ベアルクティ」をフィールドを経由する必要がない点でこちらの方が若干使いやすい。

特殊召喚先に追加効果を付与させて、制圧力・耐久力を底上げしてくれる面でも優秀です。

 

①の効果は《ベアルクティ・ディパーチャー》等のコスト軽減で賄うことができ、必ずしも自身を墓地へ送る必要はありません。

むしろ《墓穴の指名者》で除外されるリスクがあるため、できるだけコスト軽減を意識した方がよいです。

 

《ベアルクティ-ポラリィ》は序盤に、こちらは中盤以降に使うように心がけるとうまく使い分けできます。

《ベアルクティ-セプテン=トリオン》

星7/水属性/獣戦士族/ATK3000/DEF 700
このカードはS召喚できず、レベルの差が7となるように自分フィールドからレベル8以上のチューナー1体とチューナー以外のSモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、EXデッキから特殊召喚されたレベルを持たない表側表示モンスターの効果は無効化される。
②:相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ」カード1枚を手札に加える。

 

EXデッキから特殊召喚されたレベルを持たないモンスターの効果を無効化するモンスター

お互いのフィールドに影響を及ぼすリンク・エクシーズメタとなる効果です。

範囲が狭そうにみえるものの、刺さる相手にはとことん刺さります。

 

また、相手がモンスターを特殊召喚した場合、デッキから「ベアルクティ」カード1枚をサーチできる効果も持っています。

サーチできれば相手ターン中に《ベアルクティ-メガポーラ》を特殊召喚できる準備が整うので、《驚楽園の支配人<∀rlechino>》のような動きができます。つまり思っているより強い。

 

このモンスターを軸に【ベアルクティ】は戦っていくことになりますが、そもそも「ベアルクティ」は基礎ステータスが比較的高いので普通に戦えます。

マイナスシンクロする前に戦闘してダメージを稼ぐという選択肢もあるので、うまく使ってみてください。

 

《ベアルクティ-グラン=シャリオ》

星7/水属性/獣戦士族/ATK2700/DEF 700
このカードはS召喚できず、レベルの差が7となるように自分フィールドからレベル8以上のチューナー1体とチューナー以外のSモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:1ターンに1度、自分フィールドの「ベアルクティ」カードを対象とするカードの効果が発動した時、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にする。

 

特殊召喚した場合、自身以外のフィールドのカード2枚を破壊できるモンスター

オーソドックスな除去ですが、確実にアドバンテージをとってくれるので使いやすい。

このモンスターが特殊召喚できている時点で相手の脅威はほぼ無力化できているはずなので、安全に除去できます。

 

また、自分フィールドの「ベアルクティ」カードを対象とするカード効果を手札・フィールドのモンスターをリリースすることで無効にできます。

守りたいカードは《ベアルクティ-セプテン=トリオン》と展開途中で配置できるフィールド魔法《ベアルクティ・ビックディッパー》の2枚。

これら2枚で継続的にアドバンテージをとっていけるのでできれば同時に並べたいのですが、そこまで展開力があるデッキではないので無理しなくてOKです。

 

基本は《ベアルクティ-セプテン=トリオン》を優先して、サポート&除去として出していきます。

 

《天極輝艦-熊斗竜巧》

星7/水属性/機械族/攻2000/守 700
このカード名はルール上「ベアルクティ」カード、「ドライトロン」カードとしても扱う。
このカードは「天斗輝巧極」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分フィールドに他の効果モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ」モンスターまたは「ドライトロン」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、除外されている自分の、「ベアルクティ」モンスターまたは「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

突如として現れた「ドライトロン」と「ベアルクティ」の融合モンスター

他の効果モンスターが特殊召喚された場合、デッキから「ベアルクティ」or「ドライトロン」モンスターをサーチできます。

また、除外されている「ベアルクティ」or「ドライトロン」モンスターを回収もできます。

 

効果自体は優秀であるものの、フィールド魔法2枚を要求する召喚条件はそこそこ厳しい。

【ベアルクティ】はモンスター比率が高くなければ満足に動けないデッキなのに、魔法カードを多く採用すれば当然デッキ構築の歪みとなります。

 

ステータスもあまり高くなく、必ず採用しなくてはいけない性能ではない分、自由枠となります。

維持できれば間違いなく強いので、プレイセンスのある人が使えば強力な1枚となるでしょう。

 

スポンサーリンク

魔法・罠

《ベアルクティ・ディパーチャー》

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「ベアルクティ」モンスター2体を手札に加える。
②:自分が「ベアルクティ」モンスターの効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには使用できない。

 

手札1枚を捨てて、「ベアルクティ」モンスター2体をサーチできるカード

雑に2枚サーチできるカードが強くないわけがない。文句なしに3積み。

ただし、このカードに序盤から《灰流うらら》を打たれると絶望的に手札が少なくなるので、そこだけは注意が必要。

 

また、墓地から除外して「ベアルクティ」モンスターの効果のリリースの代わりになってくれるため、相手ターン中に特殊召喚したいレベル8「ベアルクティ」の手札消費を緩和してくれます。

《一点着地》がある状態であれば、簡単に往復2ドローできるのでぜひ併用してみてください。

 

《ベアルクティ・ビッグディッパー》

①:1ターンに1度、自分の「ベアルクティ」モンスターが効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、代わりに自分の墓地のレベル7以上の「ベアルクティ」モンスター1体を除外できる。
②:モンスターが特殊召喚される度にこのカードにカウンターを1つ置く。
③:1ターンに1度、モンスターが特殊召喚された場合、7つ以上のこのカードのカウンターを全て取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのコントロールを得る。
この効果はフィールドに「ベアルクティ」Sモンスターが存在する場合に発動できる。

 

「ベアルクティ」モンスターのリリースコストを墓地コストで代用できるカード

中盤以降に重くなってくる手札コストを墓地リソースから調達することで手札消費を大きく抑えられます。

《ベアルクティ-ポラリィ》でデッキから直接発動できるので枚数を絞っても使えるのがうれしい。

 

モンスターが特殊召喚されるたびにカウンターを置き、7つ以上のカウンターを全て取り除くことで相手モンスター1体のコントロールを奪うこともできます。

条件はあるものの、相手ターン中にも使えるコントロール奪取が見えていれば相手は迂闊な展開ができなくなります。

 

中盤以降のリソース確保&妨害を兼ね備えるカードなのでロングゲームを見越すのであれば2枚。

短期決戦を想定するのであれば1枚とデッキの方針によって枚数を変えるといいと思います。

 

①:手札・フィールド両方のリリースに対応

《ベアルクティ・スライダー》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「ベアルクティ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。

 

墓地・除外ゾーンから「ベアルクティ」1体を特殊召喚できるカード

攻撃不可・自壊とデメリットはあるものの、効果無効はないので固有の効果を活かせます。

 

フリーチェーンの蘇生カードでどちらのターンでも使いやすく、サーチもできるので獣族しか蘇生できない《エアーズロック・サンライズ》を積むよりも有用。

このカードがあるおかげで除外除去にも強いのは、少なくない利点だと思います。

 

《ベアルクティ・ラディエーション》

このカードを発動する場合、このカードにカウンターを7つ置いて発動する。
(1):「ベアルクティ・ラディエーション」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):手札・EXデッキから「ベアルクティ」モンスターが特殊召喚される度に、このカードのカウンターを1つ取り除いて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(3):自分・相手のエンドフェイズに、「ベアルクティ・ラディエーション」以外の自分の墓地の「ベアルクティ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。

 

手札・EXデッキから「ベアルクティ」モンスターが特殊召喚されるたびに1ドローできるカード

1ターン中に最大7枚ドローできるカードで、【ベアルクティ】の粗い手札消費を緩和してくれます。

発動ターン中に3~5枚ドローするのはざらなので、このカードを採用する場合は「ベアルクティ」を多めに採用しておくことで2枚目以降のこのカードを引き込むことができます。

 

また、お互いのエンドフェイズに「ベアルクティ」カード1枚もデッキを戻せます

枚数を絞りがちになる「ベアルクティ」カードを無駄なく再利用できるため、こちらも有用。

「ベアルクティ」シンクロモンスターは蘇生・帰還ができないので、EXデッキの節約にもなります。

 

このカードを引けているか否かで【ベアルクティ】の戦線維持能力が大幅に変わるカードです。

《天極輝士-熊斗竜巧α》で優先してサーチしていきましょう。

 

《天斗輝巧極》(ベアルクティ・ドライトロン)

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、「ベアルクティ・ビッグディッパー」と「竜輝巧-ファフニール」を1枚ずつ除外し、「天極輝艦-熊斗竜巧」1体をEXデッキから特殊召喚する。
フィールドに「ベアルクティ-ポラリィ」または「竜輝巧-バンα」が存在する場合、除外するカードの内1枚をデッキから除外する事もできる。
(2):自分が「ベアルクティ」、「ドライトロン」モンスターの効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

 

手札・フィールドから《ベアルクティ・ビッグディッパー》と《竜輝巧-ファフニール》を1枚ずつ除外して、《天極輝艦-熊斗竜巧》をEXデッキから特殊召喚できるカード

追加効果:どちらか片方をデッキから除外できる

 

《竜輝巧-ファフニール》は「ドライトロン」カードであるこのカードをサーチすることができるため、消費的には《竜輝巧-ファフニール》経由の発動の方が効率がいい。

しかし、《ベアルクティ・ビッグディッパー》《竜輝巧-ファフニール》はどちらもフィールド魔法なので、多く積むと【ベアルクティ】本来の動きを阻害しやすいです。

中途半端に採用すると手札事故を起こしやすいので、採用枚数には注意です。

 

《ベアルクティ・クィントチャージ》

①:1ターンに1度、700LPを払い、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地から「ベアルクティ」モンスター1体を選んで手札に加える。
●自分フィールドの「ベアルクティ」モンスター2体をリリースし、そのレベルの差と同じレベルを持つ「ベアルクティ」モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:自分の「ベアルクティ」Sモンスターが相手の攻撃で破壊された時に発動できる。
相手は自身の手札・フィールド・墓地のカードの合計が7枚になるように持ち主のデッキに戻さなければならない。

 

700LP払うことで、墓地からの「ベアルクティ」モンスターのサルベージ「ベアルクティ」の専用シンクロ召喚をどちらか選べるカード

お互いのターン使えるので、ライフの減りは早いものの墓地が手札のようになる優れたカードです。

 

相手ターン中でマイナスシンクロを選んだ場合は《ベアルクティ-グラン=シャリオ》で奇襲して2枚除去できます。

素材が軽くなることはありませんが、相手ターン中の展開も多いのでこちらも使う機会があります。

 

また、「ベアルクティ」シンクロモンスターが相手からの攻撃で戦闘破壊された時、相手の手札・墓地・フィールドのカードが7枚になるようにデッキへ戻すという豪快な効果も持っています。

中盤以降のリソースを消し去る効果なので、このカードを破壊しないかぎり攻撃してこなくなります。

見えている地雷でも結構めんどくさい部類なので、侮れない効果ですね。

 

単体でアドバンテージを稼ぎ続けることができるので《ベアルクティ-セプテン=トリオン》でサーチしておきたい1枚です。

 

スポンサーリンク

戦術

①:レベル7・8「ベアルクティ」を1体ずつ手札に揃えて、7⇒8の順番で手札から特殊召喚。《ベアルクティ-ポラリィ》をマイナスシンクロして《ベアルクティ・ビックディッパー》をデッキから発動。
《ポラリィ》の効果でレベル8「ベアルクティ」を蘇生して、《ベアルクティ-セプテン=トリオン》をマイナスシンクロ

 

ここまでの一連の流れは【ベアルクティ】の基本展開となります。

レベル7「ベアルクティ」で手札消費を緩和できるので、手札3枚消費で《セプテン=トリオン》と《ビックディッパー》を並べて次ターンを迎えていきます。

 

②:《セプテン=トリオン》を維持しながら、レベル8「ベアルクティ」で相手の展開を妨害。
手札消費を《ベアルクティ・ラディエーション》や《ベアルクティ・クィントチャージ》などで抑えながら、中盤の展開に備えていく。
一連の流れから《ベアルクティ-グラン=シャリオ》をマイナスシンクロ。相手の場を荒らしながら、こちらの盤面も守っていく。

 

除去できるカードがテーマ内では目に見えて少ないので、《海竜神の激昂》+《激流葬》や《獣王アルファ》など【ベアルクティ】に無理なく採用できるカードで除去不足を補っていきます。

《ベアルクティ・ディパーチャー》からの初動をつぶされるのが最もつらいので、「ベアルクティ」以外のカードをデコイにして相手の妨害を誘導するのも重要になります。

 

スポンサーリンク

相性の良いカード

《クリスタル・ガール》や《神の氷結》なんかが使いやすくておすすめです。

 

水属性サポートや種族サポートはこちらからどうぞ↓

【水属性】汎用サポート集
水属性のサポートは使いやすいカードばかり デッキにあったカードが必ず見つかるはず /所要時間5分 【水属性】汎用サポート集 水属性ならどんな種族でも使えるカードを集めました。(一部条件あり) できるだけ使いやすいカードを紹介します。 水属性...
【種族サポート】獣族の汎用カード一覧
《レスキューキャット》を始めとする獣族 獰猛な獣が強いと思いきや、小さな獣も侮れない /所要時間5分 【獣族】種族サポート 獣族は数ある種族の中でも、展開に長けたサポートを抱える種族 多くのカードに制約がありつつも、その制約が気にならないほ...

《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》

星10/闇属性/悪魔族/ATK4000/DEF4000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨て、自分フィールドの「幻魔皇ラビエル」1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターの攻撃力は倍になり、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札に加える。

 

自分フィールドのモンスター1体をリリースして墓地から自身をサルベージできるモンスター

「ベアルクティ」の手札コストをモンスター1体のリリースに変更しつつ、中盤以降のリソース枯渇を緩和してくれます。

 

このカードの強みは《暗黒の招来神》&《七精の解門》から安定してサーチできる点。

サーチ直後に《暗黒の招来神》をリリースすれば「ベアルクティ」のコスト2枚分に相当します。

《ライトロード・ドミニオン キュリオス》を簡単に出せることで有名な出張セットですが、【ベアルクティ】でも絶妙なシナジーを発揮します。

サンプルデッキで採用しているので詳しくはそちらをどうぞ。

 

 

《斬機マルチプライヤー》

星4/地属性/サイバース族/ATK 500/DEF2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのサイバース族・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで8にする。
②:このカードが墓地へ送られた場合、EXモンスターゾーンの自分のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。

 

2つの効果が【ベアルクティ】の戦術を別方向へ広げるモンスター

レベル4サイバース族のレベルを8にする効果はレベル8「ベアルクティ」と共に《アルティマヤ・ツィオルキン》の特殊召喚に簡単に繋げられます。

 

また、墓地に送られた場合にはEXモンスターゾーンのサイバース族の攻撃力を2倍にするので、レベル12シンクロ《斬機ファイナルシグマ》をシンクロすればATK6000&戦闘ダメージ倍という脅威のフィニッシャーを得ることができます。

 

どちらもEXデッキに空きのある【ベアルクティ】では搭載可能なため、普通のデッキではありえない組み合わせのモンスターが共演するという面白さがあります。

 

スポンサーリンク

サンプルデッキ 40枚

モンスター 23枚
《ベアルクティ-ミクポーラ》×3
《ベアルクティ-ミクタナス》×3
《ベアルクティ-ミクビリス》×2
《ベアルクティ-メガポーラ》×3
《ベアルクティ-メガタナス》×3
《ベアルクティ-メガビリス》×2
《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》×1
《暗黒の招来神》×3
《メルフィー・キャシィ》×1
《獣王アルファ》×2
魔法 15枚
《ベアルクティ・ディパーチャー》×3
《ベアルクティ・ビッグディッパー》×2
《ベアルクティ・スライダー》×2
《ベアルクティ・ラディエーション》×3
《七精の解門》×3
《ハーピィの羽根帚》×1
《死者蘇生》×1
罠 1枚
《ベアルクティ・クィントチャージ》×1
EXデッキ 10枚+自由枠
《ベアルクティ-ポラリィ》×2
《ベアルクティ-セプテン=トリオン》×2
《ベアルクティ-グラン=シャリオ》×2
《時械神祖ヴルガータ》×1
《フルール・ド・バロネス》×1
《森のメルフィーズ》×1
《転生炎獣アルミラージ》×1

 

継続的に「ベアルクティ」用の手札コストを稼げるようにデッキを調整しました。

様々な可能性を感じつつじっくり遊べる構築になったと思っています。

 

通常召喚権はアクセス手段の多い《暗黒の招来神》をチョイス。

《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》をサーチすることで《七精の解門》と合わせて実質手札1枚が「ベアルクティ」のコストにできるようになっています。

《灰流うらら》などの妨害チェックを兼ねており、《ベアルクティ・ディパーチャー》を通しやすくなるのもちょっとしたポイント。

 

また、《暗黒の招来神》セットにはいくつもの展開の選択肢があります。

●レベル8「ベアルクティ」+《暗黒の招来神》=レベル10シンクロ
⇒《七精の解門》で墓地の《ベアルクティ・ラディエーション》の回収

●《暗黒の招来神》×2=《森のメルフィーズ》or《武神姫-アハシマ》
⇒《メルフィー・キャシィ》のサーチにより後続の安定化
⇒制圧力の高いランク7《水精鱗-ガイオアビス》をエクシーズ召喚できる

●《暗黒の招来神》+レベル3チューナー=《ベアルクティ-ポラリィ》
⇒手札誘発娘などを採用していればこの組み合わせも可能

 

【ベアルクティ】らしさとオリジナル要素で遊びたいという方におすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

【ベアルクティ】の簡単なテーマ紹介でした。

拡張性の少ないテーマに見えますが、よく考えてみると意外にもデッキビルドが楽しめるテーマになっていますね。《クリスタル・ガール》なしでも十分楽しめるよ!

 

シンクロ召喚の新たな境地を切り開いた【ベアルクティ】

動きも独特で面白いのでぜひ色々と遊んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました