装備魔法をサーチ・再利用できるカード16選+

採用率が低くなっている装備魔法

良質な武具を見つけることはできるか?

/所要時間5分

装備魔法について

 

装備魔法は黎明期からモンスターのステータスアップを目的にデザインされているカードが多いです。

つまり、フィールドにモンスターが存在しない場合はそもそも発動できない場合が多いです。

 

単体での使い勝手はどうしても他のカードに劣るので、次第にデッキ構築からは抜けていきやすい傾向にあります。

その分、魔法カードの中ではサーチ・サルベージがしやすくアクセスしやすくなっています。

 

また、インフレの影響を受けやすく、近年では優秀な装備魔法が多く生まれています。

そんな装備魔法をサーチ・サルベージ・サポートできるカードをまとめました。

デッキ構築にぜひ役立ててみてください。

 

ミリアル
ミリアル

装備魔法っていえば…
あまり活躍しているイメージがないんだけど

アリアル
アリアル

種族やテーマ専用のカードも多いわ
汎用性は低めだけど侮れないカードも多いよ

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

装備魔法をサーチ・サルベージ

1.《焔聖騎士-リナルド》

星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 200
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに戦士族・炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「焔聖騎士-リナルド」以外の戦士族・炎属性モンスター1体または装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

 

特殊召喚した場合、墓地・除外ゾーンの同名以外の炎属性・戦士族1体or装備魔法1枚を手札に加えることができるモンスター

①の効果による特殊召喚も用意で、装備魔法の再利用手段として非常に優秀です。

 

《聖騎士の追想イゾルデ》の効果でリクルートする場合に、任意の装備魔法1枚をデッキから墓地へ送るため、実質《リナルド》はサーチ手段としても機能します。

戦士族×2で任意の装備魔法にアクセスできるというのはかなり応用が利きます。

 

このカードをサーチできる《『焔聖剣-デュランダル』》との相性は抜群で、①②の効果を存分に活かしながらアドバンテージに変換できます。

アドバンテージに直結しやすい効果を2つも持っているために、強力なオリジナルデッキを作る際にはよく候補になるカードといえますね。

 

2.《焔聖騎士-ローラン》

星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から攻撃力500アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「焔聖騎士-ローラン」以外の戦士族・炎属性モンスター1体または装備魔法カード1枚を手札に加える。

 

墓地へ送られたターンのエンド時に、同名以外の炎属性・戦士族1体or装備魔法1枚をサーチできるモンスター

フリーチェーンで装備カードとなりモンスター強化できる効果も中々に便利。

 

《焔聖騎士-リナルド》と比較するとサーチできるタイミングが遅いため、こちらを使う意義が薄そうに見えますが、特殊召喚する必要がないために妨害されにくいです。

《ジャンク・シンクロン》や《レスキューフェレット》のような効果無効の特殊召喚やピンポイントの墓地肥やしなどを絡めると《焔聖騎士-リナルド》と差別化しやすいでしょう。

 

せっかく装備魔法を使うなら《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》も入れて、戦力増強させておいた方が強いです。

 

3.《聖騎士の槍持ち》

星2/光属性/戦士族/攻 800/守 400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのレベル8以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはエンドフェイズまで、カード名を「フルール・シンクロン」として扱い、チューナーとして扱う。
(2):このカードをリリースして発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。

 

自身をリリースして、デッキから装備魔法1枚をサーチできるモンスター

召喚・特殊召喚時に、自分フィールドのレベル8以下のモンスター1体をチューナーにもできます

《聖杯の継承》によってサーチ可能で、比較的アクセスしやすいモンスターといえます。

 

《リナルド》《ローラン》と比べると即効性が売りですが、汎用性ではやや劣るといった印象です。

単体でチューナーと非チューナーを使い分けられるモンスターはほとんどいないので、差別化するのであればシンクロ召喚に繋げやすい部分に注目してあげるといいでしょう。

装備魔法版の《惑星探査車》といった感じです。

 

4.《アショカ・ピラー》

星3/地属性/岩石族/攻 0/守2200
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。
このカードが攻撃表示の場合、さらにこのカードは守備表示になる。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。
自分は2000ダメージを受ける。

 

召喚・特殊召喚された場合、デッキから装備魔法1枚をサーチできるモンスター

破壊時のデメリットがありますが素材等で墓地へ送ればよいので、終盤以外は特に問題なしです。

 

効果発動後はステータスを活かして、《岩石の番兵》と共にランク3《ゴルゴニック・ガーディアン》へ変換するのも強力です。

「アダマシア」でめくって特殊召喚したりすると使いやすいでしょう。

 

5.《ヴァイロン・キューブ》

星3/光属性/機械族/攻 800/守 800
このカードが光属性モンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

 

光属性のシンクロモンスターのシンクロ素材で墓地へ送られた場合、装備魔法1枚をサーチできるモンスター(チューナー

数々の装備魔法を絡めたコンボを生み出してきた逸材。コンボデッカー御用達の1枚。

 

《ルイ・キューピット》や《シューティング・ライザー・ドラゴン》など次に繋げやすいモンスターであればコンボの幅が広がるでしょう。

また、《ブラック・ガーデン》や「機巧」も相性がよく何度も使いまわせます。

 

特定の装備魔法を絡めた展開コンボで使うのがおすすめです。

【ヴァイロン】の強化まだですか?

 

6.《ヴァイロン・スフィア》

星1/光属性/機械族/攻 400/守 400
(1):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合、500LPを払い、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):装備カード扱いのこのカードを墓地へ送り、このカードを装備していたモンスターが装備可能な自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
このカードを装備していたモンスターに対象のカードを装備する。

 

モンスターゾーンから墓地へ送られた場合、自分フィールドのモンスターの装備カードになれるモンスター(チューナー

装備カード状態で自身を墓地へ送ると、墓地の装備魔法1枚と交換できる効果を持っています。

 

少ないコストで再装備できる効果を持っており、シンクロ・リンク召喚したモンスターに装備させるだけで強化できます。

《セリオンズ“キング”レギュラス》などの自身以外の効果で装備させた場合でも発動できるため、狙った構築にすれば墓地の装備魔法を状況に合わせて使えるようになります。

 

単体でリンク1《リンクリボー》にもなれるので、「ジャックナイツ」などのカードの位置が重要になるカード群のサポートもできます。

幅広い視野を持っていれば、思わぬコンボが見つかるかもしれません。

 

発動時にコストが必要な装備魔法はコストを払う必要がない

 

7.《オオヒメの御巫》

星6/光属性/天使族/攻 0/守 0
「御巫神楽」により降臨。
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
デッキから「オオヒメの御巫」以外の「御巫」カード1枚を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
(2):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(3):自分・相手ターンに、自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを装備可能なフィールドのモンスター1体に装備する。

 

お互いのターンに墓地の装備魔法1枚をフィールドのモンスター1体へ装備できるモンスター

儀式モンスターではあるものの自力で特殊召喚でき、テーマ単位で装備魔法と相性がよく使い勝手抜群。

フリーチェーンで装備することで《御巫の誘い輪舞》でコントロール奪取したり、《アームド・チェンジャー》のコストを踏み倒すといった動きができます。

 

単純に1枚のスペックが高く、コンボ用にも戦線維持にも切り替えられる良モンスター。

《諸刃の剣》を相手に装備させて一気にゲームエンドも狙えます。

 

8.《焔聖騎士帝-シャルル》

星9/炎属性/戦士族/攻3000/守 200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターに装備カードが装備された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から装備魔法カード1枚を選んでこのカードに装備する。
その後、デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を選んでこのカードに攻撃力500アップの装備カード扱いとして装備できる。

 

フィールドのモンスターに装備カードが装備された場合、フィールドのカード1枚を選んで破壊できるモンスター

お互いのエンド時に、手札・墓地から装備魔法1枚を自身に装備して、デッキの炎属性戦士族1体を装備させることもできます。

 

装備魔法関連では最大のアタッカーで、毎ターン除去とリサイクルできる優れたモンスターです。

かつては《盗人の煙玉》を装備してエンド時にピーピングハンデスができました。

 

《メタルシルバー・アーマー》等を装備すればコントロール性能が高いモンスターとなるので、デッキの軸に据えやすいです。

《焔聖騎士-ローラン》を使うデッキのお供にどうぞ。

 

9.《パワー・ツール・ドラゴン》

星7/地属性/機械族/攻2300/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
デッキから装備魔法カードを3枚選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
相手が選んだカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードをデッキに戻す。
また、装備魔法カードを装備したこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードに装備された装備魔法カード1枚を墓地へ送る事ができる。

 

デッキから装備魔法3枚を選び、ランダムに1枚サーチできるモンスター

装備魔法を墓地へ送って破壊の身代わりにすることもできます。

同名カード3枚を採用していた場合は確定サーチとなります。

 

装備魔法をサーチする有力な候補の1枚で、多様な装備魔法を使いこなすデッキや特定の装備魔法を必要とするデッキなどで重宝します。

装備魔法の素引きや複数効果を使うことを想定するなら4~5枚採用しておけば無駄なく使えます。

手札事故が怖いのであればデッキ枚数を増やすのも一つの手でしょう。

 

10.《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》

星9/地属性/機械族/攻2500/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カードを3枚まで選んでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードに装備されている自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、
フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの、表示形式を変更するか、効果をターン終了時まで無効にする。

 

特殊召喚時、デッキ・墓地から装備魔法カードを3種類まで装備できるモンスター

装備先しだいではステータスアップ・耐性付与・ドロー加速などを使い分けることができて器用です。

ステータス強化系の装備魔法を扱うデッキではエースとして活躍してくれるでしょう。

 

11.《聖騎士の追想 イゾルデ》

リンク2/光属性/戦士族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
戦士族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから戦士族モンスター1体を手札に加える。
このターン自分は、この効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果も発動できない。
(2):デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カードは1枚まで)。
墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

 

デッキから装備魔法を任意の数だけ墓地へ送り、その数と同じレベルの戦士族1体をリクルートできるモンスター

いまや戦士族と装備魔法は切っても切れない関係となりました。

 

前述したように《リナルド》をリクルートして即座に装備魔法をサルベージする使い方が主な使い方になりますが、装備魔法を大量に墓地へ送るという使い方もできます。

例えば《神聖魔皇后セレーネ》の魔力カウンターを溜めて魔法使い族展開に繋げるといった感じです。

《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》で天使族を蘇生するのに使うのも面白いですね。

 

他には①でサーチしたモンスターをコストに《やりすぎた埋葬》を発動したり、「竹光」カードでドロー加速を狙うなどもできます。

コンボ性は高まりますが、そもそもカードパワーが高いのでオリジナルコンボに組み込みやすいです。

 

12.《武装鍛錬》

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分ドローフェイズに通常のドローを行う代わりに発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。
(2):自分フィールドに装備魔法カードが存在する場合、自分の墓地から戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体をデッキの一番下に戻して発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

 

通常ドローの代わりにデッキ・墓地から装備魔法を手札に加えられるカード

タイミングが遅いので妨害に弱いのが難点ですが、維持できれば必要なタイミングで持ってこれるのが利点です。

②のドロー効果も使い勝手がよいため、通常ドローを引き換えにしても狙う価値は十分にあります。

 

《リナルド》や《ローラン》の使いまわし手段としてもいいですね。

 

13.《工作箱》

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。
デッキからカード名が異なる装備魔法カード2枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキの一番下に戻す。

 

デッキからカード名が異なる装備魔法2枚を選び、ランダムに1枚加えるカード

残りはデッキボトムへ送るため、少しだけ手札事故の確率が減ります。

 

小型の《パワー・ツール・ドラゴン》といった感じで維持することで手札が増え続けます。

ただし、他の手段と比べると確実性に乏しいため、多様な装備魔法を必要とする【聖騎士】や【ヴァイロン】などに採用するのがいいでしょう。

地味に自分フィールドにモンスターが存在しないと使えない点が足を引っ張ることがあるので注意!

 

14.《武装再生》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップする。
●自分または相手の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットするか、そのカードを装備可能な自分フィールドのモンスター1体に装備する。

 

お互いの墓地にある装備魔法1枚をセットor自分のモンスターへ装備できるカード

《突進》のようなステータスアップ効果も備えており、バトルフェイズの補佐としても使えます。

 

やや器用貧乏な感じがありますが、対象耐性を持っているモンスターへ装備魔法を装備できたり、《アルティマヤ・ツィオルキン》と併用するなどこれまでの装備魔法サポートではできなかった動きを広げてくれています。

 

15.《アームズ・ホール》

このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。
(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。

 

デッキトップから1枚墓地へ送って、デッキ・墓地から装備魔法1枚をサーチ・サルベージできるカード

装備魔法はアクセスしやすいという印象を作った1枚です。発動回数制限もなし。

《継承の印》や《リビング・フォッシル》など墓地蘇生できる装備魔法と一緒に使われることが多いです。

 

通常召喚できないというデメリットはかなり重めではありますが、構築段階で意識しておけば回避できるものなので、時代を追うごとに使い勝手は上がっています。

《歌氷麗月》のように発動時に対象をとらない装備魔法も生まれてきたので、これからは活躍の機会が増えていきそうです。

 

16.《アームズ・コール》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。
その後、そのカードを装備可能な自分フィールドのモンスター1体に装備できる。

 

デッキから装備魔法1枚をサーチして、自分フィールドのモンスター1体に直接装備できるカード

チェーンブロック2以降に自由に装備魔法を装備できるカードはほとんどありません。

装備魔法版の《メタバース》です。発動時のコストも踏み倒せます。

 

相手ターン中に《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》の効果で除去したり、相手の除去に合わせて《ラプテノスの超魔剣》などを装備して耐性付与など見かけによらず器用な使い方ができます。

 

本来なら装備魔法を装備しにくい《光と闇の竜》に同一チェーン上で発動することで《月鏡の盾》を装備させて、戦闘破壊から守りながらステータスをリセットするという使い方もできます。

他にも面白い使い方は山ほどあると思うのでぜひ使いこなしてみてください!

 

スポンサーリンク

汎用性の高い装備魔法

ステータス強化系の装備魔法はこちらの記事でどうぞ!

戦闘破壊の準備はOK?ステータス変化系カード30選
最近では軽視されがちなステータス変化 それでも侮れない地力をもっています ※11/3 《デーモンの杖》追記 /所要時間7分 攻撃力&守備力 変化系カード 数々の除去が飛び交うカードゲームになってしまいましたが、未だに戦闘破壊によるアドバンテ...

 

《『焔聖剣-オートクレール』》

このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが装備されている場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、自分はそのモンスターでしか攻撃宣言できず、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
その後、このカードを破壊する。
(2):装備モンスターが墓地へ送られた事でこのカードが墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

 

装備モンスターに2回攻撃を付与できるカード

よくあるモンスターへ2回攻撃ではなく、ダイレクトアタックもできる2回攻撃付与はかなり珍しい。

元々のステータスが高いモンスターの方が恩恵が大きくなり、例えば《ヴァレルロード・ドラゴン》や《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》に装備すれば2体分のコントロール奪取やバウンスができます。

 

また、装備モンスターが墓地へ送られて、装備対象不在で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を破壊できる効果も持っています。

リンク素材等でも発動できるため①の効果が使えない時でも腐りにくく便利です。

装備魔法はそもそも除去効果を持ったものが少ないので、これだけでも一定の価値があります。

 

①②どちらの効果も優秀で、様々なデッキのアクセントになります。

隠れた良カードだからもっと認知度上がってほしい…

 

《自律行動ユニット》

(1):1500LPを払い、相手の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。

 

1500LPをコストに相手の墓地のモンスター1体を自分フィールドに蘇生できるカード

効果を無効にすることもなく扱えるため、相手の墓地限定の《死者蘇生》といっても過言ではないです。

 

テーマ専用のモンスターを奪っても効果が使えないことが多いのですが、汎用リンクモンスターや《灰流うらら》などのチューナーなどがねらい目です。

《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》や《真血公ヴァンパイア》のエクシーズサポートとしてもいいですね。

 

《イゾルデ》で装備魔法の種類を散らしたい時の候補にもなってくれます。

《D・D・R》

(1):手札を1枚捨て、除外されている自分のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。

 

手札1枚をコストに、除外されている自分のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できるカード

未だに除外ゾーンからの特殊召喚は容易ではないので、十分候補になります。

 

登場当時と比べると手札コストも随分と軽くなり、リソース循環系のデッキでは活躍しやすくなりました。

【不知火】のように除外と相性の良いデッキに使うよりも、墓地から除外して効果を発動でき《ガーデン・ローズ・メイデン》や《ヴァレルロード・F・ドラゴン》のようなモンスターの再利用手段として採用した方が強力です。

 

《やりすぎた埋葬》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札からモンスター1体を捨て、捨てたモンスターより元々のレベルが低い自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
(2):装備モンスターの効果は無効化される。

 

手札のモンスター1体をコストに、そのレベルより低いモンスター1体を蘇生できるカード

装備モンスターの効果は無効化されますが、装備カードを剥がすと制限が解除されます。

 

手札に戻しやすい《ヴァレルロード・R・ドラゴン》や《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》といったモンスターをコストにすることで高いレベルのモンスターでも蘇生可能となります。

「メルフィー」でレベルの高い獣族をサーチしたり、《ガーディアン・スライム》や「未界域」をコストにして起点にするのもいいでしょう。

 

「電磁石の戦士」や「ウィッチクラフト」のように自身をリリースコストにして発動できるカードは、全て効果が無効になっていても発動できるので覚えておくと構築に役立ちます。

 

また、このカードを採用するデッキは《黄金卿エルドリッチ》も入っていると思うので、モンスター効果のデメリット解除は意外と楽です。

自壊デメリットを持たない装備魔法なのでバウンスして再利用するのも面白いですよ。

 

《リビング・フォッシル》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは除外される。
(2):装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ダウンし、効果は無効化される。

 

墓地のレベル4以下のモンスター1体を蘇生できるカード

ステータスダウン・効果無効化・離れたら除外と3つのデメリットを抱えているものの、貴重な蘇生札です。

装備魔法で蘇生したいのであれば、このカードがまず選択肢にあがります。

 

《パワー・ツール・ドラゴン》で4枚以上装備魔法を入れたくなった時の水増し役や、《アームズ・ホール》の選択肢を増やすなど1枚挿しておくだけでも全然対応力が変わってきます。

装備魔法を多用するデッキにはこれからも欠かせない1枚といえますね。

 

《フルール・ド・フルーレ》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のレベル2以下のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):装備モンスターの攻撃力は700アップする。
(3):このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドのSモンスター1体を選び、このカードを装備する。

 

レベル2以下のモンスターを効果無効で蘇生できるカード

発動コストもなく、《リビング・フォッシル》よりデメリットが軽いのでローレベルはこちらが適任。

《イゾルデ》⇒《リナルド》に繋げる場合もこちらの方が再利用しやすいです。

 

シンクロ召喚とは相性がよく、そのまま再装備化されることで強化できます。

《焔聖騎士帝-シャルル》や《氷結界の虎王 ドゥローレン》などに繋げればさらに効果も活かせます。

 

《ストーンヘンジ》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の攻撃力0のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。

 

攻撃力0のモンスター1体を攻撃表示で蘇生できるカード

デメリットこそあるものの効果を無効にしないため、幅広い使い道があります。

破壊をトリガーに《ユベル》を進化させることも可能。

 

《マジシャンズ・ソウルズ》《パラサイト・フュージョナー》《FNo.0 未来皇ホープ》《サクリファイス》など攻撃力0でも強力なカードは山ほどあります。

《アームズ・ホール》で使いまわす性能としても文句ないパワーといえるでしょう。

 

《メタルシルバー・アーマー》

(1):装備モンスターが自分フィールドに存在する限り、相手は装備モンスター以外のお互いのフィールド・墓地のモンスター及び除外されているモンスターを効果の対象にできない。

 

相手プレイヤーが装備モンスター以外のフィールド・墓地・除外ゾーンのモンスターを対象にできなくなるカード

やや特殊なメタ性能を有しており、蘇生・帰還・サルベージ・コントロール奪取などの対象を取るカード効果を機能不全にできます。

メジャーなところでいえば「ビーステッド」を軒並み沈黙させられるのは大きいですね。

装備魔法を巧みに使えるデッキに忍ばせておけば、思わぬ活躍をしてくれます。

 

スポンサーリンク

まとめ

ミリアル
ミリアル

《ヴァイロン・スフィア》いいなー
装備魔法を使ったコンボって面白そう!

アリアル
アリアル

そう思ってくれたら嬉しいわ
ウェポンマスター目指してみてね!

装備魔法のアクセス手段と汎用性の高い装備魔法の紹介でした。

カードタイプでいえば不遇の存在ではありますが、これからの多様なカードデザインに期待したいところですね。

装備魔法はオリジナルデッキにもしやすいのでぜひ遊んでみてください!

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

デッキビルドサポート
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

タイトルとURLをコピーしました