【種族サポート】植物族の初動セット・出張ギミックetc.

特殊召喚方法が豊富な【植物族】

戦術やコンボに使えるおすすめカードを紹介!

/所要時間5分

植物族の初動セット・出張ギミック

 

新しくデッキを組みたいのだけど…

・植物族デッキと相性の良いカードを知りたい!

・植物族の汎用的な効果をもつモンスターを知りたい!

・EXデッキのおすすめのカード教えて!

 

そんな方のために植物族デッキで使いやすいカードを集めました。

構築の選択肢やギミックの候補にぜひどうぞ!

 

サポート記事をまだ読んでいない、確認したい人はこちらからどうぞ↓

【種族サポート】植物族の汎用カード一覧
《ローンファイア・ブロッサム》を始めとする植物族 出張性能が高いモンスターも多い /所要時間5分 【植物族】種族サポート 《ダンディライオン》や《バオバブーン》、「捕食植物」セットなど単体でアドバンテージを生むカードが多い植物族 サポートも...
スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

初動セット

《ナチュル・カメリア》

星4/地属性/植物族/攻1400/守 700
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ナチュル」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が「ナチュル」モンスターの効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、代わりに自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る事ができる。
(3):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地から「ナチュル」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

召喚・特殊召喚時に「ナチュル」カードの墓地送り、リリースコストの軽減、相手の展開に合わせて墓地から「ナチュル」の蘇生ができる隠れた凶モンスター

①で《ナチュルの神聖樹》を墓地へ送り、《ナチュル・ハイドランジー》をサーチすることでリンク2・レベル9シンクロを使い分けることができます。

「ナチュル」は昆虫族との親和性も高く、簡単にコントロール性能を上げられるテーマでもあります。

 

テーマカードだからと見過ごすには惜しいのでぜひ使ってみてください。

 

《捕食植物オフリス・スコーピオ》

星3/闇属性/植物族/攻1200/守 800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「捕食植物オフリス・スコーピオ」以外の「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。

 

召喚・特殊召喚時、手札のモンスター1体をコストにデッキから同名以外の「捕食植物」を特殊召喚できるモンスター

最大の利点は相方となる《捕食植物ダーリング・コブラ》をリクルートすることで「融合/フュージョン」関連のカードをサーチできる点。

《簡易融合》をサーチしてさらに展開を伸ばしてもよいし、《超融合》で妨害を構えるもよし。

初動としてはあまり使われなくなっているもののカードパワーは健在です。

 

《バオバブーン》

星3/闇属性/植物族/ATK1200/DEF1000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。
②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「バオバブーン」を任意の数だけ特殊召喚する。

 

戦闘・効果で破壊された場合、デッキから同名モンスターを任意の数だけ特殊召喚できるモンスター

破壊ギミックとデッキ操作ギミックの両方をもった珍しいモンスターです。

 

植物族の中では《フレグランス・ストーム》など破壊ギミックを持ったカードとの相性が抜群によく、2体に増えることでさらにドローと展開が促進されます。

植物族の中では【森羅】や《世界樹》などと相性がよいカードになります。

 

《聖種の地霊》

星1/地属性/植物族/攻 0/守 600
千年に1度、聖天樹から獲れる種は、千年の時を経てその土地の守護精霊になると言われている。

 

通常モンスターなのに初動になるというのは少し不思議かもしれませんが、リンク1《聖天樹の幼精》から一気に4枚ものモンスターを展開できる逸材です。

通常モンスターサポートやテーマサポートも駆使すれば、初動として活かすことも十分可能になります。

 

  1. 《聖種の地霊》を通常召喚。1体で《聖天樹の幼精》をリンク召喚。
  2. 《聖天樹の幼精》の効果で《聖蔓の播種》をサーチ。
  3. 《聖蔓の播種》を発動。デッキから《聖種の天双芽》を特殊召喚して1000ダメ―ジ。
  4. ダメージを受けたことでEXデッキからリンク1「サンヴァイン」を特殊召喚、《聖種の天双芽》の効果で墓地の《聖種の地霊》を蘇生。

 

説明することがやや多いので詳しくはテーマの記事を参照してみてください。

ゼロから覚える【聖天樹(サンアバロン)】テーマデッキ紹介
スペクターの「聖天樹」がようやくOCG化! 現れろ!我が道を照らす未来回路! /所要時間5分 【聖天樹】テーマ紹介 セレクション10で登場した新テーマ【聖天樹(サンアバロン)】 ダメージを糧に母なる樹を成長させるという戦術を得意とします。 ...

 

《アロマリリス-ロザリーナ》

星1/闇属性/植物族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、このカードを手札から捨て、自分フィールドの「アロマ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力の半分だけ自分のLPを回復する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキからチューナー以外の「アロマ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。

 

召喚・特殊召喚時にデッキからチューナー以外の「アロマ」モンスター1体をリクルートできるモンスター(チューナー

融合・シンクロ・エクシーズ・リンクとどの召喚法にも繋げられる逸材。

《アロマージ-ローリエ》をリクルートして《アロマセラフィージャスミン》をリンク召喚することでサーチ効果を即座に使用できるようになりました。

植物族の初動展開の中でも柔軟性が高く、EXデッキの植物族をほとんど扱えるようになります。

 

《紅蓮薔薇の魔女》

星1/光属性/植物族/ATK 800/DEF1700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動できる。
デッキから「黒薔薇の魔女」1体を手札に加え、デッキからレベル3以下の植物族モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。
その後、手札から「黒薔薇の魔女」1体を召喚できる。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、「ブラック・ローズ・ドラゴン」または「ブラッド・ローズ・ドラゴン」1体を選んでEXデッキに戻す。

 

自身をリリースし、デッキから《黒薔薇の魔女》をサーチして、デッキからレベル3以下の植物族をデッキトップへ置き、手札の《黒薔薇の魔女》を召喚できるモンスター

かなり回りくどいのですが、レベル7シンクロとリンク2を使い分けられます。

素引きNGのカードを2種類採用することになるため不安定なのがネックではありますが、コンボ適正の高い効果をしているため一考の余地はあります。

 

詳しくはこちらの記事からどうぞ↓

ゼロから覚える【ローズ・ドラゴン/十六夜アキ】テーマデッキ紹介
冷たい炎が世界の全てを包み込む。 漆黒の薔薇よ、開け! ※1/31 展開例を修正 /所要時間5分 【ローズ・ドラゴン】テーマ紹介 遊戯王5D’sのヒロイン 十六夜アキのエースカード《ブラック・ローズ・ドラゴン》を筆頭に少しずつ関連モンスター...

 

《イービル・ソーン》

星1/闇属性/植物族/ATK 100/DEF 300
①:このカードをリリースして発動できる。
相手に300ダメージを与え、デッキから「イービル・ソーン」を2体まで攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは効果を発動できない。

 

自身をリリースすることでデッキから同名モンスター2体を特殊召喚できるモンスター

植物族ゆえの豊富な特殊召喚方法から《ワンチャン!?》《ワン・フォー・ワン》に対応しており、1枚で《アロマセラフィ-ジャスミン》のリンク召喚が可能です。

 

リリースコストは【六花】と相性がよく、微弱なバーン効果は【アロマ】のサポートになり、闇属性であることで【捕食植物】とシナジーがあるなど植物族テーマに自然に混ぜられる逸材です。

ただし、初手に2枚以上くると手札事故を起こすので注意!

 

《六花のひとひら》

星1/水属性/植物族/ATK 0/DEF 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「六花のひとひら」以外の「六花」モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または自分フィールドのモンスターが植物族モンスターのみの場合、相手エンドフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 

相手のエンドフェイズ時、モンスターが存在しない or 自分フィールドが植物族モンスターのみの場合、墓地から特殊召喚できるモンスター

「六花」モンスターをサーチする優れたリソース源です。

 

《超栄養太陽》のコストやリンク素材、《森羅の姫芽宮》のエクシーズ素材などに使うことができ、【植物族】では毎ターンモンスターが1体いるだけでもかなりアドバンテージ量が変わってきます。

1体墓地へ送るだけで機能するのもうれしいところ。

 

後述する《六花のしらひめ》をサーチすることで《アロマセラフィージャスミン》に簡単に繋げられます。

ゼロから覚える【六花】テーマデッキ紹介
秘めたる想いは密かに積もる――。
スポンサーリンク

特殊召喚しやすい植物族

《六花のしらひめ》

星4/水属性/植物族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分フィールドに「六花」モンスターが存在し、相手がモンスターの効果を発動した時、手札・墓地のこのカードをデッキに戻し、自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
その発動した効果を無効にする。

 

ノーコストで手札から特殊召喚できるモンスター

植物族限定の展開デメリットはやや厳しめではあるもののリンク1《聖天樹の幼精》やランク4《フレシアの蟲惑魔》で簡単に解除可能です。

「六花」要素がほとんどなくとも使いやすい種族サポートといえますね。

 

《返り咲く薔薇の大輪》

星4/闇属性/植物族/攻1300/守1300
自分フィールド上に存在するレベル5以上の植物族モンスターが破壊された場合、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

 

レベル5以上の植物族が破壊された場合、墓地から蘇生できるモンスター

登場した時代のわりにはタイミングを逃すことはなく、同名モンスターを2体以上展開することも可能。

《ガーデン・ローズ・メイデン》を《ブラック・ガーデン》で破壊したり、《セリオンズ”リリー”ボレア》で植物族を装備させて装備対象不在で破壊しても蘇生できます。

 

思っているよりも蘇生できる場面が多く、意識すれば何度も使いまわせます。

《地獄の暴走召喚》あたりで3枚抜き出して使ってみると面白いかも。

 

《薔薇の妖精》

星3/風属性/植物族/ATK 600/DEF1200
このカードが魔法・罠・効果モンスターの効果によって自分のデッキから手札に加わった場合、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

 

モンスター・魔法・罠の効果でデッキから手札に加わった場合、特殊召喚できるモンスター

《バオバブーン》や《フレグランス・ストーム》などドローでも特殊召喚できます。

 

サーチ効果をもつ《光の王マルデル》や《アロマセラフィ-ジャスミン》でサーチすることで即座にフィールドに特殊召喚することができ、展開に貢献できます。

単体では役に立たないため、採用する場合は1枚がおすすめ。

 

《ダーク・ヴァージャー》

星2/地属性/植物族/ATK 0/DEF1000
自分フィールド上に植物族のチューナーが召喚された時、このカードを墓地から攻撃表示で特殊召喚する事ができる。

 

植物族チューナーが召喚された時、蘇生できるモンスター

こちらも複数体墓地に存在すれば、1回の召喚ですべて特殊召喚できます。

 

どちらかといえば植物族サポートのモンスターなのですが、【植物族】デッキはほとんどの場合チューナーを特殊召喚で展開していくため、使う場合はややこのカードによせた構築になります。

その分、使いこなせると毎ターン最大3体のモンスターを供給できるアドバンテージ源へと変貌します。

使う場合は《ナチュルの神聖樹》を併用するのがおすすめ。

 

《アロマージ・ローリエ》

星1/風属性/植物族/ATK 800/DEF 0
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のLPが相手より多い場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分のLPが回復した場合、フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動する。
このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分は500LP回復する。

 

LPが相手より多い場合、手札から特殊召喚できるモンスター

自分のLPが回復した場合、植物族1体をチューナーにする(強制効果)ことができます。

 

そのまま《アロマセラフィ-ジャスミン》のリンク素材に使うことで回復効果が発動し、《ジャスミン》のサーチ効果も使用できるため、【植物族】デッキでは汎用的なコンボパーツとして使用できます。

 

スポンサーリンク

EXデッキの主な汎用モンスター

《捕食植物キメラフレシア》

星7/闇属性/植物族/ATK2500/DEF2000
「捕食植物」モンスター+闇属性モンスター
①:1ターンに1度、このカードのレベル以下のレベルを持つフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
②:このカードが相手の表側表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
ターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力は1000ダウンし、このカードの攻撃力は1000アップする。
③:このカードが墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。
デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。

 

3つの優秀な効果をもつ融合モンスター

植物族は融合モンスターが「捕食植物」以外ほぼ存在しないため、③の効果は《再融合》で再度蘇生させてアタッカーにするか、《超融合》をサーチしてにらみを利かせるかなどになります。

 

蘇生させてもすべての効果が使えるので豊富なサポートを活かして徹底的に使いまわしたい。

《ブラック・ローズ・ドラゴン》

星7/炎属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
フィールドのカードを全て破壊する。
②:1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスター1体を除外し、相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の守備表示モンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力はターン終了時まで0になる。

 

シンクロ召喚時、フィールドのすべてのカードを破壊できるモンスター

あまり使われることはありませんが、墓地の植物族1体を除外することで、相手の守備表示モンスター1体を攻撃表示にし、攻撃力を0にする効果も持っています。

 

近年では守備表示でモンスターを出すことも稀になったので、こちらから《サタンクロース》やトークンなどを送り付けて発動させたい。

やや打点に乏しい植物族では1ショットキルが難しいため、終盤のエンドカードとして十分役立ってくれます。

「ローズ・ドラゴン」もカテゴリ化しているため、かなりサポートも充実してきています。

 

《森羅の森神 アルセイ》

ランク8/光属性/植物族/ATK2300/DEF3200
レベル8モンスター×2
1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、宣言したカードだった場合、手札に加える。
違った場合、めくったカードを墓地へ送る。
また、カードの効果によって自分のデッキからカードが墓地へ送られた場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上のカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。
「森羅の守神 アルセイ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

デッキトップのカードを宣言し、手札に加える or フィールドのカードをデッキバウンスするかを選択できるモンスター

基本的にはバウンスのほうを使います(宣言は禁止カードでもOK)。

 

《六花精スノードロップ》の効果でレベル8が並ぶことが多くなった【植物族】デッキでは《六花精スノードロップ》では対応できないカードをこのカードを使って処理することになります。

攻撃力が低いので守備表示でブロッカーにしましょう。

《のどかな埋葬》などで相手ターン中に墓地肥やししてもデッキバウンス可能

 

《廻生のベンガランゼス》

リンク4/光属性/植物族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
植物族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):お互いのメインフェイズに、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
自分はそのモンスターの攻撃力分のダメージを受け、そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが墓地に存在する場合、リンクマーカーの合計が4になるように自分の墓地からリンクモンスターを2体以上除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

お互いのメインフェイズに相手の効果モンスター1体を対象にして、その攻撃力分のダメージを受けて、バウンスできる(フリーチェーン)モンスター

墓地から自己蘇生できる効果も持っており、一度リンク召喚してしまえば一定の働きをしてくれます。

 

一回の除去で平均で1500~2500のセルフバーンが入ってしまうため乱発しにくく、序盤に使う・またはLP回復する手段を持ったデッキでなければ、上手く使いにくい特徴があります。

バーン&LP回復が連動していて相性のよい【サンアバロン】や回復スピードの速い【アロマ】などでは重宝するランク4といえます。

 

《呪詛返しのヒトガタ》で相手にバーンダメージを流したり、《青い涙の天使》の②のトリガーにするのも面白そうですね。

 

①:効果ダメージを受けなかった場合、バウンス処理は行われない
スポンサーリンク

まとめ

植物族デッキで使えるカードの紹介でした。

カテゴリを指定しているものが多いものの、強力なカードが多い印象です。

種族サポートも充実しておりオリジナルデッキの基盤としてはとても重宝するカードばかりなのでぜひ使ってみてください!

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

植物族種族サポート
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする

コメント