【テーマ紹介】ゼロから覚える「ティアラメンツ」

世壊シリーズ第二弾!

今度の世界は人魚姫?

/所要時間5分

【ティアラメンツ】テーマ紹介

 

POWER OF THE ELEMENTS で新たに登場した闇属性水族というかわった組み合わせのテーマ

墓地⇒デッキへとこれまでの主流だったデッキ融合と真逆のコンセプトとなっており、墓地肥やしのスピードと融合召喚のしやすさが次世代を物語るようなテーマとなっています。

 

既存のテーマで例えるなら【ライトロード】と【シャドール】が混じったような感じ。

[墓地に送る側]と[送られて発動する側]を1枚のカードにまとめてしまえば当然強いです。

美麗なイラストやストーリーも相まって人気テーマになりそうな予感がします。

 

●これから【ティアラメンツ】を組んでみたい!

●組んでいる途中だけど初めからおさらいしたい!

●デッキ構築に悩んでいる…

という方は続きをどうぞ!

 

【テーマ情報】
属性:闇属性
種族:水族
召喚法:融合
レベル:2~5、9
特徴:リソース循環の融合召喚
ミリアル
ミリアル

美人なマーメイドさん達だねー
ヴィサス君よく分かんない顔してて可愛い!

アリアル
アリアル

もしかしたら感情を取り戻す物語なのかもしれないわ
ナビゲーターになってるライヒハート君もキュートね

キャラクター:Voiced by CoeFont.CLOUD

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

サンプルデッキ 40枚(発売当初)

モンスター 20枚
2:《ティアラメンツ・メイルゥ》
2:《ティアラメンツ・ハゥフニス》
3:《ティアラメンツ・シェイレーン》
3:《ティアラメンツ・レイノハート》
2:《ティアラメンツ・クシャトリラ》
2:《シャドール・ビースト》
2:《沼地の魔神王》
3:《灰流うらら》
1:《妖精伝姫-シラユキ》
魔法 15枚
1:《壱世壊=ペルレイノ》
1:《嫋々たる漣歌姫の壱世壊》
1:《壱世壊を揺るがす鼓動》
1:《壱世壊を劈く弦声》
3:《融合派兵》
2:《影依融合》
2:《墓穴の指名者》
1:《ハーピィの羽根帚》
1:《テラ・フォーミング》
1:《増援》
1:《融合》
罠 5枚
3:《壱世壊に軋む爪音》
2:《壱世壊に奏でる哀唱》
EXデッキ 10枚+任意枠
2:《ティアラメンツ・キトカロス》
1:《ティアラメンツ・ルルカロス》
2:《ティアラメンツ・カレイドハート》
2:《捕食植物ドラゴスタペリア》
1:《エルシャドール・ミドラーシュ》
1:《エルシャドール・ネフィリム》
1:《ガーディアン・キマイラ》

 

デッキの初動となるのは《レイノハート》。

《レイノハート》に繋がるカードも数多く採用しているので初手の安定感は高めです。

 

【ティアラメンツ】は純構築ではなく【シャドール】のように様々なカードと組み合わせていくテーマだと思うので、アイデア次第で様々なデッキが組めます。

 

スポンサーリンク

「ティアラメンツ」モンスター

《ティアラメンツ・メイルゥ》(制限)

星2/闇属性/水族/攻 800/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

 

召喚・特殊召喚時にデッキトップから3枚墓地肥やしできるモンスター

「ティアラメンツ」は効果で墓地に送られた場合に効果を発動できるテーマ群なのでランダムとはいえ、アドバンテージを稼ぎやすい。

 

また、効果で墓地に送られた場合、墓地の自身を含む融合素材モンスターを手札・フィールド・墓地からデッキの下へ戻し、融合召喚できます

「シャドール」のように融合素材になった場合も発動できるので、【ティアラメンツ】だけでも容易に発動できます。

他にも《バージェストマ・ディノミスクス》や《烙印開幕》などトリガーとなれるカードは多い。

 

融合召喚できるモンスターは「ティアラメンツ」モンスターだけでなく、《捕食植物ドラゴスタペリア》や《デスピアン・クエリティス》など融合素材が緩いモンスターも出せます。

 

《ティアラメンツ・ハゥフニス》(制限)

星3/闇属性/水族/攻1600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

 

相手がフィールドでモンスター効果を発動した時、手札から特殊召喚してデッキトップから3枚墓地肥やしできるモンスター

相手ターン中に墓地肥やしして、他「ティアラメンツ」カードを墓地へ送り融合召喚するといった動きを得意とします。

やや相手依存ではあるものの、搦め手が得意な【ティアラメンツ】としては好都合です。

 

相手の先行1ターン目から融合召喚の機会を作ることができるため、運がよければ《ティアラメンツ・キトカロス》⇒《捕食植物ドラゴスタペリア》の流れで妨害することもできます。

「ティアラメンツ」の比率を高くしていけばランダム墓地肥やしでも多くのアドバンテージを得ることができます。

 

相手ターンに奇襲できる点を個人的には高く評価しています。

《ティアラメンツ・シェイレーン》(制限)

星4/闇属性/水族/攻1800/守1300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。
その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

 

手札から自身を特殊召喚して、手札のモンスター1体を墓地へ送り、デッキトップから3枚墓地肥やしできるモンスター

手札の墓地送りは効果処理なので「ティアラメンツ」や「シャドール」の効果も使えます。

容易な特殊召喚と墓地肥やしができるので展開の起点となってくれます。

 

「ティアラメンツ」の②の効果は融合召喚のための効果ではありますが、相手からすれば①の効果を無効にして破壊すると連動して②が発動してしまう効果ともいえます。

②の効果が牽制となるので結果的に①の効果が通りやすくなり、墓地肥やしも遂行しやすくなります。

 

「ティアラメンツ」の融合召喚は普通の融合召喚とは異なり、墓地⇒デッキへと移動していくので《融合再生機構》や《融合解除》などこれまでの融合サポートが受けにくい傾向があります。

逆に《烙印融合》や《影依融合》といったデッキ融合はリソース切れが起こりにくいため、少量出張でも機能します。

 

①の効果だけでも召喚権を使わない「ライトロード」のようなものなので、様々なデッキの墓地肥やし役としても活躍しそうですね。

闇属性水族とマイナーな組み合わせなので《ライトロード・ドミニオン キュリオス》のリンク素材としても適しています。

 

《ティアラメンツ・レイノハート》(制限)

星4/水属性/戦士族/攻1500/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

召喚・特殊召喚時、同名以外の「ティアラメンツ」モンスター1体をデッキから墓地へ送るモンスター

他「ティアラメンツ」モンスターを墓地へ送るだけで《ティアラメンツ・キトカロス》の融合召喚が可能です。

1枚から融合召喚できるカードは貴重なので本来であれば3積み必須。

 

また、効果で墓地へ送られた場合は自身を特殊召喚し、手札の「ティアラメンツ」カード1枚を墓地へ送ります

効果で墓地に送るカードが多い「ティアラメンツ」は発動機会が多く、ランク4などに繋げて戦線を強化しやすくなっています。

 

イラスト同様に他の「ティアラメンツ」と役割が異なり、こちらは1枚初動として活躍します。

サーチ・サルベージできるカードも基本このカードを優先して全力でアクセスしたい。

《融合派兵》にも対応しているので安定感抜群。

 

《ティアラメンツ・クシャトリラ》

星7/水属性/サイキック族/攻2300/守1200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札・墓地から「クシャトリラ」カードまたは「ティアラメンツ」カード1枚を選んで除外する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分または相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(3):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

 

お互いのメインフェイズに手札・墓地から「クシャトリラ」or「ティアラメンツ」カード1枚を除外して、手札から特殊召喚できるモンスター

墓地リソースは失うものの、手軽な特殊召喚と墓地肥やしが魅力の1枚です。

 

能動的に除外ゾーンの「ティアラメンツ」カードを増やせるので、これまで使いにくかった《壱世壊に渦巻く反響》等の回収効果が使いやすくなりました。

イシズ系モンスター同様に数枚採用しておくと墓地肥やしが加速するので3枚がおすすめです。

 

《ティアラメンツ・キトカロス》(禁止)

星5/闇属性/水族/攻2300/守1200
「ティアラメンツ」モンスター+水族モンスター
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んで特殊召喚し、対象のモンスターを墓地へ送る。
(3):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。

 

特殊召喚した場合、デッキから「ティアラメンツ」カード1枚のサーチor墓地肥やしができるモンスター

戦術の核となる効果を持っており、融合素材も2体ととても緩い。

《絶海のマーレ》・《ティアラメンツ・レイノハート》を召喚・特殊召喚するだけで1枚で融合召喚可能です。

 

また、自分フィールドのモンスター1体を対象に、手札・墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を特殊召喚して対象にしたモンスターを墓地へ送ることができます。

フィールドと墓地の「ティアラメンツ」の交換ができるので、自身を墓地へ送り③の効果を発動させるという動きもできます。

 

効果で墓地へ送られた場合はデッキトップから5枚の墓地肥やし

融合素材になった場合はもちろんのこと、《ゲール・ドグラ》や《ドラグマ・パニッシュメント》等EXデッキから直接墓地へ送ることができるカードで起動することもできます。

 

総じて強力なアクセス手段を複数持っており、【ティアラメンツ】で多用するモンスターです。

2枚でも循環しますが余裕をもって3枚採用しておく方が除外されるリスクを軽減できます。

 

《ティアラメンツ・ルルカロス》

星8/水属性/水族/攻3000/守2500
「ティアラメンツ・キトカロス」+「ティアラメンツ」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の自分の水族モンスターは戦闘では破壊されない。
(2):モンスターを特殊召喚する効果を含む効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。
(3):融合召喚したこのカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 

モンスターを特殊召喚するカード効果の発動を無効にして破壊できるモンスター

その後、手札・自分フィールドから「ティアラメンツ」カード1枚を墓地へ送ります。

《ティアラメンツ・キトカロス》からの正統進化エース。《沼地の魔神王》でも融合召喚できます。

①③の効果は連動しており、1回だけなら特殊召喚無効をノーコストで発動できます。

 

自身以外の水族全体に戦闘破壊耐性を付与できるため、《ティアラメンツ・カレイドハート》と並べて2大エースとして活躍させやすい。

ボードアドバンテージを取るより、未然に脅威を防ぐ方が得意なカードなので先行制圧が向いています。

 

《ティアラメンツ・カレイドハート》

星9/闇属性/悪魔族/攻3000/守3000
「ティアラメンツ・レイノハート」+水族モンスター×2
このカードは融合素材にできない。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、またはこのカードがフィールドに存在する状態で、水族モンスターが効果で自分の墓地へ送られた場合に相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚し、デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を墓地へ送る。

 

特殊召喚した場合 or 水族モンスターが効果で自分の墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚をデッキバウンスできるモンスター

【ティアラメンツ】のエース。融合版の《鉄獣戦線 凶襲のシュライグ》のような感じ。

対象を取るバウンス除去ではありますが、発動条件が2種類あるため使い勝手は抜群です。

 

「ティアラメンツ」モンスターはこのモンスター以外に除去手段を持たないので、ある程度は他カードのギミックを組みこんでおいたほうが戦いやすいです。

若干融合素材が重いので、一度融合召喚できたなら《キトカロス》の蘇生効果も活用していきましょう。

 

効果で墓地へ送られた場合は自身を特殊召喚し、デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を墓地肥やしできます。

《レイノハート》のような除外デメリットは持っておらず、自身を融合素材や《激流葬》に巻き込んでも即座に復帰しながら墓地肥やししてくれます。

バトルフェイズ中に墓地へ送って連撃といった動きも可能です。

 

スポンサーリンク

「ティアラメンツ」魔法・罠

《壱世壊=ペルレイノ》(制限)

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドの融合モンスター及び「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力は500アップする。
(3):自分フィールド・墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキ・EXデッキに戻った場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

発動処理で「ティアラメンツ」モンスターor《ヴィサス=スタフロスト》のサーチができるカード

自分フィールドの融合モンスター・「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力500アップも手堅くて強い。

《ティアラメンツ・レイノハート》をサーチして初動の動きを安定させていきます。

 

また、フィールド・墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキへ戻った場合、フィールドのカード1枚を破壊できる効果も持っています。

緩い条件で扱いやすい単体除去を放つことができ、サーチつきのフィールド魔法としては破格。

バウンス除去の牽制にもなり、発動するだけで2枚以上のアドバンテージ差を生み出す強力な1枚です。

 

このカードは「ティアラメンツ」名称を持たない

《嫋々たる漣歌姫の壱世壊》

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの融合モンスター及び「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):水族の「ティアラメンツ」モンスターが効果で自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の水族モンスター1体を墓地へ送る。
この効果で「ティアラメンツ」モンスター以外のモンスターを墓地へ送った場合、このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったカード及びその同名カードの効果を発動できない。

 

水族「ティアラメンツ」モンスターが効果で墓地へ送られた場合、デッキからレベル4以下水族を墓地肥やしできるカード

前述の《壱世壊=ペルレイノ》同様にフィールド魔法ですが、あちらが制限カードのため併用可能。

「ティアラメンツ」の融合召喚を連鎖させつつ、ステータス面も強化してくれるため盤面強化に役立ちます。

 

《壱世壊=ペルレイノ》ほどではないにしろ、十分強力なフィールドといえますね。

 

《壱世壊に渦巻く反響》

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分のデッキ・墓地から「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を選んで特殊召喚する。
その後、種族または属性がこの効果で特殊召喚したモンスターと同じとなる自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、除外されている自分の「ティアラメンツ」罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

 

デッキ・墓地から「ティアラメンツ」or《ヴィサス=スタフロスト》を特殊召喚できるカード

その後、特殊召喚したモンスターと同じ属性or種族をもつ自分フィールド上のモンスター1体を選んで墓地へ送ります。

「ティアラメンツ」モンスターの②の効果を下準備なしに始動できる効果で汎用性は高い。

特に特殊召喚効果を持たない《ティアラメンツ・メイルゥ》の役割を増やしてあげられます。

環境デッキ用に調整されている【ティアラメンツ】は墓地肥やしスピードが桁違いに早いので、どちらかといえばオリジナルデッキで「ティアラメンツ」を採用しやすくなるカードといえるかもしません。

 

また、このカードが効果で墓地へ送られた場合、除外されている「ティアラメンツ」罠1枚を回収できます。意図して狙わないと難しいのでほとんどおまけ。

 

《ティアラメンツ・メイルゥ》をリクルートしてそのまま墓地へ送った場合、墓地肥やし効果は使えない(《ティアラメンツ・レイノハート》も同様)。

《壱世壊を揺るがす鼓動》

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。その後、自分の手札を1枚選んで墓地へ送る。
自分フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、この効果の対象を2枚にできる。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ティアラメンツ」罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

 

デッキバウンスの《サイクロン》に手札1枚を墓地へ送りする効果がついたカード

シンプルゆえに汎用性が高く、デメリットも活用できればサーチしやすい《サイクロン》です。

 

効果で墓地へ送られた場合は「ティアラメンツ」罠1枚をサルベージできます。

「ティアラメンツ」罠はそれぞれ優秀なカードばかりなので回収対象には困りません。

墓地肥やしスピードが速ければ、サーチよりもサルベージの方が活きてきます。

回収目的で1枚挿しておくというのは十分ありです。

 

《壱世壊を劈く弦声》

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に、自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在していれば発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
このターン、相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ティアラメンツ」罠カード1枚を手札に加える。

 

一定条件で毎ターン3枚の墓地肥やしできるカード

「ティアラメンツ」モンスター自体に墓地肥やし効果が付属しているため、ややパンチが薄い。

むしろ《壱世壊=ペルレイノ》や《嫋々たる漣歌姫の壱世壊》と合わせて、相手モンスターとのATK差が1000になることの方が影響力があります。

 

また、このカードが効果で墓地へ送られた場合、「ティアラメンツ」罠1枚をサーチできます。

無差別墓地肥やしでも《おろかな副葬》でもトリガーとなるので、「ティアラメンツ」罠を活用する構築なら1枚採用する価値はあります。

 

《壱世壊に軋む爪音》

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
その後、デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターor《ヴィサス=スタフロスト》が存在する場合、相手モンスター1体を裏側守備表示にできるカード

その後、デッキの「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送ります

 

《月の書》のように相手を妨害しながら、デッキの「ティアラメンツ」を墓地へ送るので相手ターン中に安全に融合召喚に繋げやすい効果となっています。

手札に捨てたいカードがあるのであれば、「ティアラメンツ」三姉妹を墓地へ送るよりも《ティアラメンツ・レイノハート》を経由した方がアドバンテージを増やしやすいです。

 

効果で墓地へ送られた場合、墓地の「ティアラメンツ」モンスター1体のサルベージができます。

「ティアラメンツ」モンスターは効果の都合上デッキへ戻っていくことの方が多いので、やや発動機会は少なめです。

…とはいえ、墓地で「ティアラメンツ」が重複する場合もあるので損することはなさそうです。

 

《壱世壊に奏でる哀唱》

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にする。
その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。

 

自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターor《ヴィサス=スタフロスト》が存在する場合、相手モンスター1体の効果を無効にできるカード

その後、自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送ります。

 

永続罠ゆえに除去されるまで何回も相手モンスターの効果を無効にできるのは便利。

《ティアラメンツ・カレイドハート》であれば実質ノーコスト+αでアドバンテージをさらに伸ばせます。

相手の《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》から逃がすという使い方もできますね。

 

効果で墓地へ送られた場合は「ティアラメンツ」モンスターのサーチができます。

《おろかな副葬》で真っ先に送りたいカードで、デッキの安定感を高めてくれます。

除去の保険としても有効で、永続罠として長持ちさせる役割も持っています。

 

《壱世壊に澄み渡る残響》

カウンター罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。
その後、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、除外されている自分の「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターor《ヴィサス=スタフロスト》が存在する場合に発動できる万能カウンターカード

その後、手札のモンスター1体を墓地へ送ります。

 

発動を無効にしてデッキに戻すという相手に全くリソースを残さないカウンター罠なので強力。

正確なタイミングで発動できれば手札のモンスター1枚の消費などほとんど気になりません。

 

効果で墓地へ送られた場合、除外されている「ティアラメンツ」モンスター1体の回収ができます。

「ティアラメンツ」は除外ギミックを持たないテーマなので、《闇の誘惑》で除外した「ティアラメンツ」を回収したり、除外された《ティアラメンツ・レイノハート》を回収するといった使い方となります。

 

スポンサーリンク

相性の良いカード

《沼地の魔神王》

星3/水属性/水族/攻 500/守1100
(1):手札・フィールド・墓地のこのカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。

 

由緒ある融合召喚サポートの1枚

融合素材の代用効果と自身を手札から捨てて《融合》1枚のサーチができます。

「ティアラメンツ」と同じく水族で、融合召喚の素材としても優秀です。

 

「ティアラメンツ」の融合効果で《召喚獣カリギュラ》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》《神炎竜ルベリオン》といった融合モンスターを使い分けることができ、戦術の幅が広がります。

また、サーチした《融合》は《ガーディアン・キマイラ》の融合召喚に使うことでドロー・除去不足を補えます。

 

《救いの架け橋》

このカード名の①②の効果はそれぞれデュエル中に1度しか適用できない。
①:フィールドのレベル10以上のモンスターの種族が2種類以上の場合に発動できる。このカード以外のお互いの手札・フィールド・墓地のカードを全て持ち主のデッキに戻す。その後、お互いにデッキから5枚ドローする。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「宝玉獣」モンスター1体とフィールド魔法カード1枚を手札に加える。

 

墓地のこのカードを除外して、デッキから「宝玉獣」モンスター1体とフィールド魔法1枚をサーチできるカード

《おろかな副葬》から墓地へ送ることで2枚サーチできる便利カードです。

 

《壱世壊=ペルレイノ》をサーチする目的で採用するのですが、《宝玉獣エメラルド・タートル》が水族なので「ティアラメンツ」の融合素材にできます。

構築の邪魔になりがちな「宝玉獣」がリソースとして活きつつ、デッキに戻す方法が豊富なので素引きもあまり痛手にはなりません。

 

【ティアラメンツ】は元々《おろかな副葬》を採用したいデッキなので無理なく採用できるのが強みです。

 

《捕食植物ドラゴスタペリア》

星8/闇属性/植物族/攻2700/守1900
融合モンスター+闇属性モンスター
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が発動した捕食カウンターが置かれているモンスターの効果は無効化される。

 

【ティアラメンツ】のサブアタッカー

フリーチェーンで捕食カウンター1つを相手モンスターに置き、捕食カウンターの置かれている相手モンスターの効果を無効化できます。

【ティアラメンツ】では1枚から軽々と融合召喚できるので、融合素材の重さは全く感じません。

 

《壱世壊=ペルレイノ》がフィールドにあれば、ATK3200とパワーで押し切られることも減ります。

《ティアラメンツ・カレイドハート》よりも融合素材の枚数が軽いので、序盤はこちらの方が使いやすいです。

どちらも強力なので戦況によって使い分けて有利な盤面を築いていきましょう!

 

スポンサーリンク

まとめ

【ティアラメンツ】の簡単な紹介でした!融合版の【鉄獣戦線】といった感じがしますね。

あまりに強すぎて全てのメインデッキのモンスターが制限になった稀有なテーマですが、弱体化してもまだまだ動けます。

汎用カードで補いつつ、ぜひ根気よく遊んでみてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました