ゼロから覚える【黄金卿エルドリッチ】テーマデッキ紹介

正統派モチーフのアンデットが久しぶりに登場!

今度は罠モンスターでコントロール?

/所要時間5分

【黄金卿エルドリッチ】テーマデッキ紹介

 

デッキビルドパック-シークレット・スレイヤーズで登場したアンデット族テーマ【黄金卿エルドリッチ】

テーマ内に3つのカテゴリを内包する変わったコントロールデッキです。

 

アンデット族といえば大量展開や蘇生といったおなじみの動きが主流ですが、《黄金卿エルドリッチ》を徹底的にサポートし、盤面を制圧する戦い方を得意とします。

 

属性:光属性

種族:アンデット族

召喚法:なし

レベル:5・10が中心

特徴:《エルドリッチ》を徹底サポート

3種のカテゴリが連動してアドバンテージを生む

 

一見するとごちゃごちゃしていてわかりにくい!というこのテーマですが、ゆっくり読んでいくと意外とシンプルです。

デッキ構築の参考にどうぞ!

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

デッキのキーカード

《黄金卿エルドリッチ》

星10/光属性/アンデット族/ATK2500/DEF2800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札に加える。
その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。

 

デッキのキーカードにして唯一の「エルドリッチ」モンスター

手札からこのカードと魔法・罠1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を墓地に送ることができます。

《炎征竜ブラスター》を彷彿とさせる除去効果で、ある程度の耐性もちであれば難なく除去可能。

特殊召喚封じや魔法封じなど極端な制圧カードも処理できるためかなり信用できます。

 

また、自分フィールドの魔法・罠1枚を墓地へ送り、自身をサルベージして手札からアンデット族1体を特殊召喚できます。

この効果で特殊召喚した場合、相手ターン終了時までステータスを1000アップし効果破壊されないというおまけまでついてきます。

 

①②の効果はそれぞれ連動しており、自身も特殊召喚可能なので単体の汎用性はかなり高い。

ATK3500で毎ターン襲い掛かってくるアタッカーはどのデッキでも決して無視できません。

 

【黄金卿エルドリッチ】はこのモンスターを徹底的にサポートするデッキなので必ず3枚採用しておきたいカードです。

カテゴリ外のカードでは《グローアップ・ブルーム》でサーチ可能です。

 

アタッカー・特殊召喚・除去の3つの役割を同時に担うよくできたカードデザインですね。

ダサかっこいいイラストもすごく好きです!

 

②:裏側の魔法・罠でもコストにできる

《呪われしエルドランド》

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はアンデット族モンスターでしか攻撃宣言できない。
②:800LPを払って発動できる。
デッキから「エルドリッチ」モンスター1体または「黄金郷」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
③:このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「エルドリッチ」モンスター1体または「黄金郷」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

 

800LP払うことでデッキから「エルドリッチ」モンスター1体or「黄金郷」魔法・罠1枚をサーチできるカード

永続魔法なので場に残れば毎ターンサーチできます。

 

便利なサーチカードゆえにアンデット族以外攻撃できなくなるというデメリットを持っていますが、アンデット族には《死霊王ドーハスーラ》をはじめとした強力なモンスターが数多く存在するためほとんど問題になることはありません。

《アンデット・ワールド》と併用すればどの種族のモンスターもデメリットを潜ることもできます。

 

基本的に②の効果で《黄金卿エルドリッチ》をサーチして、このカードをコストにして③の効果を起動させるという使い方をします。

 

このカードが墓地に送られた場合、「エルドリッチ」モンスターor「黄金郷」魔法・罠1枚を墓地へ送る効果でデッキの基本サイクルが完成します。

 

ほぼどんな局面でも腐ることがないため3積み推奨です。

中盤以降はこのカードを維持したほうが得られるアドバンテージが多くなるため、臨機応変に使っていきましょう。

 

スポンサーリンク

「エルドリクシル」魔法・罠

・それぞれ手札・デッキ・墓地のいずれか2か所から「エルドリッチ」モンスターまたはアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。

《黒き覚醒のエルドリクシル》

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:手札・デッキからアンデット族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 

手札・デッキからアンデット族1体を守備表示で特殊召喚できるカード

発動後、ターン終了時までアンデット族しか出せなくなります

 

フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合は、実質《黄金卿エルドリッチ》しか特殊召喚できなくなりますが、最優先で発動したいカードです。

 

類似のカードと比べると発動しやすい分、守備表示で指定されているためそのままアタッカーとしての使用ができないようにデザインされています。

それを差し引いても強力なカードなので3枚採用しておきたい。

 

また、②の効果で墓地から除外することでデッキから「黄金郷」魔法・罠1枚をセットできます。

「黄金郷」魔法・罠も同じく、「エルドリクシル」魔法・罠をデッキからセットできるためアドバンテージを失わずに盤面をコントロールできるようになります。

 

《白き宿命のエルドリクシル》

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の手札・墓地からアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 

手札・墓地からアンデット族1体を特殊召喚できるカード

こちらも効果・デメリットは《黒き覚醒の~》とほぼ同じ

 

速攻魔法のため、どちらのターンでも使いやすいのが利点ですが、1ターン目では腐りやすいのが難点。

他2種に比べるとやや優先順位が落ちますが、《黄金卿エルドリッチ》がフィールドにいる状態では汎用蘇生サポートとして活躍します。

②の効果は自分ターンでしか使えないため、できるだけ①の効果は相手ターンで使いたいところ。

 

ちなみに「エルドリクシル」魔法・罠は【魔妖】と全体的に相性がよく、【魔妖】に少し足りない蘇生・リクルート・リカバリー能力を補填することができます。

逆に【黄金卿エルドリッチ】に足りない展開力を【魔妖】が補ってくれるためデッキ単位でシナジーがあります。

 

《黄金郷の七摩天》

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
その際、融合素材モンスターは全てアンデット族モンスターでなければならない。
②:カードの効果でアンデット族モンスターが特殊召喚された場合、魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
セットされたそのカードはこのターン発動できない。

 

アンデット族を融合素材にして融合召喚できるカード

カード効果でアンデット族モンスターが特殊召喚された場合、セットされた魔法・罠の発動封じもできます。

 

《黄金狂エルドリッチ》を融合召喚するためのカードであり、サーチできるとはいえ優先度は高くない。

融合素材となるモンスターを絶えず供給して毎ターン融合召喚できることを活かしていきたい。

 

《紅き血染めのエルドリクシル》

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分のデッキ・墓地からアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 

デッキ・墓地からアンデット族1体を特殊召喚できるカード

こちらも効果・デメリットは《黒き覚醒の~》とほぼ同じ

 

腐ることがない広い範囲の特殊召喚が可能ですが、罠カードゆえにワンテンポ遅くなります。

とはいえ【黄金卿エルドリッチ】はもともと低速デッキなので気になることはほとんどありません。

 

このカードはすでに《黄金卿エルドリッチ》がフィールドにいる場合や、除去されて2体目以降を用意したい場合に発動することになると思います。

 

罠カードゆえの遅さは同じく墓の《王家の神殿》でカバーしてみるのもいいかもしれませんね!

 

スポンサーリンク

「黄金郷」魔法・罠

・採用枚数は40枚デッキなら全部で6or7枚がおすすめ

《黄金郷のガーディアン》

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星8・攻800/守2500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらにフィールドの表側表示モンスター1体を選んで攻撃力を0にできる。
②:自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 

発動後、レベル8のアンデット族罠モンスターとなるカード

追加効果:フィールドの表側表示モンスター1体を攻撃力0にする

 

自分のターンに使うことができれば大ダメージを期待でき、相手ターンであれば攻撃をいなすことができます。

 

このカードをみて「ひょっとして《死霊王ドーハスーラ》の効果を誘発できる?」と思った方いますか?

管理人はいけるかもと思いましたが、《死霊ゾーマ》同様にできないと気が付きました。残念。

 

でも《死霊王ドーハスーラ》もレベル8なので一緒に採用して積極的にランク8を狙ってみる構築もよさそうです。

 

また、「黄金郷」魔法・罠はエンドフェイズに墓地から除外して「エルドリクシル」魔法・罠1枚をセットできる共通効果も持っています。

 

【黄金卿エルドリッチ】デッキでは毎ターン複数枚の「エルドリクシル」&「黄金郷」がフィールド・墓地を絶えず動くため管理が難しいです。

なれるまでに時間がかかりそうですね。

 

《黄金郷のワッケーロ》

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星5・攻1800/守1500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらに自分・相手の墓地のカード1枚を選んで除外できる。
②:自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 

発動後、レベル5のアンデット族罠モンスターとなるカード

追加効果:墓地のカード1枚を除外

 

フリーチェーンの墓地除外はそこそこの妨害性能を持ちますが、発動条件の関係上おいしいタイミングで発動するのはやや難しい。

自分のカードも除外できるので「不知火」や《ネクロフェイス》のトリガーにしてみるのもいいかも?

 

ちなみにレベル5アンデット族と比較的珍しいステータスなのでランク5《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》もエクシーズ召喚できます。

 

《黄金郷のコンキスタドール》

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星5・攻500/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらにフィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。
②:自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 

発動後、レベル5のアンデット罠モンスターとなるカード

追加効果:フィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊

 

「黄金郷」永続罠の中で唯一ボード・アドバンテージをとれる効果を持っており、優先してセットしていきたい1枚。

 

基本的に《黄金卿エルドリッチ》のコストで魔法・罠を墓地へ送る場合、「エルドリクシル」を優先して墓地へ送ったほうが即座に②の効果を使えて強いため、一緒に構えやすい。

 

こいつもせっかくレベル5なので《テセウスの魔棲物》と一緒に《アルティマヤ・ツィオルキン》を出してみても面白いかも?

 

《永久に輝けし黄金郷》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

 

「エルドリッチ」モンスターが存在する場合にアンデッド族1体をリリースして発動できる万能カウンター

 

リリースするモンスターは「エルドリッチ」以外のアンデット族でもいいため、《黄金卿エルドリッチ》を守りつつ、基本サイクルを維持することができます。

リリースコストには上記の「黄金郷」罠モンスターを使うといいでしょう。

 

しかし、一見強力に見えるこのカードには②の効果がないため「エルドリクシル」⇔「黄金郷」のサイクルが止まるという欠点もあります。つまり劣勢時にはやや使いにくい。

 

気軽にセットできるカウンター罠というのは心強い存在ですが、過信しすぎないように注意です。

 

《黄金の征服王》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●除外されている自分の「エルドリクシル」魔法・罠カード3種類を1枚ずつ選んでデッキに戻し、フィールドのカードを全て破壊する。
●除外されている自分の「黄金郷」魔法・罠カード3種類を1枚ずつ選んでデッキに戻し、相手のLPを半分にする。
その後、相手のLPの数値分だけ自分のLPを回復する。

 

除外されている「エルドリクシル」「黄金郷」カード3種類をデッキへ戻し、豪快な効果を発揮するカード

 

このカード自体のサーチがなく、発動はかなり難しい。

…というよりも発動できる条件が整う前にデュエルが終わっている可能性が高いです。

 

ロマンカードの域はでないカードですが、《ネクロフェイス》や《名推理》などを駆使すればできるかもしれません。

《マジック・クロニクル》を使えば即座に条件を満たせるのだとか…

 

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

《黄金狂エルドリッチ》

星10/光属性/アンデット族/ATK3800/DEF3500
「エルドリッチ」モンスター+レベル5以上のアンデット族モンスター
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「黄金卿エルドリッチ」として扱う。
②:フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
③:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃できず、効果を発動できない。

 

自分フィールドのアンデット族1体をリリースし、相手モンスター1体のコントロールを得るモンスター

奪ったモンスターはターン終了時まで攻撃・効果発動ができませんが、相手に戻す心配はありません。

 

1度融合召喚してしまえば《黄金郷エルドリッチ》として扱うので、「エルドリクシル」などで簡単に蘇生可能。

戦闘・効果で破壊されないので非常に堅固なモンスターと言えます。

 

ただし、このモンスターを融合召喚するためにはベーシックな【黄金郷エルドリッチ】デッキよりもこのカードに重点を置く構築をする必要があります。

素材は罠モンスターたちで十分ですが、それでも足りない場合はレベル変動できる《冥界の麗人イゾルデ》などの力を借りるといいでしょう。

スポンサーリンク

戦術

 

①《黄金卿エルドリッチ》をデッキから特殊召喚or墓地へ送り、フィールドに残す。

「エルドリクシル」魔法・罠と「黄金郷」魔法・罠を1枚以上ずつ墓地にそろえて、毎ターン交互に使ってアドバンテージを稼ぎつつ、邪魔なカードは《エルドリッチ》で除去する。

 

何があろうと《黄金卿エルドリッチ》をフィールドに出さないことには始まらないため、初動で動けるカードは10枚以上採用したほうが賢明です。

 

初手はこんな感じになるように構築すると戦いやすいです。

・《黄金卿エルドリッチ》をフィールドに出すカード

・「エルドリクシル」魔法・罠

・他3枚(手札誘発やアンデット族サポートなど)

 

②少量の「魔妖」モンスターで展開した「魔妖」シンクロモンスターを蘇生等で使いまわし、戦線補強とコントロールを同時に行う。

 

「エルドリクシル」のデメリット(アンデット族以外特殊召喚できない)が重いため、実質的に合わせられるカードは【魔妖】【ヴァンパイア】【アンデット・ワールド】【不知火】あたりに集約されます。

個人的には少ないカードで戦術がなりたつ【魔妖】がおすすめです。

 

スポンサーリンク

相性の良いカード

【魔妖】混合

EXデッキから次々と連続シンクロしていくアンデット族テーマ【魔妖】

意外と出張性能が高く5~7枚程度で成り立つため、【黄金卿エルドリッチ】の専用カードで精いっぱいのデッキバランスにちょうど良く収まります。

 

詳しくはこちらの記事からどうぞ!

ゼロから覚える【魔妖】テーマデッキ紹介
嗚呼、忌まわしや。我ら幽世の焔が小賢しき灯火を滅する時ぞ… /所要時間5分 【魔妖】テーマ紹介 デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズで登場した【魔妖(まやかし)】 連続シンクロ召喚して墓地から百鬼夜行が来るジャパニーズアンデット族テーマ...

《名推理》

①:相手は1~12までの任意のレベルを宣言する。
通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、そのモンスターのレベルが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地へ送る。
違った場合、そのモンスターを特殊召喚し、残りのめくったカードは全て墓地へ送る。

 

大量墓地肥やしカードの一種

デッキのモンスターの枚数を絞ることで「エルドリクシル」「黄金郷」魔法・罠を墓地へ送りつつ、《黄金卿エルドリッチ》へアクセスすることができます。

 

発動できれば大きくアドバンテージが増える可能性があるカードですが、《エルドリッチ》だけではさすがに戦いにくいため通常召喚できないモンスターも一緒に採用しておきたい。

 

《スキルドレイン》

1000LPを払ってこのカードを発動できる。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。

 

対フィールドのモンスター封じとしておなじみの《スキルドレイン》

【黄金卿エルドリッチ】はフィールドで効果を発動するモンスターが存在しないため、ほぼ影響ゼロで戦うことができます。

 

混合している場合でも自分の好きなタイミングで《エルドリッチ》のコストで解除できるため、通常のスキドレ系デッキよりも自由に動ける特徴があります。

テーマのイメージ的にもマッチしていていいですね!

 

スポンサーリンク

まとめ

【黄金卿エルドリッチ】の紹介でした。

アンデット族は魅力的なテーマが多い種族ですが、このテーマも例にもれず虜にさせる魅力がありますね。

 

《黄金卿エルドリッチ》の汎用性高すぎてどこでも使いたくなってしまいます!

黄金の魅力に惑わされないように注意してくださいね!

 

アンデット族の汎用サポート一覧はこちらの記事からどうぞ↓

【種族サポート】アンデット族の汎用カード一覧
【アンデット族】のサポートカードってどんなのがあるの?と思ったら 1/15  《マッドマーダー》など追記 /所要時間5分 【アンデット族】種族サポート集 遊戯王で最も種族間の繋がりがあるアンデット族。 全種族から見てもそのサポートは目を見張...

コメント

タイトルとURLをコピーしました