【リンク2】覚えておきたい汎用モンスター集

種族や属性など充実しているリンク2

リンク召喚はリンク2が中心といっても過言ではない?

/所要時間5分

【リンク2】汎用モンスター

 

大きく幅の広がりを見せているリンク2

展開をする際にもまずリンク2が土台となることが多いので、重要なカードは忘れずにいたいところ。

 

汎用性の高いカードを集めて紹介します。

 

種族・属性に関するモンスターは該当ページで紹介しています。

この記事では軽く紹介しておきます。

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

リンクマーカー(右下・左下)

属性強化リメイク

地属性/獣族/ATK1400/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
地属性モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの地属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、風属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。
②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

※《ミセス・レディエント》の効果

6属性が揃うリンクモンスターシリーズ

各属性のステータスアップと破壊時サルベージが行えます。

 

属性統一のデッキではよく使われており、1ショットキルのお供としても有能です。

詳しくは属性のサポートの記事にて紹介しています。

 

「霊使い」リンク体

 

自身の属性を含むモンスター2体でリンク召喚できるモンスター群

相手の墓地から自身と同じ属性のモンスターの蘇生と、破壊時デッキから[DEF1500]以下のモンスターのサーチができます。

こちらも6属性全て揃っています。

 

攻撃力も比較的高く、リカバリー能力も高いため属性を重視するデッキに限らずとも使えるデッキは多い。素材が緩いため《魔法族の里》のロックを解除することもできます。

リンク3《神聖魔皇后セレーネ》に繋げる手段にするのもいいですね。

 

詳しくは属性サポートの記事で紹介しています。

 

《LANフォリンクス》

光属性/サイバース族/ATK1200/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
モンスター2体

効果を持たないリンク2

代わりに展開用のカードとして重要な役目を持ちます

 

リンク先の確保の面だけで言えば最もシンプルで扱いやすいモンスターなので、他のリンク2が出せないデッキであれば採用できます。

《馬の骨の対価》や「天威」などの一部の通常モンスターサポートを共有できることも強みの1つです。

 

Amazonで《LANフォリンクス》を探す

 

《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》

リンク2/炎属性/サイキック族/ATK1800
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスター2体
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加える。
②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。
③:自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。

 

【ペンデュラム召喚】の救世主

ペンデュラムモンスターの疑似サーチと破壊&ドローができ、大きなアドバンテージを生み出すことができます。

【ペンデュラム召喚】以外でもある程度ペンデュラムモンスターを採用したデッキなら採用する価値が十分にあります。

 

《アストログラフ・マジシャン》とは特に相性がよく、①でEXデッキに加えた後②で回収すれば、そのまま特殊召喚できて破壊したカードのサーチが可能です。

 

①②の効果は同名ターン1制限がない

 

Amazonで《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を探す

《軌跡の魔術師》

リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1200
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスターを含む効果モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXモンスターゾーンにリンク召喚された場合、1200LPを払って発動できる。
デッキからPモンスター1体を手札に加える。
このターン自分はP召喚に成功しない限り、モンスターの効果を発動できず、自分のPゾーンのカードの効果は無効化される。
(2):このカードのリンク先に元々のレベルが異なるモンスター2体が同時にP召喚された場合、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

EXモンスターゾーンにリンク召喚した場合、ペンデュラムモンスター1体をサーチできるモンスター

一時的に強烈なデメリットはありますが、《エレクトラム》よりも素材が緩いのが利点。

リンク先へのペンデュラム召喚で2枚除去できる効果も非常に便利です。

 

ペンデュラムモンスターをほとんど採用しないデッキでもランク4《希望の魔術師》などを経由することでリンク召喚可能です。

強烈なデメリットを逆手にとって、《天岩戸》のようなモンスターを維持するのも面白いかも。

 

《I:Pマスカレーナ》

闇属性/サイバース族/ATK 800/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
リンクモンスター以外のモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。
②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。

 

相手のメインフェイズにリンク召喚できる効果をもつモンスター

このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果で破壊されない耐性も付与されます。

 

相手ターン中に《トロイメア・ユニコーン》を出して妨害したり、リンク先にモンスターを特殊召喚する効果にチェーンしてトポロジック系モンスターを出すこともできます。

また、《召命の神弓ーアポロウーサ》や《ヴァレルロード・ドラゴン》に繋げるのも単純にして強力。

 

文句なしにかわいくて強いカードですね。

 

Amazonで《I:Pマスカレーナ》を探す

《クロシープ》

地属性/獣族/ATK 700/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。

 

リンク先へ特殊召喚されたモンスターの種類によって効果を変えるモンスター

手札交換(墓地肥やし)・蘇生・全体強化・全体弱体化ができます。

 

最もアドバンテージに繋がりやすいのは融合召喚の蘇生効果。

例えば水属性のデッキで《簡易融合》を使い、《レア・フィッシュ》を特殊召喚すれば、《バハムート・シャーク》の盤面を簡単に作れます。

 

相手ターン中の特殊召喚でも効果が発動するので、蘇生カードと併用したり「メガリス」「クリストロン」などと合わせてみるのも面白いでしょう。

獣族なので《魔獣の懐柔》の発動後に出すリンクモンスターとしても最適です。

 

Amazonで《クロシープ》を探す

 

《プロキシー・F・マジシャン》

炎属性/サイバース族/ATK1400/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
②:このカードのリンク先に融合モンスターが融合召喚された場合に発動できる。
手札から攻撃力1000以下のモンスター1体を特殊召喚する。

 

自分フィールドのモンスターを墓地へ送り、融合召喚できるモンスター

リンクモンスターゆえに融合デッキに無理なく採用できるのが強み。

禁止カードになった《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の代わりとはなりませんが、役割は持たせやすいモンスターです。

積極的に融合していくデッキでは《クロシープ》と使い分けていくとうまく使えます。

 

《彼岸の黒天使 ケルビーニ》

闇属性/天使族/ATK 500/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
レベル3モンスター2体
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先のモンスターは効果では破壊されない。
②:フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を墓地へ送る事ができる。
③:デッキからレベル3モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの「彼岸」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのそれぞれの数値分アップする。

 

レベル3×2体で出せるリンク2

他のカードを自身の破壊の身代わりとする効果とリンク先に効果破壊耐性を持たせる効果を持ち合わせています。

このカード自体は非力ですが、リンク先のモンスターを簡単に守ることができ、耐性を持ち合わせていないモンスターにとって非常に心強い。

 

また、デッキからレベル3のモンスターをコストで墓地に送ることもでき、《シーアーカイバー》や《エッジインプ・シザー》などとも相性抜群です。

《クリッター》などもリンク素材として使えるため、比較的出しやすいリンク2として活躍します。

 

Amazonで《彼岸の黒天使 ケルビーニ》を探す

 

《星導竜アーミライル》

闇属性/ドラゴン族/ATK1400/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
①:このカードのリンク先の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと元々のレベルが同じモンスター1体を、このカードのリンク先となる自分フィールドに手札から守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

 

リンク先のモンスターと元々のレベルが同じモンスター1体を効果を無効にして手札から守備表示で特殊召喚できるモンスター

 

展開効果は使いやすいものの、自身がリンク素材に使えないため連続リンク召喚には向いていません。

シンクロ召喚やエクシーズ召喚向けのモンスターと言えます。

 

現状ではコンボ向けのモンスターなので独創的なデッキに使うといいでしょう。

 

Amazonで《星導竜アーミライル》を探す

 

《セベクの魔導士》

リンク2/水属性/水族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードまたはこのカードのリンク先の自分のモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
その数値分だけ自分のLPを回復する。
(2):自分か相手のLPが回復した場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
お互いに1000ダメージを受ける。

 

自身またはリンク先のモンスターが戦闘ダメージを与えた時、その数値分だけLP回復できるモンスター

いずれかのプレイヤーが回復した場合、お互いに1000ダメージ与えることもできます。

やや地味な効果の組み合わせではあるものの、手軽に回復と自傷ダメージを組み込める稀有な存在です。

 

【ヴァルモニカ】や【サンアバロン】だけでなく、【GP】や【Kozmo】など間接的にライフ管理が必要となるテーマにも採用しやすい1枚です。

玄人好みのデッキにお呼びがかかるカードといえそうですね。

 

《影法師トップハットシェア》

リンク2/光属性/幻想魔族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自身をモンスターとして特殊召喚する効果を持つ永続罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。
このカードはこのターンL素材にできない。
(2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
(3):魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

リンク召喚時、永続罠の罠モンスターとなるカードをデッキからセットできるモンスター

魔法&罠ゾーンからのモンスターの特殊召喚をトリガーに魔法・罠を1枚除去できます。

ノーコストで1枚アドを増やせるリンク2であり、サーチ先次第では妨害を構えることもできます。

《影帽子》や《碑像の天使-アズルーン》、《クローラー・パラディオン》などがサーチ先としておすすめ。

 

・《メタル・リフレクト・スライム》から《神・スライム》を準備して盤面を強固にする

・《黄金郷のガーディアン》や《クロノダイバー・パワーリザーブ》で展開力を確保する

・《地縛死霊ゾーマ》で攻撃誘導する

・《ミメシスエレファント》で属性変更

など様々な戦術に派生できます。オリジナルデッキにどうぞ!

 

 

スポンサーリンク

リンクマーカー(上下)

《セキュリティ・ドラゴン》

光属性/サイバース族/ATK1100/LINK2
【リンクマーカー:上/下】
モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、このカードが相互リンク状態の場合に相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。

 

相互リンク状態だと相手モンスター1体をバウンスできるモンスター

 

相互リンク自体はさせやすいため、効果も狙いやすい。

効果を使った後は速やかに別のリンクモンスターに変えておきたい。

 

同名モンスターを2体並べてバウンス効果を使った後、リンク4《闇鋼竜 ダークネスメタル》に繋げる使い方もおすすめ。

 

Amazonで《セキュリティ・ドラゴン》を探す

《リプロドクス》

地属性/恐竜族/ATK 800/LINK2
【リンクマーカー:上/下】
モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●種族を1つ宣言して発動できる。
このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの種族はターン終了時まで宣言した種族になる。
●属性を1つ宣言して発動できる。
このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの属性はターン終了時まで宣言した属性になる。

 

効果処理時に存在する、リンク先のモンスター全ての属性or種族をターン終了時まで変更できるモンスター

効果発動後にリンク先へ出されたモンスターの属性・種族は変更されません。

 

無理やり属性・種族を変えていく効果は可能性が満ち溢れていて好きです。

《ブラック・ガーデン》で簡単に蘇生できるリンク2という点も見逃せない利点ですね。

 

Amazonで《リプロドクス》を探す

 

《ペンテスタッグ》

闇属性/サイバース族/ATK1600/LINK2
【リンクマーカー:上/下】
効果モンスター2体
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、リンク状態の自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

 

リンク状態の自分のモンスターに貫通効果を付与するモンスター

(リンク状態:リンク先のモンスター及びリンクモンスターの両方を指す)

 

手軽に貫通効果を付与できるカードとして期待できます。

攻撃力4000を超えるデッキで併用すると相手が防戦に回ってもそのまま押し切れるので、《闇の護封剣》などと一緒に入れてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

《アカシック・マジシャン》

闇属性/魔法使い族/ATK1700/LINK2
【リンクマーカー:上/下】
トークン以外の同じ種族のモンスター2体
自分は「アカシック・マジシャン」を1ターンに1度しかリンク召喚できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動する。
このカードのリンク先のモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
②:1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動できる。
このカードの相互リンク先のモンスターのリンクマーカーの合計分だけ自分のデッキの上からカードをめくり、その中に宣言したカードがあった場合、そのカードを手札に加える。
それ以外のめくったカードは全て墓地へ送る。

 

リンク先のモンスターをバウンスする強制効果)と相互リンク先のリンクマーカーの数だけデッキの上から墓地へ送り、宣言したカードを手札に加える効果をもつ

 

不確定な効果をもっているカードですが、こちらの《溶岩魔人ラヴァ・ゴーレム》や「壊獣」など送り付けと抜群に相性がいいです。

自分のモンスターのバウンスや墓地肥やしとしても使える器用で不思議なカードです。

 

Amazonで《アカシック・マジシャン》を探す

 

《コードブレイカー・ウイルスソードマン》

闇属性/戦士族/ATK2300/LINK2
【リンクマーカー:上/下】
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時、このカードが相互リンク状態の場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「コードブレイカー・ゼロデイ」1体を選び、リンクモンスターのリンク先となる自分・相手フィールドに特殊召喚する。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

リンク2で最大の攻撃力をもつモンスター

特殊召喚時にこのカードが相互リンク状態の場合、手札・デッキ・墓地からレベル4《コードブレイカー・ゼロデイ》をリンクモンスターのリンク先へ特殊召喚できます。

 

効果を十分に狙うのであれば、ある程度の展開力があるデッキでの使用が求められますが、単体で《魔のデッキ破壊ウイルス》の媒体になったり、《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》のリンク素材として使えるなどなかなか器用なモンスターです。

単体で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を殴り倒せるのも高く評価できますね。

 

スポンサーリンク

リンクマーカー(左右)

《S:Pリトルナイト》

リンク2/闇属性/戦士族/攻1600
【リンクマーカー:左/右】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。
(2):相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。

 

特定の種類のモンスターをリンク素材とした場合、フィールド・墓地のカード1枚を除外できるモンスター

リンクモンスターを素材にするのが最も効率がよく、リンク2の除去としては破格。

相手のカード効果が発動した時、フィールドの表側表示モンスター2体(1体は自分モンスター)をエンド時まで除外できる効果②も持ち合わせており、リンクマーカーを活かしつつ繰り返し疑似除去を行うこともできます。

 

《I:Pマスカレーナ》との相性が抜群によく、①②の効果を相手ターン中に使って2枚分の除去として機能します。

 

《星杯神楽イヴ》

リンク2/水属性/魔法使い族/攻1800
【リンクマーカー:左/右】
種族と属性が異なるモンスター2体
(1):リンク状態のこのカードは戦闘・効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):このカードのリンク先のモンスターが効果で破壊される場合、代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。

 

リンク状態になると戦闘・効果で破壊されず、相手の効果対象にもならないモンスター

リンク先のモンスターが効果破壊される身代わりにすることもできます。

 

リンク2ながらも堅固な耐性を持ったモンスターであり、装備魔法等で強化するとアタッカーにもなります。

リンクマーカーの位置こそ左右で使いにくいですが、蘇生手段を用いて有効に使えば輝ける1枚です。

 

《プロキシー・ドラゴン》

光属性/サイバース族/ATK1400/LINK2
【リンクマーカー:左/右】
モンスター2体
①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのリンク先の自分のモンスター1体を破壊できる。

 

自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される代わりにリンク先のモンスターを破壊して身代わりにできるカード

1ターンに1度を持たない、チェーンブロックを作らないので割と便利。

 

カードなら何でも守れるので、フィールド魔法や永続罠など守りたいカードを採用する場合にいいでしょう。

メインモンスターゾーンに存在しなければ意味がないため、そのあたりは注意です。

 

展開の経由で墓地へ送って、相手の除去カードのタイミングに合わせて蘇生させてあげると使いやすいです。

 

Amazonで《プロキシー・ドラゴン》を探す

スポンサーリンク

リンクマーカー(その他)

《トロイメア・ケルベロス》

地属性/悪魔族/ATK1600/LINK2
【リンクマーカー:上/左】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手のメインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは効果では破壊されない。

 

手札コスト1枚でメインモンスターゾーンの特殊召喚された相手モンスター1体を破壊できる(+1ドロー)モンスター

また、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは効果で破壊されなくなります

 

リンク2のモンスター除去として採用できます。

マーカー位置は少し使いにくいですが、効果を活かすことを考えれば問題ありません。

 

展開の次いでに出していければ理想的。「Gゴーレム」の登場で少し再利用手段が増えました。

手札を墓地に送るカードとしても優秀なカードです。

 

《トロイメア・フェニックス》

炎属性/悪魔族/ATK1900/LINK2
【リンクマーカー:上/右】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。

 

手札コスト1枚で相手の魔法・罠1枚を破壊できる(+1ドロー)モンスター

また、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘で破壊されなくなります

 

《トロイメア・ケルベロス》同様、展開途中の簡易除去として採用できます。

相互リンクしてもあまり意味はないので、次のリンク召喚に繋げてしまってもいいでしょう。

 

EXデッキのモンスターで魔法・罠除去ができるというのは想像以上に使い勝手が良いのでEXデッキに枠があればぜひ採用しておいてください。

 

《武神姫-アハシマ》

光属性/獣戦士族/ATK1500/LINK2
【リンクマーカー:上/右下】
同じレベルのモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
同じレベルのモンスターを、手札及び自分の墓地からそれぞれ1体ずつ選んで効果を無効にして特殊召喚し、その2体のみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
②:このカードのリンク先のXモンスターがX素材を取り除いて効果を発動した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

 

リンク召喚成功時に、手札・墓地から同じレベルのモンスターをそれぞれ1体ずつ特殊召喚しエクシーズ召喚を行うモンスター

トークンを経由してもリンク召喚できるため、これまでエクシーズ召喚に向かないカードも展開札として採用できるようになりました。

 

①の効果で出すモンスターがランク4《恐牙狼 ダイヤウルフ》《フレシアの蟲惑魔》などであれば、②の効果と合わせて相手のカードを2枚破壊しつつ、《武神姫-アハシマ》を処理することもできます。

複数のランクを扱うオリジナルデッキであれば候補になるカードと言えます。

 

Amazonで《武神姫-アハシマ》を探す

《アンダークロックテイカー》

闇属性/サイバース族/ATK1000/LINK2
【リンクマーカー:左/下】
効果モンスター2体
①:1ターンに1度、このカードのリンク先の表側表示モンスター1体と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、対象としたリンク先のモンスターの攻撃力分だけダウンする。

 

リンク先のモンスターの攻撃力分、相手モンスター1体の攻撃力を下げるモンスター

主に展開途中で出して、相手モンスターの弱体化を狙い戦闘ダメージを増やす役目をもちます。

 

EXモンスターゾーンでもメインモンスターゾーンでも効果を使えるのは利点。

展開力が低いメインデッキ主体のデッキでも突破力を向上させられるため、中々侮れないカードと言えます。

 

Amazonで《アンダークロック・テイカー》を探す

 

《警衛バリケイドベルグ》

闇属性/機械族/ATK1000/LINK2
【リンクマーカー:左/下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
このターンのエンドフェイズに、自分の墓地から永続魔法カードまたはフィールド魔法カード1枚を選んで手札に加える。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの表側表示の魔法カードは相手の効果では破壊されない。

 

リンク召喚成功時、手札1枚を捨てることでエンドフェイズに墓地の永続魔法orフィールド魔法1枚をサルベージできるモンスター

表側表示の魔法カードへ耐性を与えることもできます。

 

墓地の永続魔法・フィールド魔法をサルベージできるカードは極めて少なく貴重な存在。

ステータスが低いため維持は難しいものの、リンク3《幻獣機アウローラドン》に繋げればさらにアドバンテージを増やせます。

 

②:装備状態のモンスターやPゾーンのペンデュラムモンスターも対応

 

《落消しのパズロミノ》

光属性/魔法使い族/ATK1300/LINK2
【リンクマーカー:右/下】
レベルが異なるモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカードのリンク先にモンスターが表側表示で特殊召喚された場合、1~8までの任意のレベルを宣言して発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで宣言したレベルになる。
②:自分と相手のフィールドから、同じレベルのモンスターを1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

 

レベルが異なるモンスター2体でリンク召喚できるモンスター

エクシーズモンスターとリンクモンスターは素材にできません。

 

リンク先に特殊召喚されたモンスターのレベルをターン終了時まで1~8まで変更できる効果を持っています。

また、お互いのフィールド上の同じレベルのモンスター1体ずつを破壊することもできます。

 

レベル変更と自分のモンスター破壊を兼ねているモンスターは唯一無二の存在なので様々なコンボに繋げられる素質があります。

儀式召喚とも中々相性が良いので試してみて下さい!

 

 

《転晶のコーディネラル》

地属性/岩石族/ATK1200/LINK2
【リンクマーカー:右上/左下】
効果モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:リンク状態のこのカード及びこのカードのリンク先のモンスターは相手の効果では破壊されない。
②:このカードのリンク先にモンスターが2体存在する場合に発動できる。
そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。

 

リンク状態のこのカードとリンク先のモンスターは相手の効果で破壊されないモンスター

忘れがちですが意外と耐性付与も強いので、リンク先に制圧モンスターを残すのもあり。

 

リンク先にモンスターが2体存在する場合、コントロール交換できる効果が珍しい。

こちらから相手モンスターのカードの位置を変えるのであれば《サタンクロース》がおすすめ。

相手モンスターをリリースしつつ、ついでに1ドローのおまけまで貰えます。

 

変なコンボや1キルにも使われる優良カードです。

 

《スプライト・スプリンド》

リンク2/炎属性/雷族/攻1400
【リンクマーカー:右上/左下】
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル2モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードがフィールドに存在する状態で、他のモンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。

 

リンク召喚時にレベル2のモンスター1体を埋葬できるモンスター

レベル2版の《彼岸の黒天使ケルビーニ》のような使い方ができ、展開力があれば《ギガンティック・スプライトと繋げて基盤を整えることができます。

 

X素材を取り除いてバウンスする効果は単体では使えないものの、これから少しずつ評価を上げてくるカードだと思います。

 

《閃刀姫-カメリア》

リンク2/闇属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:右上/左下】
効果モンスター2体
このカードはL召喚でしかEXデッキから特殊召喚できず、自分は「閃刀姫ーカメリア」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分の墓地の魔法カードが3枚以下の場合に発動できる。
デッキから「閃刀」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを相手フィールドに特殊召喚し、対象のモンスターを墓地へ送る。
このカードのコントロールはこのターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。

 

墓地の魔法カードが3枚以下の場合、「閃刀」カード1枚を埋葬できるモンスター

素材縛りの無い「閃刀姫」モンスターであり、ゲーム序盤であれば《閃刀姫-カメリア》⇒《閃刀姫-カガリ》とリンク召喚していくことで、任意の「閃刀」カードのサーチが可能になります。

【閃刀姫】ギミックを使用しているデッキにとって、非常に扱いやすい存在といえるでしょう。

 

また、自身が墓地へ送られた場合、相手モンスター1体を墓地送りにして、相手フィールドに自身を特殊召喚できる効果も持ちます。

リンク2のモンスターとしてはかなり優秀な除去効果ですが、リンク召喚したターンに使用できないのが難点。《I:Pマスカレーナ》等と合わせて相手ターン中に墓地へ送ると良いですね。

《セリオンズ“キング”レギュラス》などで装備カード化させることでも発動しやすくなります。

 

①②どちらの効果も使い勝手がよく、様々なオリジナルデッキで採用できる1枚です。

 

《トラックブラック》

リンク2/光属性/サイバース族/攻1200
【リンクマーカー:左上/右下】
効果モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先の自分のモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊する度に、自分はデッキから1枚ドローする。

 

リンク先の自分モンスターへ戦闘破壊する度に1ドローできるモンスター

2回攻撃・連続攻撃持ちであれば、複数枚のドローも可能です。

効果発動後は《トラックブラック》がフィールドに残っていなくてもOK。

 

やや分かりにくいのですが、付与する効果ではなく残存する効果なので、チェーンブロックを作らずに適応されます。また、相打ちした場合でもドロー可能です。

採用できるデッキは限られますが、覚えておいて損はないカードです。

 

《ピットナイト・アーリィ》

リンク2/炎属性/サイバース族/攻1500
【リンクマーカー:右上/右】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先のモンスターが効果を発動した時、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が0になり、効果は無効化される。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 

リンク先のモンスター効果が発動した時、ターン終了時まで相手モンスター1体の攻撃力を0にして、効果を無効化できるモンスター

リンクマーカーが独特な方向を向いており、安定した効果発動は少し難しい。

また、破壊されたターンのエンド時に自己蘇生でき、リンク2としては場もちがよい。

 

ステータスに恵まれており、展開デメリットのかかりやすいデッキでは差別化させやすいでしょう。

 

《閉ザサレシ天ノ月》

リンク2/光属性/悪魔族/攻1200
【リンクマーカー:上/右上】
効果モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先の相手の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、自分が自分フィールドのこのカードをリンク素材としてリンク5モンスターをL召喚する場合、対象の相手モンスターもL素材にできる。

 

リンク先の相手モンスター1体をリンク5のリンク素材として使用できるモンスター

リンク5がそもそも少ないことからも範囲は限定的ではあるものの、効果自体は強力。

基本的には《閉ザサレシ世界ノ冥神》との併用が必須になります。

対象を取った後に、このカードを除去されると効力を失うので、意外と穴が多いことには注意!

 

《空牙団の懐剣 ドナ》

リンク2/地属性/獣戦士族/攻1600
【リンクマーカー:下/右下】
種族が異なるモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの「空牙団」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(2):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターとは元々のカード名が異なる「空牙団」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。
リンクモンスターをリリースして発動した場合、さらにもう1体選んで特殊召喚できる。

 

自分フィールドの「空牙団」1体と相手モンスター1体を破壊できるモンスター

汎用リンク2の単体除去としてもそこそこ使いやすいですが、このカードの利点はリンクマーカーの位置にあります。

《コードブレイカー・ウイルスソードマン》の効果を発動できる唯一の汎用リンク2なので、大量展開時のEXモンスターゾーンに出す候補となります。

 

また、「空牙団」を採用すればリリースギミックの起点にもできることは覚えておくとよいかもしれません。

 

《星鍵士リイヴ》

リンク2/光属性/サイバース族/攻2000
【リンクマーカー:左/左下】
モンスター2体
このカードは自分の墓地に「星遺物」カードが存在する場合のみリンク召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「星遺物」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
このターン、自分の墓地に「星遺物」モンスターが存在しない場合には、そのカードは発動できない。
(2):リンク召喚したこのカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。

 

最後に紹介するのはデッキから「星遺物」魔法・罠1枚をセットできるモンスター

リンク素材として墓地へ送られた場合は対象を取らないデッキバウンスが可能です。

かなり汎用性が高いのですが、リンク召喚の条件がややネック。

 

「ジャックナイツ」「オルフェゴール」「クローラー」など使いやすいテーマをギミックの一部とするならば、ぜひ組み込んでみてください。

 

スポンサーリンク

まとめ

特別意識しなくてもリンク2は揃えられます。

シンクロ召喚やエクシーズ召喚、ペンデュラム召喚をメインに据えたデッキでも、ほぼ確実に採用するカード群になるので、リンクモンスターを展開する余裕を持たせた構築を心がけたいところ。

カードの位置など慣れない要素もあるかもしれませんが、そこも楽しんでみてくださいね。

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

リンク召喚
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする

コメント

  1. まぬけたろう より:

    クリッターや黒き森のウィッチを素材としてアハシマをリンク召喚した場合、先に墓地へ送られたクリッター又は黒き森のウィッチの効果が発動し、アハシマのリンク召喚時効果が発動してチェーン2になるので
    この2枚ではサーチしてからエクシーズはできないのではないでしょうか?
    マスターデュエルでやった場合は出来ませんでした。

    • Librarian Librarian より:

      ご指摘ありがとうございます!
      強制効果がチェーン1、任意効果がチェーン2になってしまうのでおっしゃる通りできませんね。
      すみません。修正しておきますね!

  2. ザビーダ より:

    ユニオンキャリアーで装備したサイドラを墓地に送って、メガフリートを特殊召喚することはできないのでは?
    公式の裁定で、サウサク効果で装備されてる装備扱いのサイドラを素材にできない、とありました。

    • Librarian Librarian より:

      教えていただきありがとうございます。
      おっしゃる通りできませんでした。
      該当部分は削除しておきます。