【レベル5以上】汎用レベルサポート22選

レベル5以上の汎用的なサポートは少なめ

もう少し色々欲しいところ

/所要時間5分

【レベル5以上】レベルサポート

 

数少ないレベル5・6・7・8・9・10のサポートをまとめて紹介。

 

使いやすいカードだけを厳選して紹介します。

種族・属性に関するカードは該当ページにて紹介しています。

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

レベル10

1.《神縛りの塚》

①:フィールドのレベル10以上のモンスターは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
②:フィールドのレベル10以上のモンスターが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。
破壊されたモンスターのコントローラーは1000ダメージを受ける。
③:フィールドのこのカードが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから神属性モンスター1体を手札に加える。

 

フィールドのレベル10以上のモンスターに効果破壊耐性と対象に取られない耐性を与えるカード

苦労して出したモンスターを除去から守りつつ、②の効果でダメージを増やしていくことができます。

 

レベル10以上のモンスターはどちらかといえばロマン型のモンスターが多く、豪快な効果の代償に耐性を持たないため、このカードの耐性が活きてきます。

とはいえ、このカード自体は除去に耐性がないので素早く勝負を決めてしまいたい。

 

2.《十種神鏡陣》

通常魔法
(1):レベルの合計が10になるように、自分の手札・フィールド(表側表示)からモンスターを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。
自分は2枚ドローする。

 

レベルの合計が10になるように手札・フィールドからモンスターを墓地へ送り2ドローできるカード

【ネムレリア】や【自械神】、【三幻神】といったレベル10中心のデッキのドローソースとなります。

 

レベル10モンスターは特殊な召喚条件を持つモンスターが多いゆえに手札事故になりやすく、他レベル帯に比べると手札交換の意義が大きいです。

 

3.《青天の霹靂》

①:相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
元々のレベルが10以下の通常召喚できないモンスター1体を、召喚条件を無視して手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、そのモンスター以外の自分のカードの効果を受けず、次の相手エンドフェイズに持ち主のデッキに戻る。
このターン、自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚できず、相手が受ける全てのダメージは0になる。

 

非常に厳しい制約を代償に召喚条件を無視して手札からレベル10以下の通常召喚できないモンスターを特殊召喚できるカード

厳しい制約がかかるもののモンスター効果は無効にならないため《天魔神 ノーレラス》など豪快な効果をもったモンスターの補助に使えます。

 

デッキに戻るデメリットは《星遺物を巡る戦い》等の一時除外でリセットすることができるので、覚えておきたいところ。

 

スポンサーリンク

レベル9

4.《星遺物の胎動》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札からレベル9モンスター1体を特殊召喚する。
●自分フィールドのレベル9モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとは元々の種族・属性が異なるレベル9モンスター2体をデッキから特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

 

手札・デッキからレベル9を特殊召喚できるカード

・手札からレべル9モンスター1体を特殊召喚できる

・自分フィールドのレベル9と属性・種族が異なるレベル9を2体デッキから特殊召喚できる(攻撃不可・エンド時自壊)

 

展開手段の乏しいレベル9にとってこのサポートはかなり嬉しい。

特にデッキからの特殊召喚ができればランク9も軽々とエクシーズ召喚できます。

 

5.《九字切りの呪符》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、レベル9モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 

手札・フィールドからレベル9モンスター1体を墓地へ送り2ドローできるカード

レベル9は扱いやすいモンスターが増えてきたため、このカードの登場でさらに手札事故を減らせるようにもなりました。

 

《トレード・イン》ほど採用できるデッキは多くありませんが、様々なレベル9を補佐できる良カードです。

6.《浮鵺城》

星9/風属性/機械族/ATK   0/DEF3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地のレベル9モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、召喚・特殊召喚されたレベル8以下のモンスターは、そのターンには攻撃できない。

 

シンクロ召喚に成功した時、墓地のレベル9を1体を蘇生できるモンスター

 

元々レベル9を使うデッキは非常に限られているので、無理にシンクロ召喚を組み込むのは得策ではありません。

ランク9を狙いつつ、シンクロもできるデッキで使うといいでしょう。

 

スポンサーリンク

レベル8

7.《トレード・イン》

①:手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 

レベル8の代表的サポート

手札を入れ替えつつ、墓地に送れるカードとしてレベル8主体のデッキではよく使われました。

現在でもそれなりに優秀ですが、このカード自体が手札事故にならないように採用枚数を調整したい。

「暗黒界」や「未界域」のドローブーストとして使われます。

 

8.《アドバンスドロー》

自分フィールド上に表側表示で存在するレベル8以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからカードを2枚ドローする。

 

自分フィールドのレベル8以上のモンスター1体をリリースし2ドローするカード

 

それなりのディスアドバンテージに繋がるため、特殊召喚しやすいモンスターをリリースに使いたい。

「未界域」を採用しておくと水増し要員として使いやすいです。

 

9.《デーモンとの駆け引き》

レベル8以上の自分フィールド上のモンスターが墓地へ送られたターンに発動する事ができる。
自分の手札またはデッキから「バーサーク・デッド・ドラゴン」1体を特殊召喚する。

 

レベル8以上のモンスターが墓地へ送られたターンに手札・デッキから《バーサーク・デッド・ドラゴン》を特殊召喚するカード

 

レベル8以上のモンスターのケアとしても、リンク素材にして能動的に特殊召喚を狙ってもよく、サブアタッカーを務めることができます。

条件を満たせばフリーチェーンで発動でき《トリック・デーモン》でサーチすることもできるため、比較的扱いやすいカードです。

 

-《バーサーク・デッド・ドラゴン》

星8/闇属性/アンデット族/ATK3500/DEF   0
このカードは「デーモンとの駆け引き」の効果でのみ特殊召喚が可能。
相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃が可能。
自分のターンのエンドフェイズ毎にこのカードの攻撃力は500ポイントダウンする。

 

全体攻撃ができるモンスター

レベル8以上のデッキのアタッカーを務めることができます。

 

特殊召喚モンスターであるため、《デーモンとの駆け引き》より先に引いた場合は《トレード・イン》のコストにするなどして処理したい。

《トラックブラック》でドローブーストさせるとけっこう強力。

 

スポンサーリンク

レベル7

10.《EMキングベアー》

星6/地属性/獣戦士族/ATK2200/DEF1000
【Pスケール:青7/赤7】
①:このカードを発動したターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスター及び自分の墓地のモンスターの中からレベル7以上のモンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター効果】
①:攻撃表示のこのカードは魔法・罠カードの効果では破壊されない。
②:このカードの攻撃力は自分バトルフェイズの間、自分フィールドの「EM」カードの数×100アップする。

 

P効果:エンドフェイズに自身を破壊し、EXデッキ・墓地からレベル7以上のモンスター1体を手札に戻すことができるモンスター

 

タイミングは遅めとはいえデメリットなしで回収することができ、《驚楽園の支配人アルレキーノ》や《未界域のビックフット》《Kozmo-ダーク・シミター》など相手ターン中でも扱えるモンスターの回収に役立ちます。

自身のスケールもそれなりに使いやすく、ペンデュラム召喚を組み込んだデッキのアクセントにも。

 

11.《創生の預言者》

星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守 600
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地のレベル7以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

こちらもレベル7以上のモンスター1体をサルベージできるモンスター

恵まれたステータスによって特殊召喚しやすいのが特徴。

中盤以降に《神聖魔皇后セレーネ》で蘇生させるのが最も使いやすいでしょう。

種族シナジーを活かして《イリュージョン・オブ・カオス》を使いまわしたり、《ディメンション・マジック》を使うのもいいですね。

 

その他ではステータス的に回収が難しい《混沌の創世神》などのサポートに使うのもいいかもしれません。

 

12.《ハードアームドドラゴン》

星4/地属性/ドラゴン族/ATK1500/DEF 800
①:このカードは手札のレベル8以上のモンスター1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
②:このカードをリリースして召喚したレベル7以上のモンスターは効果では破壊されない。

 

このカードをリリースしてアドバンス召喚したレベル7以上のモンスターは効果で破壊されなくなるモンスター

自身の特殊召喚もしやすく、耐性を持たせることで強固な盤面を築くことができます。

 

「地縛神」や《邪神アバター》、《オシリスの天空竜》などフィールドに維持することで強力なモンスターのサポートとして活躍します。

 

13.《軽量化》

手札からレベル7以上のモンスター1体をデッキに加えてシャッフルした後、カードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

手札のレベル7以上のモンスター1体をデッキへ戻し、1ドローするカード

永続魔法なので毎ターン手札交換を期待することができます。

あまり重要視されないカードなので除去が後回しになるのも利点です。

 

最近では【堕天使】や【ジャックナイツ】などレベルの高いモンスターだけで構成されたテーマも多いため、十分に利用価値があります。

《バーサーク・デッド・ドラゴン》など手札に来てほしくないカードを戻す役割で採用するのいいですね。

 

14.《無力の証明》

自分フィールド上にレベル7以上のモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールド上のレベル5以下のモンスターを全て破壊する。
このカードを発動するターン、自分フィールド上のモンスターは攻撃できない。

 

レベル7以上のモンスターが存在する場合、相手のレベル5以下のモンスターを全て破壊するカード

相手の展開途中に発動して、展開を妨害するのが役目。

 

レベル5以下のモンスターを使って展開するデッキがほとんどなので、発動できれば十分な損害を与えることができます。

 

15.《七星の宝刀》

「七星の宝刀」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札または自分フィールドの表側表示モンスターの中から、レベル7モンスター1体を除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 

手札・フィールドからレベル7を1体除外して2ドローできるカード

レベル7専用の手札交換カードとして採用できます。

ただし、除外するため再利用は難しく1ターンに1枚しか使えないため、3枚採用は控えた方がいいです。

 

16.《クシャトリラ・バース》

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分はレベル7モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、Xモンスター以外の「クシャトリラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):相手が魔法カードの効果を発動した場合に、自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在していれば、相手の墓地のカード3枚を対象として発動できる。
そのカードを裏側表示で除外する。

 

レベル7モンスターをリリースなしで召喚できるカード

召喚権の追加こそありませんが、ノーコストで《死皇帝の陵墓》のような効果で「三魔神」のようなサポートの少ないモンスターたちの展開を補佐してくれます。

《クシャトリラ・ユニコーン》によるサーチで運用もしやすく、②③の効果も強力なことからレベル7の新たな差別化ポイントとなっているカードといえます。

 

17.《アディショナル・ミラー・レベル7》

(1):自分フィールドにレベル7モンスターが特殊召喚された場合、手札・デッキから「アディショナル・ミラー・レベル7」2枚を墓地へ送り、そのモンスター1体を対象として発動できる。
その同名モンスター2体をデッキから特殊召喚する。
その後、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを受ける。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は1回しかEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

 

同名カード2枚を手札・デッキから墓地へ送り、特殊召喚したレベル7モンスターと同名モンスターを2体デッキから特殊召喚できるカード

元々の攻撃力×2のダメージという手痛いデメリットこそあるものの、他のデメリットは緩め。

ダメージは後半に重く響くので、構築段階から攻撃力1500以下のモンスターのリクルート手段としてみるのが適切でしょう。

いずれにしてもコンボ性の高いカードなため、あまり頼りすぎないようにしたい。

 

スポンサーリンク

レベル6

18.《亡龍の戦慄-デストルドー》

星7/闇属性/ドラゴン族/ATK1000/DEF3000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、LPを半分払い、自分フィールドのレベル6以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターのレベル分だけ下がり、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。

 

LPを半分にして特殊召喚できるチューナー

レベル6以下のモンスターを対象にして、自身のレベルを下げます。

 

レベル7のシンクロやリンク素材に使うことができます。
どれだけLPが減っていても、逆転のチャンスを作りやすく、序盤から終盤まで展開要員として活躍します。

 

19.《星呼びの天儀台》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、レベル6モンスター1体を持ち主のデッキの一番下に戻して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 

手札・自分フィールドのレベル6のモンスター1体をデッキの一番下へ戻し2ドローするカード

待望のレベル6のドローサポート

 

デッキの一番下に戻すため《D-HERO ディアボリックガイ》や《PSYサイフレーム・ドライバー》などデッキに眠っていてほしいモンスターのサポートにも使えます。

《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》と《トゥーンのもくじ》を採用して手札入れ替えを潤滑にするのも面白そうですね!

 

 

スポンサーリンク

レベル5

20.《オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン》

星8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
このカードはレベル5以上のモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
②:このカードが戦闘でモンスターを破壊した時に発動できる。
自分の手札・墓地から「オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン」以外のレベル5以上のモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

 

レベル5以上のモンスター1体をリリースすることでアドバンス召喚できるモンスター

アドバンス召喚に成功した場合、相手モンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを与えることができます。

 

1体でアドバンス召喚できるモンスターとしてはステータスも相まって破格の性能。適当なデッキにアクセントとして採用できる強さです。

戦闘破壊した時も、手札・墓地からレベル5以上のモンスターを守備表示で特殊召喚できるため、レベル8を多く採用しているならそのままランク8のエクシーズ召喚まで繋がります。

 

《簡易融合》や《サイバー・ドラゴン》など特殊召喚しやすいレベル5以上のカードを採用している場合は検討してみるといいでしょう。

 

21.《星遺物に眠る深層》

①:このカードの発動時に、自分の墓地のレベル5以上のモンスター1体を対象にできる。
その場合、そのモンスターを特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
②:自分フィールドに「ジャックナイツ」モンスターが存在する限り、そのモンスターと同じ縦列で発動した相手モンスターの効果は無効化される。

 

レベル5以上専用の《リビングデッドの呼び声》

こちらは守備表示での特殊召喚も可能です。

 

「星遺物」の名がつくためサーチもでき、単体で出張させやすい「ジャックナイツ」との相性も含め中々侮れないカードです。

 

22.《サモン・ダイス》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:1000LPを払って発動できる。
サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。
●1・2:モンスター1体を召喚できる。
●3・4:自分の墓地からモンスター1体を選んで特殊召喚できる。
●5・6:手札からレベル5以上のモンスター1体を特殊召喚できる。

 

サイコロの出た目によって、召喚権追加・蘇生・手札からレベル5以上のモンスターの特殊召喚ができるカード

デッキ構築によってはどの目が出てもメリットになりうるため、想像以上に使い勝手がいいカードです。

上級モンスターが多めのデッキでは採用しやすいカードになるでしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

ロマン系のデッキを作成する場合はこれらのカードを採用することが多いです。

 

テーマ以外のメインデッキのモンスターを主軸に戦うデッキも楽しいですよ!

たまには作って遊んでみて下さいね!

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

デッキビルドサポート
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

タイトルとURLをコピーしました