【種族サポート】恐竜族の初動セット・出張ギミックetc

恐竜族のアイデアが欲しい!

デッキを組みたいけれどうまく組めない方へ

/所要時間5分

【恐竜族】の出張セット

 

新しくオリジナルデッキを組みたいのだけど…

・恐竜族と相性の良いカードを知りたい!

・恐竜族の汎用的な効果をもつモンスターを知りたい!

・恐竜族のEXデッキのおすすめのカード教えて!

 

そんな方のために恐竜族デッキで使いやすいカードを集めました。

構築の選択肢やギミックの候補にぜひどうぞ!

 

種族サポート記事をまだ読んでいない、確認したい人はこちらからどうぞ↓

【種族サポート】恐竜族の汎用カード一覧
ダイナソー竜崎やティラノ剣山が扱う【恐竜族】 恐竜族の底力は侮れない /所要時間5分 【恐竜族】種族サポート 初期から存在する種族ですが、種類に伸び悩む種族 テーマも少なくサポートも不遇でしたが、-恐獣の鼓動-で大幅強化されました。 種族的...

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

初動セット

《カーボネドン》

星3/地属性/恐竜族/攻 800/守 600
「カーボネドン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが炎属性モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力は、そのダメージ計算時のみ1000アップする。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキからレベル7以下のドラゴン族の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

 

墓地から自身を除外して、手札・デッキからレベル7以下のドラゴン族通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚できるモンスター

自身を召喚して《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚して、ドラゴン族チューナーをリクルートするだけでリンク2の準備が整います。

《魂喰いオヴィラプター》で墓地肥やしした場合も同様の着地点になれます。

 

特に《魂喰いオヴィラプター》始動で《ラブラドライドラゴン》をリクルートした場合は、いきなり《フルール・ド・バロネス》のシンクロ召喚ができてしまいます。

《竜剣士マスターP》などをリクルートして《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》や《軌跡の魔術師》を目指すのも面白いかもしれない。

 

リクルート先のドラゴン族の素引きのケアは必要になりますが、有り余るリターンを生み出せるカードです。

 

《スクラップ・ラプター》セット

星4/地属性/恐竜族/攻1400/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「スクラップ」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードが「スクラップ」カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「スクラップ・ファクトリー」1枚またはチューナー以外の「スクラップ」モンスター1体を手札に加える。

 

自分フィールドのモンスター1体を破壊し、「スクラップ」モンスターの召喚権を増やすモンスター

自身が「スクラップ」カード効果で破壊され墓地へ送られた場合、《スクラップ・ファクトリー》orチューナー以外の「スクラップ」モンスターをサーチできます。

 

①②が連動しており、自身を破壊することで《スクラップ・キマイラ》をサーチして召喚することで、《スクラップ・ラプター》を蘇生できます。

レベル8シンクロや《スクラップ・ワイバーン》などに繋がるため、応用方法は多い。

 

セルフブレイク効果は恐竜族全般と相性がよく、《化石調査》《スクラップ・エリア》によってサーチも容易なことから初動の動きがとても安定します。

《ロストワールド》と併用して《スクラップ・ワイバーン》に繋げれば、デッキの《プチラノドン》などを割りながら展開できるのでおすすめの1枚。

 

《レスキューラビット》

星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはデッキから特殊召喚できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル4以下の同名の通常モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

 

自身を除外して、デッキからレベル4以下の同名通常モンスター2体を特殊召喚できるモンスター

ストラクチャーデッキに採用されており、昔から恐竜族との親和性が高めです。

 

主に《メガロスマッシャーX》をリクルートして、「エヴォルカイザー」や《バハムート・シャーク》等の強力なエクシーズモンスターに繋げていきます。

2枚目以降を腐らせないためにデッキの通常モンスターを増やすのはデッキの圧迫につながるので、《サイレンス・シーネットル》のような自然に採用できるリソース回復カードを採用しておきましょう。

 

《エヴォルダー・リオス》

星4/炎属性/恐竜族/攻1600/守 400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「進化への懸け橋」か「進化の特異点」1枚を自分フィールドにセットする。
(2):このカードが召喚または炎属性モンスターの効果で特殊召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから爬虫類族・恐竜族の炎属性モンスター1体を墓地へ送る。
その後、フィールドのモンスター2体の種族とレベルを墓地へ送ったモンスターと同じにできる。

 

自身が召喚or炎属性モンスターの効果で特殊召喚されている場合、デッキから炎属性の爬虫類族or恐竜族モンスター1体を埋葬できるモンスター

その後、墓地へ送ったモンスターとレベルを統一させる効果も持ち合わせています。

ランク1~9までのエクシーズ召喚をサポート可能で、恐竜族としては珍しく選択肢の多い展開が可能となります。

単独では活躍しにくいものの、効果①も含めれば「エヴォルカイザー」も味方につけて戦いやすいデッキを作れます。

個人的には《覇蛇大公ゴルゴンダ》を埋葬してランク8を作るのがおすすめ。

 

《ジュラック・アウロ》

星1/炎属性/恐竜族/攻 200/守 200
(1):このカードをリリースし、「ジュラック・アウロ」以外の自分の墓地のレベル4以下の「ジュラック」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

自身をリリースして、同名以外のレベル4以下「ジュラック」を蘇生できるモンスター(チューナー)

効果もそれなりですが、このカードは《幻創のミセラサウルス》1枚からリクルートできるチューナーという点で価値があります。

 

恐竜族はレベル4の展開に長けているので《氷結界の龍 トリシューラ》や《焔聖騎士帝-シャルル》などのレベル9シンクロもわりと得意。

《真炎の爆発》に対応していることで、大量展開の起点にもなれるモンスターなので軸にしてみるのも面白いかも?

 

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

《ダイナ・タンク》

星7/地属性/機械族/攻 ?/守2100
機械族モンスター+恐竜族モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードの融合素材とした恐竜族モンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):フィールドのこのカード1枚のみを対象とする効果が発動した時、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。
その対象を正しい対象となるそのカードに移し替える。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

機械族と恐竜族の融合モンスター

融合素材となった恐竜族の攻撃力の引継ぎ、対象に取る効果の移し替え、破壊時に墓地の恐竜族1体を蘇生とやや古風な効果デザインをしたカードですが、《超融合》や《ダイナ・ベース》で簡単に融合召喚できます。

 

ただし、恐竜族は汎用性の高いモンスターが乏しく、融合召喚とのシナジーも【ダイノルフィア】くらいしかないので一般的な恐竜族デッキでは採用しにくいです。

一応《サイバー・ドラゴン・ネクステア》の蘇生対象なのは覚えておくといいかも。

 

《ダイナレスラー・スピノサバット》

星8/地属性/恐竜族/ATK3000/DEF 0
恐竜族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
③:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
④:このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を破壊できる。

 

●ダメステ終了時まで魔法・罠封じ
●攻撃対象の制限
●1ターンに1度のモンスター除去
●戦闘・効果で破壊される場合の身代わり

ができるモンスター

 

いずれの効果も使いやすく癖がないためエースモンスターとして理想的。

レベル8シンクロは激戦区ですが割り込んでいく力は十分あるでしょう。

 

恐竜族チューナーで汎用性の高いカードは少ないため、《音響戦士ドラムス》(種族変更できる)を使うのもいいかもしれません。

 

《魔頭砲グレンザウルス》

ランク4/炎属性/恐竜族/攻2200/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の恐竜族モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手に1000ダメージを与える。
その後、このカードの攻撃力は1000アップする。
(2):X召喚したこのカードが破壊された場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、相手に1000ダメージを与える。

 

恐竜族モンスターが相手モンスターを戦闘破壊した時、1000ダメージ与えて自身の攻撃力を1000アップできるモンスター

X召喚された自身が破壊された場合は単体除去+1000ダメージをお見舞いできます。

シンプルなアタッカーではありますが、EXデッキの汎用性が極端に低い恐竜族ならではの事情もあって、《究極進化薬》のコストとして最適。

恐竜族要素をコンパクトに出張させたいデッキでは候補になるかもしれません。

 

《エヴォルカイザー・ラギア》

ランク4/炎属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF2000
恐竜族レベル4モンスター×2
①:このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果を発動できる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にし、そのモンスターを破壊する。

 

恐竜族×2のランク4

X素材2つを取り除くことでモンスターの召喚・特殊召喚、魔法・罠の発動を無効にして破壊できる

《プチラノドン》や《レスキューラビット》などで2体並べることで簡易的に制圧することができます。

 

ただし、相手はこのカードを前提にして動くため、このカード1枚では少々心もとない。

《究極伝導恐獣》を並べておいたり、罠を多く伏せることで行動を制限することができます。

 

同じ素材でモンスター効果を無効にすることができる《エヴォルカイザー・ドルガ》も存在するので状況に応じて使い分けたい。

どちらもドラゴン族であることには注意!

 

《エヴォルカイザー・ドルガ》

ランク4/炎属性/ドラゴン族/ATK2300/DEF1700
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。

 

こちらはモンスター効果を2回分無効にして破壊できるモンスター

1ターンに1度と書かれていないため、制圧力もかなり高く、モンスターに比重が傾いているデッキには強く刺さります。

 

スポンサーリンク

出張ギミック

「ダイナレスラー」セット

 

《ダイナレスラー・パンクラトプス》だけが有名になりましたが、他の「ダイナレスラー」もかなり優秀なものが揃っています。

特に優秀なのが《ダイナレスラー・システゴ》。《おろかな副葬》等で墓地へ送った《ワールド・ダイナ・レスリング》からリクルートすることで「ダイナレスラー」のサーチができます。

つまり《パンクラトプス》のサーチができるというわけですね。

 

効果使用後はランク4の素材にも使えるし、墓地に送られると墓地の「ダイナレスラー」を蘇生できるので、《パンクラトプス》が輝きます。

相手モンスターの数が効果に関わりますが、捲る時の選択肢としては十分検討できるセットです。

 

「忍者」セット

 

《忍者マスター HANZO》と《忍法 超変化の術》で1妨害構えながら、恐竜族のリクルートができるセット

使用感としては召喚権をつかう《超融合》のような感覚です。

 

こちらも《ダイナレスラー・パンクラトプス》を筆頭に簡易妨害として活躍してくれるでしょう。

恐竜族&戦士族という珍しい組み合わせは《究極進化薬》の種としてもピッタリです。

 

ゼロから覚える【忍者】テーマ紹介
NINJAは不滅 古事記にもそう書かれている /所要時間5分 【忍者】テーマデッキ紹介 黎明期から11期まで様々な時代に忍んで、着実に仲間を増やし続けた【忍者】 それぞれが様々な特徴を持っており、1つのテーマデッキとして決まった方向性はあり...

「シャドール」セット

 

デッキ融合条件を満たした《影依融合》で「シャドール」と《オーバーテクス・ゴアトルス》を墓地へ送って、《エルシャドール・ミドラーシュ》を融合召喚しながら、「進化薬」を確保するセット

《究極進化薬》で《究極伝導恐獣》を呼び出せばフィールドは盤石。

 

1枚で切り返しと制圧ができる組み合わせかつ少量の出張で済むので自然に採用しやすいです。

「シャドール」側に逆に出張させてみても面白いかも。

 

「ダイノルフィア」セット

 

《ダイノルフィア・レクスターム》を出すために《ダイノルフィア・テリジア》、《ダイノルフィア・フレンジー》を採用した最小出張型。

LPコストを逆手にとって相手フィールドのモンスター効果の発動を封じます。

制圧効果をもった恐竜族は未だに少なく、中盤以降のデッキパワーを底上げしてくれるセットといえます。

 

ゼロから覚える【ダイノルフィア】テーマデッキ紹介
未来に受け継がれる恐竜のDNA。自ら生み出す逆境の力を爆発させろ!
スポンサーリンク

まとめ

 

恐竜族の初動セットや出張ギミックの紹介でした。

全体的に恐竜族は豪快な動きが得意なので、細やかなコンボには少し不向きかもしれません。

あと、ちょっと数が少ないのは恐竜族自体の層の薄さを物語っています。

 

「ダイノルフィア」などこれまでの恐竜族デザインではなかった人型もでてきたので、これからはもっと多様なデザインが生まれてきそうで楽しみです!

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

恐竜族種族サポート
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

タイトルとURLをコピーしました