その昔一世代を築いたレベル6シンクロ
今では個性的な面々が揃い充実しています
/所要時間5分
【レベル6】汎用シンクロモンスター
《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》とかつて旺盛を極めていたレベル6シンクロ
ほとんどは表舞台から姿を消してしまいましたが、レベル6シンクロの地力は未だ健在です。
使いやすいモンスターをまとめてみました。
素材に属性・種族の縛りを持つモンスターは該当ページをご覧ください。
召喚条件:縛りなし
1.《氷結界の龍 ブリューナク》
星6/水属性/海竜族/ATK2300/DEF1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「氷結界の龍 ブリューナク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を任意の枚数墓地へ捨て、捨てた数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
捨てた手札の枚数分、相手のカードをバウンスするモンスター
一度に多くのカードを除去できる可能性がある一方、効果を無効にされた場合の損失は大きい。
フィニッシャーとして使うことも可能ですが、現在では露払いとして採用するのが最も使いやすいでしょう。
自分の手札を減らし、相手の手札を増やすことに着目して《蘇りし天空神》とコンボするのも面白いです。
Amazon:《氷結界の龍 ブリューナク》
2.《氷魔龍ブリューナク》
星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
(2):このカードが墓地から特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
シンクロ召喚or蘇生した場合、手札1枚をコストにフィールドのカード1枚をバウンスできるモンスター
エラッタ前の《氷結界の龍 ブリューナク》を模したような効果デザインをしており、セルフバウンスも可能となっています。
小回りが利く分、何度も使用するとコストがかさむため、主軸のコンボとして据えるよりもリカバリー目的で採用することになるでしょう。
《メルフィー・ポニィ》や《ネメシス・キーストーン》など手札コストを賄いやすいカードと組み合わせれば無限サイクル系のデッキも組めるかもしれません。
3.《GP-スター・リオン》
星6/光属性/雷族/攻2000/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力分アップする。
自分のLPが相手より少ない場合、さらに対象のモンスターを破壊できる。
(2):このカードの(1)の効果を発動したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードをEXデッキに戻し、自分のデッキ・墓地から「GP-リオン」1体を特殊召喚する。
相手モンスター1体の攻撃力分だけ自身のステータスをアップし、LPが相手より低いなら破壊できる(フリーチェーン)モンスター
効果①を使用するとエンド時にEXデッキに戻るデメリットこそありますが、レベル6シンクロで制圧効果持ちはとても貴重な存在です。
ライフが上回っている場合は、同じ素材で出せるレベル6シンクロ《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》を出すのもいいですね。
メインデッキに《GP-リオン》《GP-キャプテン・キャリー》各1枚、《GP-ベター・ラック》3枚といった出張セットで効果②を有効活用していくのもありです。
4.《BF-星影のノートゥング》
星6/闇属性/鳥獣族/ATK2400/DEF1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「BF-星影のノートゥング」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手に800ダメージを与える。
その後、相手の表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力・守備力を800ダウンする。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「BF」モンスター1体を召喚できる。
特殊召喚時、800ダメージと相手モンスターのステータスを800下げることができるモンスター
BFに関連したデッキでなくとも攻撃力3200までは戦闘破壊でき、確実にLPを減らしていけます。
「BF」は汎用性の高いモンスターも多いため、メインデッキに多少採用するのもいいですね。
Amazon:《BF-星影のノートゥング》
5.《レッド・ワイバーン》
星6/炎属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:S召喚したこのカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、このカードより攻撃力が高いモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。
フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
1度だけフィールドの最も攻撃力の高いモンスター1体を破壊できるモンスター
相手ターンにも発動できるため、牽制として置いておくことができ《瑚之龍》との差別化にもつながります。
Amazon:《レッド・ワイバーン》
6.《電脳堺獣-鷲々》
星6/風属性/サイキック族/攻2400/守1700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスターが自分の墓地に2体以上存在する限り、フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスター2体を自分の墓地から除外し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
墓地に元々の種族・属性が同じモンスターが2種類存在する場合、戦闘・破壊耐性と墓地送り除去ができるモンスター
条件付きとはいえレベル6の中ではかなり堅実な効果を持っており、単体で場もちもよい。
【SR】や【WW】の風属性限定の展開制限があっても出すことができ、幅広いデッキで使えます。
7.《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》
星6/光属性/幻竜族/ATK2300/DEF1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した場合、そのS素材としたチューナー以外のモンスターの種類によって、以下の効果をそれぞれ発動できる。
●通常モンスター:このターンこのカードは自身以外のカードの効果を受けない。
●効果モンスター:このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
その効果を無効にする。
●Pモンスター:相手フィールドのモンスター1体を相手が選び、自分はそのコントロールを得る。
このターンそのモンスターは攻撃できない。
シンクロ素材に使ったモンスターの種類によって効果を変えるモンスター
基本、効果モンスターを素材にすることになるため、シンクロ召喚時、フィールドの表側表示のカード1枚を無効にするモンスターとして運用することになります。
ペンデュラムモンスターを素材にすると複数の効果を発動できます。
特に永続のコントロール奪取は強力なので一考の余地があるカードです。
Amazon:《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》
8.《スターダスト・チャージ・ウォリアー》
星6/風属性/戦士族/ATK2000/DEF1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「スターダスト・チャージ・ウォリアー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
特殊召喚されたモンスターへの全体攻撃とシンクロ召喚時1ドローができるモンスター
攻撃力が低いため全体攻撃を活かせる場面は少ないですが、トークンを一掃できるなどあって困る効果ではありません。
1ドローをメインとしてシンクロ召喚の中継役として採用するといいでしょう。
Amazon:《スターダスト・チャージ・ウォリアー》
9.《獣神ヴァルカン》
星6/炎属性/獣戦士族/ATK2000/DEF1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「獣神ヴァルカン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合、自分及び相手フィールドの表側表示のカードを1枚ずつ対象として発動する。
その自分及び相手の表側表示のカードを手札に戻す。
このターン、自分はこの効果で手札に戻したカード及びそれらの同名カードの効果を発動できない。
シンクロ召喚時、お互いの表側表示カード1枚ずつをバウンスする(強制効果)モンスター
戻したカードはそのターン使えないので、再利用するなら次のターン以降になります。
《ホップ・イヤー飛行隊》で相手ターン中にシンクロ召喚するのもいいでしょう。
自分のフィールド魔法や永続魔法を戻して、破壊から守りつつ効果を活かすことができれば、アドバンテージを得やすいですね。
Amazon:《獣神ヴァルカン》
10.《ドロドロゴン》
星6/闇属性/ドラゴン族/ATK 500/DEF2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
②:このカードがS召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
シンクロモンスターなのに融合召喚をサポートできるモンスター
融合素材の代用効果と自身を素材とした融合召喚を行う効果を持ち合わせています。
シンクロ召喚と融合召喚のギミックの両立ができるデッキはそれほど多くはないものの、様々なコンボの起点のなれる良いカードです。
EXデッキに入れられる《パラサイト・フュージョナー》のように使ってみて下さい!
11.《インフェルニティ・ヘル・デーモン》
星6/闇属性/悪魔族/ATK2200/DEF1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
自分の手札が0枚の場合、さらにそのカードを破壊できる。
②:自分の手札が0枚である限り、このカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
③:このカードをS素材とした闇属性Sモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
フィールドの表側表示のカード1枚をターン終了時まで無効にできるモンスター
相手のカードを一時的に封じるのはもちろんのこと、《魔封じの芳香》や《虚無空間》など自分のカードのデメリットを消して有利に戦う使い方もできます。
また、このモンスターを素材に闇属性モンスターをシンクロ召喚した場合、そのモンスターへ2回攻撃を付与できます。
《ABF-神立のオニマル》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》など闇属性シンクロは豊富なので中継点としても活躍できます。
無理に手札を0枚にして使わなくても、十分仕事を果たしてくれるので覚えておく価値ありです。
12.《ハイパーサイコライザー》
星6/地属性/サイキック族/ATK2000/DEF 600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの攻撃力より低い攻撃力を持つモンスターは攻撃できず、このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つフィールドのモンスターは効果を発動できない。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の、種族と属性が同じとなるチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
自身の攻撃力を参照にして変則的なロック性能をもつモンスター
●ATKが高い:モンスター効果を発動できない
●ATKが低い:攻撃できない
攻撃力が中途半端なので普通に使うのは微妙ですが、極端に攻撃力を下げてしまえば《スキルドレイン》のようにもなるし、攻撃力を上げれば攻撃を無力化できます。
《おジャマ・カントリー》や《Emミラー・コンダクター》下で攻守が反転するので【おジャマ】で使うのも面白そうです。
13.《ペンギン勇者》
星6/水属性/水族/ATK2400/DEF1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ペンギン」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの裏側守備表示モンスターは相手の効果の対象にならない。
③:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
自分フィールドの裏側守備表示の水属性モンスター1体を選んで表側守備表示にする。
シンクロ召喚時、デッキから「ペンギン」1体をセットできるモンスター
《ペンギン・ソルジャー》をリクルートすれば、③の効果で2枚バウンス可能です。
汎用性があるモンスターかと言われれば少し違う気はしますが、リバース系のデッキでは耐性も活かせるので一考の余地ありです。
やっぱり相手ターン中に2枚バウンスは強いですね。
14.《甲纏竜ガイアーム》
星6/地属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースし、このカード以外の自分の墓地のSモンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをEXデッキに戻す。
②:EXデッキから特殊召喚された自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
墓地のこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
③:このカードを装備したモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
自身をリリースして墓地のシンクロモンスター3体をEXデッキへ戻せるモンスター
墓地から装備カードとなり、装備モンスターの戦闘時に1ドローできるようになります。
やや使い方がわかりにくいモンスターですが、今やシンクロデッキのEXデッキは激戦区となっているため、気兼ねなく展開できるというだけでも存在価値があります。
ただし、一時的なディスアドバンテージが大きいので、その後の展開でしっかり取り返したい。
EXデッキから直接墓地へ送っても②③の効果は使えるので、【サイバー・ダーク】や《ドラグマ・パニッシュメント》などでドローソースにもなれますね。
15.《トライエッジ・マスター》
星6/光属性/戦士族/攻2100/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
このカードのS召喚に使用したS素材モンスター一組のレベルの組み合わせによって以下の効果を適用する。
3体以上を素材とした場合には以下の効果を全て適用する。
●レベル1とレベル5:このカード以外のフィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●レベル2とレベル4:自分はデッキから1枚ドローする。
●レベル3とレベル3:このカードをチューナーとして扱う。
シンクロ素材の組み合わせによって、除去・1ドロー・チューナー化を選べるモンスター
3体以上で全てを適応することができ、ローレベルのデッキであれば展開の繋ぎとして優秀です。
ただし、高い値段のわりには他との差別化が難しく、明確な役割を見いだせないのであれば《瑚之龍》で十分です。
16.《マインド・キャスリン》
星6/闇属性/サイキック族/攻1500/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードのコントロールを入れ替える。
(2):S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合、自分及び相手フィールドの表側表示モンスターを1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。
自身と相手モンスター1体をコントロール変更できるモンスター
《強制転移》とは異なり、相手モンスターも選択できるので強力なモンスターを奪うのに長けています。
効果を使用した《フルール・ド・バロネス》や《超雷龍-サンダー・ドラゴン》などがねらい目でしょう。
攻撃力の低いモンスターで自爆特攻する際の的の用意としてもいいでしょう。
また、シンクロした自身が墓地へ送られた場合、もう一度任意のモンスターでコントロール交換できます。
バトルフェイズ中にこのモンスターを戦闘破壊して、さらに相手モンスターを奪うといったプレイもできますね。
ダメージステップ中の発動は妨害されにくく、こちらのコントロール変更も強力です。
シンクロチューナー
17.《瑚之龍》(コーラル・ドラゴン)
星6/水属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「瑚之龍」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
手札1枚をコストに相手フィールドのカード1枚の破壊&墓地へ送られた場合に1ドローできるモンスター
使いやすく除去もできるためレベル6シンクロの中でも特に採用しやすい。
《スターダスト・チャージ・ウォリアー》と共に【電脳堺】【ジャンクドッペル】などで幅広く使われています。
18.《マナドゥム・トリロスークタ》
星6/光属性/天使族/攻2300/守1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合、自分の墓地のレベル2チューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):自分フィールドのチューナーを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを2にする。
このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
シンクロ召喚時、墓地のレベル2チューナー1体を効果無効で蘇生できるモンスター(チューナー)
自分フィールドのチューナーを全てレベル2へ変更できる効果も持っており、柔軟なシンクロが可能です。
例えば、効果①で蘇生したチューナーで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚すれば、続けてレベル10シンクロまで繋げることができます。
レベル6シンクロは中継点となる展開系モンスターが少なかったため、重宝される1枚だと思われます。
19.《砂漠の飛蝗賊》
星6/地属性/昆虫族/ATK1500/DEF2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動する。
ターンプレイヤーは自身の手札を1枚選んで捨てる。
②:相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
シンクロ召喚成功時にターンプレイヤーの手札1枚をハンデスする(強制効果)モンスター(チューナー)
自分のターンではほぼデメリットですが、相手ターンではハンデスと使いやすい。
レベル6シンクロの中では唯一アクセルシンクロもちなので今後見かける機会が増えそうです。
20.《金雲獣-馬龍》
星6/光属性/ドラゴン族/攻2200/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
このカードのレベルを1つ上げるか下げる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
特殊召喚時、自身のレベルを1つ変動できるモンスター
淡白なシンクロチューナーながらも、墓地へ送られた場合のバウンス除去も使いやすい。
どちらかといえば《旧神ヌトス》のような使われ方をするモンスターといえます。
21.《白き森の魔狼シルウィア》
星6/光属性/魔法使い族/攻1900/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの幻想魔族・魔法使い族のSモンスターは、攻撃力が500アップし、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
特殊召喚時、相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にできるモンスター
対象を取らずに無力化しつつ、効果②で貫通×2となるため、ライフも削りやすい。
実質的なステータスはATK2400で、シンクロチューナーとしては珍しく単独で戦っていける性能を持っています。
効果①は蘇生や帰還でも発動できる点も優秀であり、相手ターン中の妨害として繰り返し使うのもよいでしょう。
22.《白き森の魔性ルシエラ》
星6/光属性/魔法使い族/攻2000/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、自分の手札・フィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「白き森」カード1枚か魔法使い族・光属性モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの幻想魔族・魔法使い族のSモンスターは、攻撃力が500アップし、相手の効果では破壊されない。
特殊召喚時に、魔法・罠1枚をコストにして「白き森」or光属性魔法使い族をサーチできるモンスター
サーチ先は幅広く、余力があれば《エフェクト・ヴェーラー》をサーチできるのが最大のメリット。
レベル8・レベル10シンクロに繋げるなど展開の派生も多いので、オリジナル要素の多いデッキではお世話になるカードだと思います。
まとめ
優秀なモンスターが揃っているため、選択に困ることはないでしょう。
全体的に対象を取るモンスターばかりなので、対象を取ることができない相手では注意が必要です。
コメント