みんなに届け!幸せの多重奏♪
/所要時間5分
【ドレミコード】テーマ紹介
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズで登場した音階をモチーフとしたペンデュラムテーマ【ドレミコード】
レベル・スケール・属性がバラバラという個性豊かな女の子たちが集まって旋律を奏でるテーマです。
前回の【イビルツイン】と違って今回はデッキビルドが少し難しめ。
今回がペンデュラム召喚初めてという人はちょっと戸惑うことが多いかもしれません。
●これから【ドレミコード】を組んでみたい!
●組んでいる途中だけど初めからおさらいしたい!
●デッキ構築に悩んでいる…
という方は続きをどうぞ!
属性:炎・水・地・風
種族:天使族
レベル:1~8
召喚法:ペンデュラム召喚
特徴:P召喚を安全に行う・豊富なサーチ手段
下級モンスター
●基本的に②の効果は意識しなくてもOK
《ドドレミコード・キューティア》
星1/地属性/天使族/ATK 100/DEF 400
【Pスケール:青8/赤8】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚は無効化されない。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ドドレミコード・キューティア」以外の「ドレミコード」Pモンスター1体を手札に加える。
②:自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する限り、自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスターの攻撃力は自身のPスケール×100アップする。
召喚・特殊召喚した場合、デッキから同名以外の「ドレミコード」Pモンスター1体をサーチできるモンスター
【ドレミコード】で最も通常召喚権を使いたいモンスターです。
ペンデュラムスケールを揃えたり、展開先を用意するなど毎ターン活躍してくれます。
初手に引けなかった場合はデッキから直接EXデッキへ送ったり、デッキからPゾーンへ置いて素早くアクセスしてください。
レベル1ゆえに「ドレミコード」のみでのEXデッキからのペンデュラム召喚は難しいですが、スケール0の《ペンデュラムーチョ》やEXデッキから回収できる《ドレミコード・ハルモニア》によって再度アクセスできます。
全体強化効果も持っているものの上昇値が低いので、サーチ後はリンク素材としてペンデュラム召喚のサポートをしていきます。
Pスケールとしても「ドレミコード」最大の数値なので手札でダブっていてもスケールとして役立ってくれるため、全く無駄のないカードといえますね。
《レドレミコード・ドリーミア》
星2/風属性/天使族/ATK 600/DEF 400
【Pスケール:青7/赤7】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚は無効化されない。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のPゾーンに「ドレミコード」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在し、自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスターカードが相手の効果で破壊される場合、その破壊されるカード1枚の代わりにこのカードを破壊できる。
ペンデュラムゾーンに「ドレミコード」モンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター
通常召喚した《キューティア》からサーチしてくる・《ドレミコード・ハルモニア》でEXデッキから回収するだけで展開できるので《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をリンク召喚しやすい。
特殊召喚しやすいモンスター&Pスケール役として役立つので、こちらも3枚積んでOKです。
《キューティア》&《ドリーミア》は高スケール役としての出張性能が高めです。
オリジナルのペンデュラムデッキに採用するといいハーモニーを奏でそうですね!
《ミドレミコード・エリーティア》
星3/水属性/天使族/ATK1100/DEF 400
【Pスケール:青6/赤6】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚は無効化されない。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
②:自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する限り、自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
召喚・特殊召喚した場合、相手フィールドの魔法・罠1枚をバウンスできるモンスター
ささやかながらもレベル5以上の「ドレミコード」をスケールにおいてペンデュラム召喚した場合はチェーン不可のバウンスとなるので割と便利。
ただ、単体での役割の薄さは否めません。
《ラドレミコード・エンジェリア》のリクルート効果でリリースした場合はデッキの核となる《キューティア》&《グレーシア》を選べることもあって、控えめな効果デザインがされているように感じます。
レベル3チューナーと《氷結界の虎王 ドゥローレン》をシンクロ召喚して、自分のPゾーンと《ドレミコード・ハルモニア》をバウンスすることで次のターンのペンデュラム召喚のリソース確保という使い方も面白そうです。
「霊使い」リンクで相手の誘発娘を奪っても出せるので割と出しやすいはず。
《ファドレミコード・ファンシア》
星4/炎属性/天使族/ATK1600/DEF 400
【Pスケール:青5/赤5】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚は無効化されない。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「ファドレミコード・ファンシア」以外の「ドレミコード」Pモンスター1体を選び、EXデッキに表側表示で加える。
②:自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在し、自分の「ドレミコード」Pモンスターが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。
デッキから同名以外の「ドレミコード」Pモンスター1体をEXデッキへ加えるモンスター
ノーコストでEXデッキ肥やしができるので使い勝手がよい。《ドレミコード・ハルモニア》と合わせれば実質サーチにもなれます。
デッキの要となる《キューティア》《グレーシア》を優先して送りたい。
スケールが低いのでPゾーンに配置するのには向きませんが、通常召喚できるので最低限リンク素材としての役割を果たせます。
通常召喚できるモンスターを減らしすぎると《ドリーミア》の強みが薄れるので、枚数は難しいところですが2~3枚が妥当といったところでしょう。
上級モンスター
●戦闘を通しやすくする効果をそれぞれ持っている
《ソドレミコード・グレーシア》
星5/水属性/天使族/ATK2100/DEF1400
【Pスケール:青4/赤4】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚成功時に相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ドレミコード」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在し、自分の「ドレミコード」Pモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない。
召喚・特殊召喚時にデッキから「ドレミコード」魔法・罠1枚をサーチできるモンスター
「ドレミコード」魔法・罠は使いやすいものが多く、ペンデュラムデッキゆえの魔法・罠の枚数を絞りたいデッキ構造とも合致しています。
状況に合わせて毎ターンサーチできれば、かなり戦いやすくなります。
反面、手札に来てしまった場合はペンデュラム召喚以外の展開手段に乏しく、スケールとしての運用もあまり期待できません。
このカードの展開は【ドレミコード】の安定度にも直接かかわってきます。
1体しかペンデュラム召喚できない場合でも、このモンスターを最優先で出したい。
《ラドレミコード・エンジェリア》
星6/炎属性/天使族/ATK2300/DEF1400
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚成功時に相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスター1体をリリースし、そのモンスターよりPスケールが2つ高いまたは2つ低い、「ラドレミコード・エンジェリア」以外の「ドレミコード」Pモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
②:自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在し、自分の「ドレミコード」Pモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードの効果を発動できない。
自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスター1体をリリースし、そのPスケールより2つ高いor低い「ドレミコード」1体をデッキから特殊召喚できるモンスター
自身も対象に選べるので《ファンシア》と《クーリア》を単体で使い分けることができます。
ペンデュラムモンスターはEXデッキへ加わるので総合的なリソースは増えており、何度も使うことでEXデッキを充実させることができます。
「ドレミコード」の種類を増やして《ドレミコード・スケール》の効果を最大まで狙えれば理想的。
序盤のペンデュラム召喚は《グレーシア》《エンジェリア》を優先して、中盤以降のリソースを稼ぎつつ、ペンデュラムデッキの強みである持久戦に持ち込むのが戦いやすいです。
《シドレミコード・ビューティア》
星7/地属性/天使族/ATK2500/DEF2400
【Pスケール:青2/赤2】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚成功時に相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する場合、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象とする事もできる。
②:1ターンに1度、このカードが自分のPゾーンの一番低いPスケール×300以上の攻撃力を持つモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを破壊する。
お互いのターンに相手の効果モンスター1体を対象とし、フィールドから離れた場合に除外できるモンスター
追加効果:表側表示の魔法・罠も選択できる
ささやかながらもノーコストで墓地リソースとなるカードを狙って妨害できるので中々に便利。
「ドレミコード」の中ではステータスも高いので主力としてペンデュラム召喚していきます。
また、[自分のPゾーンの最小スケール×300以上の攻撃力をもつ相手モンスター]と戦闘する場合、ダメステ開始時にそのモンスターを破壊できます。
大抵のモンスターであれば対象を取らずに破壊でき、ダメージステップゆえにチェーンされにくいので、かなり使い勝手のよい除去となっています。
《アストログラフ・マジシャン》と共にランク7《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》のエクシーズ素材になることで、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》の特殊召喚を狙えることは覚えておくといいかもしれません。
《ドドレミコード・クーリア》
星8/風属性/天使族/ATK2700/DEF2500
【Pスケール:青1/赤1】
①:自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚成功時に相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
【モンスター効果】
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは自分フィールドのPモンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる。
②:相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果を相手ターン終了時まで無効にする。
自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在する場合、この効果の対象を2枚にできる。
③:自分のPゾーンの一番高いPスケール×300以下の攻撃力を持つフィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる。
そのモンスターを破壊する。
【ドレミコード】のエースとなるカード
自分フィールドのペンデュラムモンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できるモンスター
特殊召喚効果を持っているとはいえ、かなり重いのでこの方法での特殊召喚はおすすめしません。
スケールを変更してペンデュラム召喚するか、《エンジェリア》でリクルートするのが適切です。
また、相手フィールドのカード1枚の効果を相手ターン終了時まで無効にできる効果も持っています。
2枚選択することもできるようになるため、厄介なカードは無力化しながら戦うことができます。
ただし、起動効果なので相手ターン中に妨害として使うことはできず、あくまで安全に戦闘破壊・カード破壊するための効果と思っていてください。
最後は[自分のPゾーンの最大スケール×300以下の攻撃力をもつフィールドのモンスター]の効果が発動した時、破壊できる効果。
「ドレミコード」の元々の最大スケール値は8なのでATK2400以下が目安となります。
効果自体は無効にできませんが、気軽に使えるので展開を妨害していきましょう。
スケールは「ドレミコード」内で最小のため、スケール役としても活躍します。
腐りにくいモンスターなので2・3積みしてもOKです。
EXデッキのモンスター
《グランドレミコード・ミューゼシア》
光属性/天使族/ATK1900/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
手札からPモンスター1体をEXデッキに表側表示で加え、そのPスケールが奇数なら偶数の、偶数なら奇数のPスケールを持つ表側表示のPモンスター1体を自分のEXデッキから手札に加える。
②:自分が「ドレミコード」モンスターのP召喚に成功した時、その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターのPスケールの数値と同じレベルの「ドレミコード」Pモンスター1体をデッキから手札に加える。
手札のPモンスターとEXデッキのPモンスターを入れ替えられるモンスター
「ドレミコード」に限らず使える効果なので、EXデッキ肥やしの価値が後半になるにつれて上がるのはうれしい。
基本は《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を使った後に出して、《ドドレミコード・キューティア》や《アストログラフ・マジシャン》を使いまわすような使い方になります。
「ドレミコード」のペンデュラム召喚に成功した場合、スケールと同じレベルの「ドレミコード」のサーチができるため、①の効果と合わせて様々なカードを加えられるようになります。
優先してペンデュラム召喚するのが《グレーシア》なので《ファンシア》をサーチ。①の効果で《キューティア》と入れ替えれば、次のターンの展開も確保できます。
《グランドレミコード・クーリア》
リンク3/光属性/天使族/攻2700
【リンクマーカー:左下/下/右下】
Pモンスターを含むモンスター2体以上
(1):このカードの攻撃力は自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの数×100アップする。
(2):このカードのリンク先のPモンスターが発動した効果は無効化されない。
(3):1ターンに1度、相手が効果を発動した時に発動できる。
自分のPゾーンのPスケールが奇数の「ドレミコード」カード1枚をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚し、その発動を無効にする。
その後、デッキからPスケールが偶数の「ドレミコード」Pモンスター1体をEXデッキに表側表示で加える事ができる。
相手がカード効果を発動した時、PゾーンのPスケールが奇数の「ドレミコード」をリンク先へ特殊召喚して、その発動を無効化できるモンスター
その後、デッキからPスケールが偶数の「ドレミコード」をEXデッキへ送りこむことができます。
制圧要素に欠けていた【ドレミコード】のコントロール面を底上げしてくれる優れた1枚。
ペンデュラム召喚でアドバンテージを確保しつつ、パーミッションでさらに相手を追い詰めていくのがじわじわと差をつけていけます。
序盤から出していきたいのであれば《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》+αでリンク召喚するのが一番ベターでしょう。
《ドドレミコード・クーリア》をPゾーンから特殊召喚して圧をかけていくのが理想ですね。
リンク先に特殊召喚されたペンデュラムモンスターの効果が無効化されないという効果も面白く、《覇王龍の魂》で特殊召喚された《覇王龍ズァーク》の全体除去効果を発動させることもできます。
魔法・罠
《ドレミコード・エレガンス》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「ドレミコード」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
●手札から「ドレミコード」Pモンスター1体を選び、EXデッキに表側表示で加える。
その後、デッキからPスケールが奇数と偶数の「ドレミコード」Pモンスターを1体ずつ選び、自分のPゾーンに置く。
●自分のPゾーンからPスケールが奇数と偶数のカードを1枚ずつ持ち主のEXデッキに表側表示で加え、自分はデッキから2枚ドローする。
3つの効果で「ドレミコード」のペンデュラム召喚をサポートするカード
中でも手札の「ドレミコード」1枚をEXデッキへ送り、デッキから「ドレミコード」をPスケールへ2枚置く効果は、1枚で理想的なスケールを整えられるのでとても便利。
スケール8《キューティア》+スケール1《クーリア》でPゾーンを揃えていきます。
元々スケール事故を起こしやすい【ドレミコード】にとって、いち早くサーチしたいカードであり、序盤にこのカードが握れるかどうかは勝敗に関わるといっても過言ではありません。
《グレーシア》で最優先でサーチしたいカードです。
最後のドロー効果はペンデュラム召喚を終えた後に、フィールドにリソースを残さずにターンを返すという使い方をします。
《ドレミコード・ハルモニア》
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
「ドレミコード・ハルモニア」の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない。
●自分のEXデッキから表側表示の「ドレミコード」Pモンスター1体を手札に加える。
●自分のPゾーンの「ドレミコード」カード1枚を選ぶ。
このターン、そのPスケールをそのカードのレベル分だけ上げる。
●自分フィールドの「ドレミコード」PモンスターカードのPスケールが奇数3種類以上または偶数3種類以上の場合、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
1ターンに3つの効果を使用できるフィールド魔法
どの効果もノーコストで使いやすいため、【ドレミコード】の必須カードです。
EXデッキの「ドレミコード」モンスター1体を手札に戻す効果は再利用の難しい《キューティア》を戻すのに便利。
スケールを揃えたり、ペンデュラム召喚のモンスター数を増やせるなど、毎ターン使えるとアドバンテージが目に見えて増える使い勝手のよい効果です。
Pゾーンの「ドレミコード」カードのスケールを9にする効果はスケール事故回避と《クーリア》のペンデュラム召喚に一役買ってくれます。
このフィールド魔法が除去される前にスケールを整えたいところですが、低いスケールばかりでも動けるというのは大きな利点です。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》でPスケールを破壊すれば能動的にスケールを開けられます。
また、フィールドの「ドレミコード」カードのPスケールが奇数3種類以上or偶数3種類以上の場合、相手フィールドのカード1枚を対象をとらずに破壊できます。
スケール9を作れるので奇数を満たす方が簡単。[スケール1・スケール9・モンスター]で揃えればノーコストで除去できます。
このカードを維持できればかなり戦いやすくなるので、こちらも早くに引き込みたいカードです。
ダブったら困るけど、引けないともっと困るので枚数に悩むかもしれません。
今のところは3枚入れておけばいいと思います。
《ドレミコード・スケール》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスターカードの種類によって以下の効果をそれぞれ適用できる。
●3種類以上:自分のPゾーンのカード1枚を選んで持ち主の手札に戻し、自分のEXデッキから表側表示の「ドレミコード」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。
●5種類以上:手札から「ドレミコード」Pモンスター1体を特殊召喚する。
●7種類以上:相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊する。
フィールドの「ドレミコード」モンスターカードの種類によって効果が増えるカード
ペンデュラムスケールのカードも含むため3種類を満たすことは容易です。
自分のPゾーンのカード1枚をバウンスし、EXデッキから「ドレミコード」1体をPゾーンに置く効果はPスケールや種類・奇数・偶数の調整として使えます。
本来置きたくなかったペンデュラムモンスターを回収しつつ、EXデッキからスケールを揃えられます。
5種類・7種類の効果は中盤以降のフィニッシュとして使うのがベスト。
スケールに置いていた《クーリア》を回収して手札から特殊召喚。その後に全体除去とつながればフィナーレは目前!
軸として多めに採用するなら《レスキューフェレット》を採用するといいかもね。
《ドレミコード・シンフォニア》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のEXデッキの表側表示の「ドレミコード」Pモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●3種類以上:このターン、自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスターの攻撃力は自身のPスケール×300アップする。
●5種類以上:相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在する場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする。
●7種類以上:EXデッキから「グランドレミコード」モンスター1体を特殊召喚できる。
EXデッキに表側表示で存在する「ドレミコード」の種類によって効果を適応するカード
最も適応しやすいのは3種類のステータスアップの効果
「ドレミコード」のステータスが最低でもATK2500を超えてくるため、フィニッシュを決めるのに適したカードといえます。
ペンデュラム召喚前に発動してもステータスアップは機能するため、それなりに使いやすいのもGood。
その他の効果も使いやすいものの、《ドレミコード・スケール》同様に発動条件を満たすまで腐りやすいのが最大のネック。
《ドレミコード・ムジカ》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの「ドレミコード」PモンスターカードのPスケールによって以下の効果から1つを選択して発動できる。
●奇数:自分のEXデッキからPスケールが奇数の表側表示の「ドレミコード」Pモンスター1体を特殊召喚する。
●偶数:自分のEXデッキからPスケールが偶数の表側表示の「ドレミコード」Pモンスター1体を特殊召喚する。
●奇数と偶数:相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
「ドレミコード」Pモンスターカードのスケールによって効果が変わるカード
EXデッキから「ドレミコード」1体の特殊召喚と単体除去が選べます。
【ドレミコード】の中では相手ターン中に特殊召喚や除去ができるカードがほとんどないので、貴重なカード。
《キューティア》《グレーシア》のサーチを狙いたいなら相手エンドフェイズの発動がおすすめ。
《ドレミコード・フォーマル》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分のPゾーンに「ドレミコード」カードが存在し、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキに戻す。
その後、以下の効果を適用する。
●自分フィールドのPモンスターはその相手の効果を受けない。
●自分のPゾーンのカードはその相手の効果では破壊されない。
●自分のPゾーンのカードはその相手の効果では除外できない。
EXデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキへ戻し、ペンデュラムモンスターとPゾーンに対して耐性を与えるカード
ペンデュラムデッキは全体除去に対して弱いのでサーチできる防御カードとなります。
注意してほしいのは耐性付与のタイミングがかなり限定的だということ。
ターン終了時までではなく1枚のカード効果のみに対して発揮する耐性なので、《ハーピィの羽根帚》や《ライトニング・ストーム》などに対しての保険ですね。
戦術
EXデッキに《グレーシア》を送りこみ、ペンデュラム召喚して《ドレミコード・ハルモニア》を発動する。
リンク3《グランドレミコード・クーリア》でペンデュラム召喚先を確保して《クーリア》《ビューティア》で相手が消耗するまでビートダウン。
《ドレミコード・スケール》or《ドレミコード・シンフォニア》をサーチして、全体除去後にフィニッシュ
サンプルデッキ
《ドドレミコード・キューティア》×3
《レドレミコード・ドリーミア》×3
《ミドレミコード・エリーティア》×1
《ファドレミコード・ファンシア》×3
《ソドレミコード・グレーシア》×3
《ラドレミコード・エンジェリア》×2
《シドレミコード・ビューティア》×1
《ドドレミコード・クーリア》×3
《アストログラフ・マジシャン》×1
《クロノグラフ・マジシャン》×1
《ペンデュラムーチョ》×2
《神樹のパラディオン》×2
《ドレミコード・エレガンス》×3
《ドレミコード・ハルモニア》×3
《ドレミコード・スケール》1
《名推理》×3
《ハーピィの羽根帚》×1
《憑依覚醒》×2
《ドレミコード・ムジカ》×1
《ドレミコード・フォーマル》×1
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》×1
《崔嵬の地霊使いアウス》×1
《灼熱の火霊使いヒータ》×1
《清冽の水霊使いエリア》×1
《蒼翠の風霊使いウィン》×1
《神聖魔皇后セレーネ》×1
《双穹の騎士アストラム》×1
《マギアス・パラディオン》×1
《氷結界の虎王 ドゥローレン》×1
《憑依覚醒》でドロー&全体強化してパワフルに戦う【ドレミコード】にしました。
打点は3000ラインを突破するので、《クーリア》の無効化も合わせて一気にライフを削り取れます。
よく採用されている《宣告者の神巫》《音響戦士ギータス》《覇王眷竜ダークヴルム》を採用していない理由の方が気になるかもしれませんが、サンプルデッキなので思い切って抜きました。
…というよりもなんとかして《エリーティア》を活躍させたかったというのが近いです。
《名推理》も採用し《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を出せるパターンを増やしました。
《神樹のパラディオン》が入っているのは主に《清冽の水霊使いエリア》《氷結界の虎王ドゥローレン》を出すためと《神聖魔皇后セレーネ》の蘇生対象です。
墓地にいった後は《双穹の騎士アストラム》をフィールドに維持することもできます。
その他のアイデアは相性のよいカードにまとめてあるので自分で考えてみてください!
相性の良いカード
汎用サポートに関してはこちら↓
《ペンデュラムーチョ》
星1/地属性/鳥獣族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール:青0/赤0】
①:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに1度だけ、自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、「ペンデュラムーチョ」以外のPモンスター1体を対象として発動できる。
そのPモンスターを自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のエクストラデッキから、「ペンデュラムーチョ」以外の表側表示のレベル1のPモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
召喚・特殊召喚成功時、同名以外のレベル1ペンデュラムモンスターをEXデッキから特殊召喚できるモンスター
《キューティア》を特殊召喚して、サーチ効果を使いながらリンク先を確保するのが狙い。
【ドレミコード】はフィールド魔法《ドレミコード・ハルモニア》の効果でスケール9を維持しやすいので、スケールに置いた場合はレベル1~8の「ドレミコード」モンスター全てをペンデュラム召喚可能になります。
墓地・除外ゾーンのペンデュラムモンスターの回収を兼ねてくれるのも中々頼もしい。
《デュエリスト・アドベント》でサーチできるので比較的安定しやすいのもメリットです。
どちらかといえば《デュエリスト・アドベント》からサーチするサブの選択肢で使いたいところ。
《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》
星8/闇属性/魔法使い族/ATK2000/DEF2600
【Pスケール:青4/赤4】
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
【モンスター効果】
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のPモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、その自分のモンスターはその戦闘では破壊されない。
②:自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
その際、自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターも融合素材に使用できる。
ペンデュラムモンスターが戦闘するダメステ開始時、手札から特殊召喚して限定の戦闘破壊耐性を付与できるモンスター
【ドレミコード】は基本戦術がビートダウンのため、自分のターンならそのままアタッカーへ、相手のターンならブロッカーへと変貌します。
最大の魅力はペンデュラムデッキの制圧カードの代表格《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》が最小スロットで出せるということ。
自身とPゾーンの「ドレミコード」だけで出せるのでデッキとして欠けている相手ターン中の妨害を担当してくれます。
《ドレミコード・ハルモニア》でPゾーンをスケール9にすれば、再利用もできるので2枚ほど採用するだけでも十分役立ちます。
《マジシャンズ・ソウルズ》を採用しておくと《神聖魔皇后セレーネ》で蘇生するというアクセスの仕方もできますよ。
《名推理》
①:相手は1~12までの任意のレベルを宣言する。
通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、そのモンスターのレベルが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地へ送る。
違った場合、そのモンスターを特殊召喚し、残りのめくったカードは全て墓地へ送る。
【ドレミコード】のレベルがばらけていることに注目したカード
サーチ・EXデッキ肥やしができる《キューティア》《ファンシア》《グレーシア》《エンジェリア》を展開するのが狙い。この子たちがヒットすればかなりうれしい。
《ビューティア》《クーリア》ならそのままアタッカーになってくれます。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》に繋げられるパターンを少しでも多くしたいので、ペンデュラムモンスターの比率が高いのであれば採用しておくのがおすすめです。
まとめ
【ドレミコード】の簡単な紹介でした♪
個人的なイチオシは《ラドレミコード・エンジェリア》です!
かわいいし使いやすいし、ウィンク最高じゃない?
実は純粋なペンデュラムテーマは【エンディミオン】からちょうど2年ぶり
ペンデュラム召喚は構築もプレイングも少し難しいですが、奥が深い召喚法です。
ぜひ遊んでみてくださいね!
コメント