【オルターガイスト】相性の良いカード集

【オルターガイスト】で勝てない!難しい!

相性の良いカードって何があるの?と思ったら

1/15 カードの追加に伴い再編集

/所要時間5分

【オルターガイスト】相性の良いカード集

【オルターガイスト】で解決しなければならないこと

 

①初動の遅さ

速攻で勝負を仕掛けてくるデッキとは相性が悪く、押し負けることがあります。

 

②打点の低さ

「オルターガイスト」だけでは相手のライフを削りきるまでに最低3ターンかかってしまいます。

エクストラデッキも使いやすいとは言えません。

 

③展開力の低さ

アドバンテージの取得は容易ですが、モンスターをフィールドに揃えることは若干苦手です。

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

展開サポート

《名推理》

相手プレイヤーはモンスターのレベルを宣言する。
通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキからカードをめくる。出たモンスターが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地へ送る。違う場合、出たモンスターを特殊召喚し、それ以外のめくったカードは全て墓地へ送る。

 

「オルターガイスト」はレベルが分散しており、予想をつけられにくい

場のオルターガイストの数合わせに使います。

 

特殊召喚するモンスター以外のカードは全て墓地へ行きます

墓地発動するカードを多く入れることでアドバンテージを増やすことができます。

 

《百万喰らいのグラットン》

星1/闇属性/悪魔族/ATK   ?/DEF   ?
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールド・エクストラデッキからカード5枚以上を裏側表示で除外した場合のみ特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力・守備力は、裏側表示で除外されているカードの数×100アップする。
②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
③:1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを裏側表示で除外する。

 

基本的にエクストラデッキのカードを除外して特殊召喚します

【オルターガイスト】はエクストラデッキをほとんど使わないため、気にせずアタッカーとして扱えます。

裏側表示で除外するので再利用は難しいことに注意!

スポンサーリンク

攻撃サポート

・攻撃力が頼りない「オルターガイスト」を底上げする

《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》&《シャイニング・アブソーブ》

星9/光属性/雷族/ATK3300/DEF2100
①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
②:相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
③:「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
④:1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。このターン、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。

 

《シャイニング・アブソーブ》通常魔法
中古遊戯王/ノーマル/THE SHINING DARKNESS(TSHD)TSHD-JP061 [N] : シャイニング・アブソーブ

相手フィールド上に表側表示で存在する光属性モンスター1体を選択して発動する。自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する全てのモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力分アップする。

 

この2枚は抜群の相性を誇ります

①《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》で相手の厄介なモンスターをリリース

②《シャイニング・アブソーブ》を発動。対象は《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》

自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力が3300上がる

 

発動したい状況

フィールド:《オルターガイスト・シルキタス》&《オルターガイスト・メリュシーク》

 

①上記の手順で「オルターガイスト」の攻撃力を3300上げる

②ATK3800の《メリュシーク》の効果でダイレクトアタック

③《メリュシーク》の効果で相手のカードを1枚墓地へ送る

④《シルキタス》の効果で《メリュシーク》と相手の場の《サンダー・ザ・キング》を自分の手札に戻す。

⑤ATK4100の《シルキタス》でダイレクトアタック

相手への総ダメージ 7900

 

相手のモンスターが1~2枚なら決まります。

1ショットキルできないのが残念ですが、手札の《オルターガイスト・メリュシーク》のダイレクトアタック一回で勝てるので、それ程気にする必要はありません。

 

《KYOUTOUウォーターフロント》でサーチもできる上、「オルターガイスト」と「壊獣」は親和性がとても高いです。

ちなみに《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》のカウンターを使う④の効果は相手ターン中には使えないため安心です。

 

他の「壊獣」と混ぜて、戦い易いようにすることをおすすめします。

 

《ヒュグロの魔導書》

自分フィールド上の魔法使い族モンスター1体を選択して発動できる。
このターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、デッキから「魔導書」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
「ヒュグロの魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。

 

「オルターガイスト」の低い攻撃力を補いつつ、《ルドラの魔導書》などでさらにサポートが望めます。

 

「魔導書」は扱いやすいカード群なので、混合させて組むと【オルターガイスト】が強固になります。

 

スポンサーリンク

防御サポート

・「オルターガイスト」カードで十分守りは固い

・全体除去などの対策をする必要はある

 

《魔術師の右手》

①:1ターンに1度、自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する場合、相手が発動した魔法カードの効果を無効にし破壊する。

 

魔法カードを無効にする効果

チェーンブロックを作らない破壊をするため、《超融合》なども無効にできます。

 

強制効果のため、相手がターンの初めに使った魔法しか無効に出来ないため注意!

 

《魔術師の再演》の墓地効果でサーチできます。

《魔術師の再演》も1度だけレベル3以下の魔法使い族を蘇生できるので相性がいいです。

 

 

《王家の神殿》

「王家の神殿」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分は罠カード1枚をセットしたターンに発動できる。
②:自分フィールドの表側表示の「聖獣セルケト」1体とこのカードを墓地へ送ってこの効果を発動できる。
手札・デッキのモンスター1体またはエクストラデッキの融合モンスター1体を特殊召喚する。

 

セットした罠をそのターンに1枚だけ発動できるカード

 

「オルターガイスト」の名を有する罠はいずれもセットしたターンから発動できることが大きく、《マリオネッター》でセットしたカードも即座に使える点が噛み合っています。

 

 

スポンサーリンク

ドローサポート

魔法使い族のため《ルドラの魔導書》は入れると安定します

《オルターガイスト・マリオネッター》を引き込みたいので、他のドローもあると安心

 

《チョコ・マジシャン・ガール》

星4/水属性/魔法使い族/ATK1600/DEF1000
①:1ターンに1度、手札から魔法使い族モンスター1体を捨てて発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
②:1ターンに1度、このカードが攻撃対象に選択された場合、「チョコ・マジシャン・ガール」以外の自分の墓地の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。その後、攻撃対象をそのモンスターに移し替え、攻撃モンスターの攻撃力を半分にする。

 

①は魔法使い族を手札から捨てて1ドローする効果

手札の質を良くすることに貢献してくれる。

 

②は攻撃対象に選ばれた場合、墓地の魔法使い族を特殊召喚する。

その後、攻撃対象を移し替え、相手モンスターの攻撃力を半分にする。

 

《オルターガイスト・クンティエリ》を守備表示で特殊召喚すれば、効果も発動する上、大半の攻撃を止めることができる。

実際に攻撃されることは少ないので、牽制程度に考えておこう。

 

《マジック・プランター》

①:自分フィールドの表側表示の永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 

表側の永続罠を墓地へ送るため、即効性はありません。

【オルターガイスト】ではメタビート軸だと永続罠がフィールドを埋めて邪魔になることがあるので、それを取り除く役目を担います。

 

墓地に送るのはコスト。無効にされると損失が大きい。

自分の《王宮の勅命》を解除できるメリットもあります。

 

《強欲で謙虚な壺》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
①:自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。

 

初動はどうしても遅くなりますが、盤面を強固とするサポートができます。

 

スポンサーリンク

まとめ

【オルターガイスト】は低速のコントロールテーマのため、速攻で勝負を仕掛けてくるデッキにはなかなか対処しきれません。多少は割り切ることも必要でしょう。

 

使っているうちに、切り返しができるようにカードを温存したりとプレイング面も磨かれてきます。

また、メタカードとの親和性も高いので、様々なメタデッキを搭載できる可能性を秘めています。

 

これからも強化されるので、じっくり研究してみるのもいいですね。

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

テーマサポート魔法使い族
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

タイトルとURLをコピーしました