ゼロから覚える【マギストス】テーマデッキ紹介

魔法使い族を束ねる大賢者の若かりし姿

優れた魔法使いでも壊れた絆は戻せない

/所要時間5分

【マギストス】テーマデッキ紹介

 

デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズで新たに登場した魔法使い族テーマ【マギストス】

EXデッキのモンスターを装備させて追加効果で戦う堅実なテーマデッキです。

 

背景ストーリーでは【召喚獣】【エンディミオン】【ウィッチクラフト】【魔導】などの原点となる大賢者とされているのですが、戦い方はわりとメタビートより。

《魔法族の里》による魔法封じが前提でデザインされているように感じます。

 

●これから【マギストス】を組んでみたい!

●組んでいる途中だけど初めからおさらいしたい!

●デッキ構築に悩んでいる…

という方は続きをどうぞ!

 

属性:いろいろ
種族:魔法使い族
召喚法:いろいろ
レベル:4・8
特徴:EXデッキから直接装備して追加効果
スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

モンスター

《法典の大賢者クロウリー》

星4/闇属性/魔法使い族/ATK1800/DEF1000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、魔法使い族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:属性を1つ宣言して発動できる。
このカードはターン終了時まで宣言した属性になる。
③:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地からレベル4以外の「マギストス」モンスター1体を選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。

 

手札or自分フィールドの表側表示の魔法使い族1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できるモンスター

自身の属性をターン終了時まで変更できます。

 

【マギストス】は展開力のあるテーマではないので、特殊召喚効果は貴重。

《黒き森のウィッチ》や《召喚師アレイスター》《Emトリック・クラウン》など墓地で効果発動できる魔法使い族を優先して採用することで、アドバンテージを増やしつつ展開できます。

特に《召喚師アレイスター》は出張性能が高く、【マギストス】に欠けている対応力を増やしてくれるためイラスト同様のシナジーがあります。

 

また、墓地から自身を除外することで、自分フィールドの「マギストス」モンスターへレベル4以外の「マギストス」を墓地から装備できる効果を持ち合わせています。

EXデッキの「マギストス」はそれぞれ装備状態になることで効果を発揮するため、早めに墓地を肥やしておきたい。

《ドラグマ・パニッシュメント》などEXデッキから直接墓地肥やしできるカードもおすすめです。

《絶火の大賢者ゾロア》

星4/炎属性/魔法使い族/ATK1500/DEF1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
EXデッキから「マギストス」モンスター1体を選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
②:このカードが「マギストス」モンスターカードを装備した場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「絶火の大賢者ゾロア」以外のレベル4の魔法使い族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

 

EXデッキの「マギストス」モンスターを自分フィールドの「マギストス」へ直接装備できるモンスター(チューナー

「マギストス」を装備した場合、手札・墓地から同名以外のレベル4魔法使い族1体を効果無効で特殊召喚できます。

 

1枚からEXデッキの「マギストス」モンスターを装備しつつ、手札・墓地の魔法使い族を展開できるため【マギストス】の核となるモンスターです。

このカードをメインにする場合、互いに特殊召喚できる《召喚僧サモンプリースト》が使いやすい。

 

ステータスの関係上【霊使い】のサポートカード《大霊術-「一輪」》にも対応しており、モンスター効果に対して強い構築に特化することもできます。

この場合、《ジゴバイト》や《デーモン・イーター》などがサーチできるようになるのでさらに安定した展開が可能になります。

 

【マギストス】は単体で強いテーマではなく、組み合わせ次第で強みが変わるデッキなのでいろいろと研究のし甲斐があります。

 

《結晶の大賢者サンドリヨン》

星4/光属性/魔法使い族/ATK 800/DEF1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「マギストス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
●除外されている自分のレベル4以下の魔法使い族モンスター1体を選んで墓地に戻す。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地からレベル4以外の「マギストス」モンスター1体を選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。

 

召喚・特殊召喚に成功した場合、「マギストス」魔法・罠のサーチor除外されているレベル4以下の魔法使い族1体を墓地へ戻すことができるモンスター

サーチ対象は多くないものの、展開効果をもつカードを使い分けられることが強み。

墓地へ戻す効果は一見よくわからない効果ですが、「ウィッチクラフト」や《法典の大賢者クロウリー》の墓地効果を再度狙えるようにデザインされています。

 

【シャドール】とも相性がよく、自身のサーチ効果で《聖なる法典》をサーチすることで《影依融合》に頼らずに「シャドール」融合体を融合召喚できるようになります。

このカード自身が融合素材になる《エルシャドール・ネフィリム》の使いやすさは言わずもがな。

 

【マギストス】はアドバンテージを稼ぐカードが少ないため、《聖魔の乙女アルテミス》からサーチして毎ターン展開したいほど重要です。

②の墓地効果を使ってしまうと蘇生しづらくなってしまうので、小分けで使うのではなく《法典の大賢者クロウリー》と一緒に使って同時装備を目指すのが基本になります。

 

《聖魔の大賢者エンディミオン》

星4/水属性/魔法使い族/ATK1300/DEF1700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
EXデッキから「マギストス」モンスター1体を選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
②:自分フィールドの表側表示の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
その後、手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。

 

《ゾロア》同様にEXデッキの「マギストス」を自分フィールドの「マギストス」へ直接装備できるモンスター

こちらは自分フィールドの表側表示の魔法カード1枚を破壊して手札交換できます。

 

他の「マギストス」との大きな違いは「エンディミオン」サポートの《魔力統括》でサーチできる点。

これにより、初動として最も安定させやすいモンスターといえます。

攻撃力は心もとないので、複数の「マギストス」を装備させて強化させてあげたい。

 

【マギストス】は順調に戦うと魔法&罠ゾーンの圧迫が激しいので、このカードの効果で能動的にフィールドから離すことができるのは大きいです。

《チキンレース》や《暴走魔法陣》などドロー・サーチ効果もちのフィールド魔法をコストにするのもいいですね。

 

《法典の大賢者クロウリー》の属性変更効果でランク4《バハムート・シャーク》&《餅カエル》を並べることができるのも覚えておくといいですよ。

 

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

《法典の守護者アイワス》

星8/風属性/悪魔族/ATK2000/DEF2800
「マギストス」モンスター+魔法使い族モンスター
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
この効果でこのカードを相手モンスターに装備した場合には、装備モンスターの効果は発動できず、そのコントロールを得る。
②:このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。

 

お互いのメインフェイズにフィールドの表側表示モンスター1体の装備カードとなれるモンスター

相手モンスターに装備した場合、効果無効&コントロール奪取ができます。

ようするに攻撃可能な《大取り物》のモンスターVer

 

このカードを1枚から出すルートはいくつか存在しており、1ターン目から出すのは容易。

【マギストス】の貴重な相手ターン中の妨害ができるカードであり、最も優先して出したい。

一度でも融合召喚できれば繰り返し蘇生することで、相手のモンスターを奪えます。

 

装備状態:ステータス1000アップ

地味ながらも堅実な効果でEXデッキ・墓地から装備できるうえに重ね掛けすればその分上昇します。

他の「マギストス」よりも役割を持たせやすいのが特徴です。

 

《絶火の魔人ゾロア》

星8/炎属性/魔法使い族/ATK2900/DEF1500
魔法使い族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
EXデッキから「マギストス」モンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
②:自分の魔法&罠ゾーンの「マギストス」モンスターカードと同じ種類(融合・S・X・リンク)のモンスターの効果を相手は発動できない。
③:自分フィールドの「マギストス」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを墓地から特殊召喚する。

 

魔法&罠ゾーンに存在する「マギストス」と同じ種類の相手モンスター効果を封じるモンスター

【マギストス】待望のエースモンスターで、制圧力も抜群に高い。

相手のデッキに応じて、EXデッキから装備するモンスターを切り替えることで、優位な状況を作り出して「マギストス」本来の強みを押し通しやすくしてくれます。

 

また、自分フィールドの「マギストス」カードを破壊して自己蘇生できるため、復帰力も高く1度シンクロ召喚してしまえば、何度も戦線を強化してくれます。

 

《絶火の竜神ヴァフラム》

星8/炎属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:S召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊する。
②:このカードを装備したモンスターは相手の魔法・罠カードの効果では破壊されない。
③:このカードを装備したモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。

 

シンクロ召喚されたこのカードが破壊された場合、相手フィールドの表側のカード全てを破壊できるモンスター

そこまで発動は難しくないものの能動的には狙いにくい。

…とはいえ《絶火の大賢者ゾロア》から簡単にシンクロ召喚できるので、低めの攻撃力は他の「マギストス」で補いつつメインアタッカーとして使ってあげましょう。

 

装備状態:相手の魔法・罠で破壊されない&ダメステ開始時に相手モンスター破壊

耐性付与と効果破壊なのでどの「マギストス」に装備しても一定の活躍ができます。

全ての「マギストス」が《エルシャドール・ネフィリム》のようになると考えれば中々強いと言えますね。

 

《結晶の女神ニンアルル》

ランク4/地属性/岩石族/ATK1800/DEF2400
魔法使い族レベル4モンスター×2
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地のレベル4以上の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
②:このカードを装備したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
③:このカードが装備されている場合、自分の魔法&罠ゾーンの「マギストス」カード1枚と相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

X素材を一つ取り除き、墓地のレベル4以上の魔法使い族1体をサルベージできるモンスター

回収対象は広いものの、【マギストス】で回収したいカードは《ウィッチクラフト・アルル》や《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》くらいのもの。

他のランク4を出した方が状況解決しやすいため、こちらもサポートよりです。

 

装備状態:モンスターへの2回攻撃&魔法・罠除去

《アイワス》《ヴァフラム》と同時に装備した場合は、より攻撃的なモンスターが完成します。

ライフカットが決してうまいとは言えない【マギストス】にとって2回攻撃は魅力的なので、積極的に装備させてあげたい。

 

《結晶の魔女サンドリヨン》

ランク4/光属性/魔法使い族/ATK1000/DEF2800
属性が異なる魔法使い族レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「マギストス」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「マギストス」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが装備されている場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

 

X素材を1つ取り除き、デッキから「マギストス」1体を特殊召喚できるモンスター

《召喚僧サモンプリースト》+αで出せるので、簡単にエクシーズ召喚できます。

 

そのまま《絶火の大賢者ゾロア》をリクルートすればさらにサーチ&蘇生したうえで《絶火の魔人ゾロア》のシンクロ召喚まで繋がります。

《聖なる法典》も持っていれば、さらに《法典の守護者アイワス》も融合召喚可能。

 

装備状態:相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にできる

一見フリーチェーンの効果に見えますが、残念ながら相手ターン中には使えません。

自分のターンに制圧やステータスアップを剥がすために使っていきます。

 

《聖魔の乙女アルテミス》

光属性/魔法使い族/ATK 800/LINK1
【リンクマーカー:上】
レベル4以下の魔法使い族モンスター1体
自分は「聖魔の乙女アルテミス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、他の「マギストス」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
②:このカードが装備されている場合に発動できる。
デッキから「マギストス」モンスター1体を手札に加える。

 

自身以外の「マギストス」が召喚・特殊召喚された場合、装備カードになれるモンスター

リンク1のため、アクセス手段が圧倒的に多く《黒き森のウィッチ》や《Emトリック・クラウン》などの墓地効果も即座に発動することが可能。

【マギストス】はレベル4魔法使い族の展開に長けているため、このカードに寄せた構築をした方が戦いやすいデッキに仕上がります。

 

装備状態:「マギストス」モンスターのサーチ

維持することで毎ターンサーチもできますが、使い切りでも十分強力。

《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の効果で装備することでも発動できるため、先行1ターン目では有効活用していきたい。

 

スポンサーリンク

魔法・罠

《三賢者の書》

このカード名の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、装備カードを装備した「マギストス」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
②:自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
③:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札から「マギストス」モンスターを任意の数だけ特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

 

手札からレベル4の魔法使い族1体を特殊召喚できるカード

構築上大半のカードがレベル4魔法使い族となるので、展開サポートとして優秀。

自身を墓地へ送れば、手札の「マギストス」を大量展開できます。

 

【マギストス】は展開力が低いテーマのため、このカードで展開することは半ば必須。

ただし手札消費が激しいのでこのカードを軸とする場合、《Emダメージ・ジャグラー》や《召喚獣アレイスター》などと併用することをおすすめします。

 

《EMペンデュラム・マジシャン》を軸とした【EM】セットを採用してみるのも面白い。

特殊召喚時にハンドアドバンテージを増やしながらペンデュラム召喚の布石となります。

 

《大いなる魔導》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
自分のEXデッキ・フィールド・墓地からレベル4以外の「マギストス」モンスター1体を選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
自分の墓地に「マギストス」融合・S・X・リンクモンスターがそれぞれ1体以上存在する場合、この効果で装備するモンスターを、「マギストス」モンスター以外のEXデッキの融合・S・X・リンクモンスターから選ぶ事もできる。

 

自分フィールドの「マギストス」1体へEXデッキ・フィールド・墓地からレベル4以外の「マギストス」を装備できるカード

追加効果:ほかのEXデッキのモンスターも選べる

 

装備するモンスターは必要となるものの、1枚でサーチ・魔法&罠除去・耐性付与・打点アップを使い分けられるカードなので使い勝手はそこまで悪くない。

純構築であれば2枚採用がベターだと思う。

 

《聖なる法典》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた魔法使い族モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
「マギストス」融合モンスターを融合召喚する場合、「マギストス」モンスターが装備している自分の魔法&罠ゾーンの装備カード扱いの融合素材モンスターも融合素材に使用できる。

 

魔法使い族を素材に含む融合モンスターをだせるカード

「マギストス」モンスターを融合召喚する場合、装備状態のカードも使用できるのが最大の特徴。

 

ただし、基本的な性能は普通の《融合》と変わりないので他のカードで損失を補う必要があります。

1枚でもサーチできるので機能しますが、《法典の守護者アイワス》を積極的にフィールドに出していきたいなら2枚入れておきたいところ。

ちなみに融合軸にしたい場合は《死魂融合》もおすすめです。

 

《絶火の祆現》

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地のレベル4以下の「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②:自分の魔法&罠ゾーンの「マギストス」カードが相手の効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

 

墓地のレベル4以下の「マギストス」を蘇生できるカード

墓地から除外することで魔法&罠ゾーンの「マギストス」の身代わりにもできます。

 

手札以外の展開力に乏しい【マギストス】にとってサーチできる蘇生札は貴重。

《結晶の大賢者サンドリヨン》から《聖魔の乙女アルテミス》のサーチまで1枚でつながります。

効果も無効にならないので《絶火の大賢者ゾロア》でさらに展開することも可能。

 

序盤から終盤まで役に立つカードなので3枚採用しておきたいカードです。

中盤以降であれば《神聖魔皇后セレーネ》のリンク召喚も狙っていきたい。

 

スポンサーリンク

相性の良いカード

《召喚僧サモンプリースト》や《Emトリック・クラウン》など汎用魔法使い族や【シャドール】【ドラグマ】などの主流となっているカードはすでに知っているかと思いますので割愛させていただきます。

 

《クリムゾン・リゾネーター》

星2/闇属性/悪魔族/ATK 800/DEF 300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードの効果を発動するターン、自分はドラゴン族・闇属性SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカード以外の自分フィールドのモンスターがドラゴン族・闇属性Sモンスター1体のみの場合に発動できる。
手札・デッキから「クリムゾン・リゾネーター」以外の「リゾネーター」モンスターを2体まで特殊召喚する。

 

「リゾネーター」軸の【レッド・デーモン】デッキのキーカード

《コール・リゾネーター》によってサーチできるため安定度が高い。

【マギストス】に【レッド・デーモン】要素を混ぜるのには2つ理由があります。

 

①フィニッシャーがいない問題を解決できる

《クリムゾン・リゾネーター》とレベル4「マギストス」で《レッド・ライジング・ドラゴン》をシンクロ召喚すれば②の効果でさらなる展開が可能となります。

そのまま《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》で制圧することで流れを一気に変えることができます。

 

②妨害をくらっても【マギストス】側が自立して戦える

これまでの「リゾネーター」軸の【レッド・デーモン】では妨害をくらうと素材だけで戦うことができず、ジリ貧になることがありました。

【マギストス】は下級モンスターでも十分に戦える・サーチしやすいという素材として優秀な特徴があるため、他のレベル4モンスターよりも優先できる理由になります。

 

どちらかといえば【マギストス】側がサポートに回る構築にはなりますが、既存の構築とは違う楽しさがありますよ!

 

スポンサーリンク

まとめ

【マギストス】の簡単な紹介でした。

【シャドール】【Em】【ドラグマ】【憑依装着】などレベル4魔法使い族とシナジーのある構築が多くみられますね。

でも、なんだかしっくりこないのは多分私だけではないはず…

答えは見つかりませんでしたが、大賢者の道は険しいということですね。

 

どの魔法使いを軸にするかで構築が変わる面白いテーマです。

ぜひ遊んでみてください!

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

テーマ紹介レベル4魔法使い族
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

  1. bari より:

    面白い!!

タイトルとURLをコピーしました