ゼロから覚える【真六武衆】テーマ紹介

【六武衆】を組む上で欠かせない「真六武衆」

今のカードプールでも使いやすいカードをまとめています

※12/7 《六武衆の軍大将》&画像追記

/所要時間5分

【六武衆】とは?

STRIKE OF NEOSで登場した「六武衆」と名のついたモンスター群。

登場以来人気が高くなり、派生したカードが数多く登場した。

イラストにも多く登場しており、その背景を楽しむことができます。

今では、初期の「六武衆」が使われることは減りましたが、サポート次第でお呼びがかかるかもしれません。

 

現在使われているカードは主に「真六武衆」関連カード

《真六武衆ーシエン》を筆頭にその強力な効果は色あせることなく、威光を振りかざすことができます。

 

この記事では今でも使いやすい「六武衆」とその関連カードを紹介します。

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

モンスター

《真六武衆ーキザン》

星4/地属性/戦士族/ATK1800/DEF 500
自分フィールド上に「真六武衆-キザン」以外の「六武衆」モンスターが表側表示で存在する場合、手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上にこのカード以外の「六武衆」モンスターが表側表示で2体以上存在する場合、このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。

 

単体での容易な特殊召喚効果をもつ

他に1体でも別の「六武衆」がいればよいため、場に《真六武衆ーキザン》何体も並ぶことが珍しくありません。

《六武の門》と併用することで無類の強さを発揮します。

 

地属性のため強力な「ナチュル」シンクロモンスターの素材とすることができます。

【六武衆】の展開には欠かせないカード

 

《真六武衆ーカゲキ》

星3/風属性/戦士族/ATK 200/DEF2000
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以下の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。
②:自分フィールドに「真六武衆-カゲキ」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は1500アップする。

 

召喚時に手札から展開を行うカード

星3のため《紫炎の狼煙》でサーチができます。

 

効果は《切り込み隊長》のようですが、【六武衆】での性能は段違い。《六部の門》などの武士道カウンターに貢献できるため初動要員として活躍します。

 

他の星3「六武衆」を特殊召喚して《M.X-セイバーインヴォーカー》(現在禁止)を特殊召喚し、《影六武衆ーキザル》を呼び出し効果を発動していく使い方をします。

 

《真六武衆ーミズホ》



星3/炎属性/戦士族/ATK1600/DEF1000
自分フィールド上に「真六武衆-シナイ」が表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、このカード以外の自分フィールド上に存在する「六武衆」モンスター1体をリリースする事で、フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。

《真六武衆-シナイ》



星3/水属性/戦士族/ATK1500/DEF1500
自分フィールド上に「真六武衆-ミズホ」が表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
フィールド上に存在するこのカードがリリースされた場合、自分の墓地に存在する「真六武衆-シナイ」以外の「六武衆」モンスター1体を選択して手札に加える。

 

互いに特殊召喚し、その効果が噛みあうカード

《真六武衆ーミズホ》で《真六武衆ーシナイ》をリリースし、《シナイ》の墓地回収効果を使うことができる。

 

この2体も《M.X-セイバーインヴォーカー》を特殊召喚するために役に立ちます。

《六武の門》の下では無限ループも起こせるため、《増殖するG》に多少強く出ることができるでしょう。

こちらも【六武衆】において重要なパーツになります。

 

《六武衆の師範》

星5/地属性/戦士族/ATK2100/DEF 800
自分フィールド上に「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された時、自分の墓地の「六武衆」とモンスター1体を選択して手札に加える。
「六武衆の師範」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

 

簡単な特殊召喚効果とサルベージ効果を持つ

1枚しかフィールドに出せませんが十分な性能です。

 

《六武の門》・《六武衆の結束》の武士道カウンターを素早くためることに貢献します。

 

《六武衆のご隠居》

星3/地属性/戦士族/ATK 400/DEF   0
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。

 

《サイバードラゴン》同様の特殊召喚ができる

ステータスが低く単体では役に立たないが、《六武衆の影武者》と《六武衆の荒行》を共有できるメリットがあります。

 

《六武衆の荒行》を主軸とするならこの限りではないですが、1枚差して《紫炎の狼煙》でサーチするとよいでしょう。

 

《六武衆の影武者》

星2/地属性/戦士族/ATK 400/DEF1800
自分フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」モンスター1体が魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、その効果の対象をフィールド上に表側表示で存在するこのカードに移し替える事ができる。

 

効果よりチューナーとしての運用をする。

地属性であり、その用途は広い。

 

《真六武衆ーキザン》や《六武衆の師範》と共に「ナチュル」シンクロモンスターを特殊召喚できます。

《真六武衆ーカゲキ》の効果で特殊召喚して《真六武衆ーシエン》に繋げるのが理想的。

 

《六武衆の侍従》

星3/地属性/戦士族/ATK 200/DEF2000
六武衆を陰で支える謎多き人物。
今はもう闘う事はないが、体に刻まれた無数の傷跡が何かを語る。
その過去を知る者はいない。

 

「六武衆」唯一の通常モンスター

無限ループによって膨大な武士道カウンターを使って特殊召喚を繰り返し、《人投げトロール》の射出効果で1ショットキルするためにごく稀に使われます。

 

もう射出1キルやめてほしい…

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

《真六武衆ーシエン》

星5/闇属性/戦士族/ATK2500/DEF1400
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動する事ができる。その発動を無効にし破壊する。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊する事ができる。

 

「六武衆」のチューナーで基本的にこのカードをシンクロ召喚する。

相手の魔法・罠を1ターンに1度無効にして破壊する制圧力の高い効果を持ちます。

フィールドの別の「六武衆」を身代わりに破壊を免れる効果も持つ。

 

相手にとって邪魔なのは明白なので、素早くシンクロ召喚したい。

1度シンクロ召喚した後は豊富なサポートで蘇生ができます。

 

大型モンスターを倒すのにこのカードでは厳しい。

その時は《影六武衆ーリハン》に出番を譲るとよいでしょう。

 

《六武衆の影ー紫炎》

ランク4/地属性/戦士族/ATK2500/DEF 400
「六武衆」レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上の攻撃力2000未満の「六武衆」モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの元々の攻撃力はエンドフェイズ時まで2000になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

「六武衆」の攻撃力を2000にする効果

《真六武衆ーカゲキ》と特に相性が良く、その効果により攻撃力を3500まで引き上げることができる。

 

また、「六武衆」の名を持つため《六武の門》等の武士道カウンターを載せることに貢献する。

エクシーズ素材に《真六武衆ーキザン》を用いれば墓地へ送ることができ、再びサルベージできます。

 

《六武衆の軍大将》

地属性/戦士族/ATK1000/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
「六武衆」モンスターを含む戦士族モンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
武士道カウンターを置く効果を持つカード1枚をデッキから手札に加える。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのリンク先に「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに武士道カウンターを1つ置く。
③:このカードの攻撃力は自分フィールドの武士道カウンターの数×100アップする。

 

リンク召喚成功時、手札を1枚捨てて、武士道カウンターを置く効果をもつカード1枚をサーチできるモンスター

 

ついに現れた《六部の門》サーチカード。

他にもドロー加速ができる《六武衆の結束》、武士道カウンターの補助の《紫炎の道場》をサーチすることができ、すでに《六部の門》を引いていた場合のサーチ対象も申し分ない。

ただし、このモンスターをリンク召喚するだけでは《六部の門》の効果を十全に活かすことはできないのでご注意を!

 

リンク先に「六武衆」が召喚・特殊召喚される度にこのカードに武士道カウンターを1つ置く効果も侮れず、《六部の門》の補助に加え、③の攻撃力が武士道カウンターの数×100アップする効果と連動している。

この効果によって攻撃力を刻んでいくことができるため、後述する《六武衆の荒行》で目当ての「六武衆」をデッキから特殊召喚することも可能。

 

兎にも角にも【六武衆】にはこのモンスターは欠かせません。

宇宙が広がるほどのソリティアを体験してみてください!

 

スポンサーリンク

魔法・罠

・今でも使いやすいカードの多くは攻撃的な側面を持つ

《六武の門》

①:「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度にこのカードに武士道カウンターを2つ置く。
②:自分フィールドの武士道カウンターを以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
●2つ:フィールドの「六武衆」効果モンスターまたは「紫炎」効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。
●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスター1体を選んで手札に加える。
●6つ:自分の墓地の「紫炎」効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

【六武衆】の展開に最も欠かせないカード

基本は4つ武士道カウンターを取り除いた効果を使います。

「六武衆」または「紫炎」のサーチ&サルベージ効果であり、対象には困らない。

《真六武衆ーキザン》など特殊召喚しやすいカードを用いて、再度効果を狙い大量展開するのが基本戦術です。

 

武士道カウンターを取り除くのはこのカードの上からでなくともいい。2枚目の《六武の門》や《六武衆の結束》で容易に賄うことが可能です。

 

一度発動できれば、怒涛の展開を見せるがこのカードを過信し過ぎると引けなかった場合の展開がうまくいかない。別の展開方法もできれば搭載したい。

 

《六武衆の結束》

「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、
このカードに武士道カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
また、武士道カウンターが乗っているこのカードを墓地へ送る事で、このカードに乗っていた武士道カウンターの数だけデッキからカードをドローする。

 

【六武衆】のドローソース

展開は容易なので《強欲な壺》さながらのドローを見せる。《六武の門》と武士道カウンターを共有できるためあえて場に残す選択も必要です。

 

《六武衆の荒行》

①:自分フィールドの「六武衆」モンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターとはカード名が異なり、同じ攻撃力を持つ「六武衆」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。このターンのエンドフェイズに対象のモンスターは破壊される。

 

デッキから同じ攻撃力の「六武衆」を特殊召喚する

参照する攻撃力はフィールド上の攻撃力です。元々の攻撃力ではありません

《ミセス・レディエント》など攻撃力の増減を行うリンクモンスターは遭遇率が高いので注意!

 

デッキ構築からこのカードを意識する必要がありますが、特殊召喚しやすいのは魅力的。難易度は跳ね上がるが自分から攻撃力を変化させるカードを併用するのも面白い。

 

「六武衆」攻撃力の早見表

攻撃力六武衆
2100《師範》《キザン》強化後
1800《ザンジ》《キザン》強化前
1700《イロウ》《エニシ》強化前
《ドウジ》《カゲキ》強化後
1600《露払い》《ミズホ》《ハツメ》
1500《カモン》《シナイ》
500《御霊代》《ゲンバ》 《真影》
400《影武者》《ご隠居》
200《侍従》《カゲキ》強化前《フウマ》

 

《六武衆の理》

自分フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分または相手の墓地の「六武衆」モンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。

 

追撃・除去の回避・EXモンスターゾーンの移動など器用な働きを見せる優秀な蘇生札。

 

コストとして墓地へ送った「六武衆」も特殊召喚できるため《影六武衆ーキザル》の効果発動時にチェーンして発動すると効果を2度使うことができます。

 

《紫炎の狼煙》

自分のデッキからレベル3以下の「六武衆」モンスター1体を手札に加える。

 

星3以下の「六武衆」も優秀なカードが多いため、可能な限り採用するとよいでしょう。

場面に応じて適切な「六武衆」をサーチでき心強い。

 

《紫炎の道場》

①:「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに武士道カウンターを1つ置く。
②:武士道カウンターが置かれているこのカードを墓地へ送って発動できる。
このカードに置かれていた武士道カウンターの数以下のレベルを持つ、「六武衆」効果モンスターまたは「紫炎」効果モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

 

《六武の門》同様に武士道カウンターを乗せる効果をもつ。こちらは1つしか乗せることができないが、《六武の門》の武士道カウンターの補佐を行うことができる。

 

《影六武衆ーフウマ》の登場により、星4の「六武衆」を1体召喚するだけで《真六武衆ーシエン》を簡単にシンクロ召喚できるようになりました。

 

《影六武衆ーフウマ》は《紫炎の寄子》よりデッキに入れやすいのがメリットです。

 

《諸刃の活人剣術》

①:自分の墓地の「六武衆」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊され、自分は破壊されたモンスターの攻撃力の合計分のダメージを受ける。

 

2体の「六武衆」を1枚で蘇生することができる

自壊・破壊時のダメージ・攻撃表示とデメリットが3つもあるが、この効果で破壊されなければダメージは受けない。

基本は自分のターンで展開に使うとよいでしょう。

 

《究極・背水の陣》

ライフポイントを100ポイントになるように払って発動できる。
自分の墓地の「六武衆」モンスターを可能な限り特殊召喚する。(同名カードは1枚まで。ただし、フィールド上に存在する同名カードは特殊召喚できない。)

 

最終局面で発動することになる切り札のような蘇生札

発動条件上2枚以上発動することは難しい。

 

このカードで特殊召喚した時は、《SNo.39希望皇ホープ・ザ・ライトニング》など突破力のあるモンスターの素材にしてその他のモンスターと1ショットキルを狙うべきです。

 

《六尺瓊勾玉》

①:自分フィールドに「六武衆」モンスターが存在し、カードを破壊するモンスターの効果・魔法・罠カードを相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

 

破壊を行う全ての種類のカードから「六武衆」を守る

全体除去にも対応しており、「影六武衆」では防げない破壊から守ることができます。

 

発動条件が緩いことから発動の機会は多いが、むやみに発動するとあまり意味がありません。

「影六武衆」と併用して重要な場面で使いたい。

 

スポンサーリンク

まとめ

かなり昔に書いた記事なんで加筆修正を加えてます。

ちょっとチグハグな部分は許してください。

 

ついに《六部の門》がサーチできるようになって、安定度は段違いになりましたね。はっきり言って滅茶苦茶強いです。

 

展開方法は複雑になりますが、もし展開例が見たいよという人がいればコメント下さい。頑張って考えてみます。

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

テーマ紹介戦士族
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

タイトルとURLをコピーしました