フッ、成長したな…
なんてこと言うと思ったか!お前はまだまだだ!
※5/17 《No.37》について追記
/所要時間5分
初めに
遊戯王ZEXALよりライバル 神代凌牙 のデッキ紹介です。
あまり人気のない魚族を華麗に使いこなし、視聴者を虜にしてくれました。
物語が進むにつれて深みを増していく心の強さも見どころの1つ。
尖った態度の中に見せる仲間思いな一面が好きです!
まずはデッキレシピからどうぞ!
このサイトでのキャラデッキについて
作中の使用カードをもとにできるだけキャラクターの印象を損ねず、今の環境で戦えるようにさまざまなカードを採用しています。
基本的にはキャラデッキ同士で戦うことを想定して作っているので、ご理解ください!
また、コンセプトデュエルにおいてそのまま使えるようにしてあります。デュエリスト交流会などに出る際の参考にどうぞ!
デッキレシピ
画像元 ガチャログ さんより
デッキ枚数40枚
モンスター 20枚
・《サイレント・アングラー》
・《セイバー・シャーク》
・《ダブルフィン・シャーク》
・《ハンマー・シャーク》
・《シャーク・サッカー》
・《キラー・ラブカ》
・《鰤っ子姫》
・《フィッシュボーグ・アーチャー》
魔法 14枚
・《グローリアス・ナンバーズ》
・《RUM-七皇の剣》
・《アクア・ジェット》
・《サルベージ》
・《サイクロン》
・《浮上》
・《死者蘇生》
罠 6枚
・《水霊術-「葵」》
・《激流葬》
EXデッキ 15枚
・《潜行母艦エアロ・シャーク》
・《No.71 リバリアン・シャーク》
・《No.17 リバイス・ドラゴン》
・《No.47 ナイトメア・シャーク》
・《ブラック・レイ・ランサー》
・《FA-ブラック・レイ・ランサー》
・《バハムート・シャーク》
・《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》
・《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》
・《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》
・《No.101 S・H・Ark Knight》
・《CNo.101 S・H・Dark Knight》
・《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》
・《CX 冀望皇バリアン》
コンセプトデュエルの際は《シャークラーケン》と《ツーヘッド・シャーク》を1枚ずつ追加してください。
覚えておきたい主なカード
このデッキレシピに採用しているカードの使い方と関連するカードについて説明します。
多くのカードは水属性・魚族のサポート記事で紹介しているのでそちらもどうぞ!
![](https://relibrary.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/07/瀑征竜-タイダル-160x160.jpg)
![](https://relibrary.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/08/超古深海王シーラカンスRGBnoise_scaleLevel2x2.000000.png)
《ハンマー・シャーク》
星4/水属性/魚族/ATK1700/DEF1500
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードのレベルを1つ下げ、手札から水属性・レベル3以下のモンスター1体を特殊召喚する。
自身のレベルを1つ下げることで手札のレベル3以下のモンスター1体を特殊召喚できるモンスター
効果でレベル3・4を使い分けながら展開ができるカードはこのデッキでかなり重要です。
《鰤っ子姫》と合わせて6枚体制で使えるため、まずはランク3《No.リバリアン・シャーク》のエクシーズ召喚を目指したい。
《セイバー・シャーク》
星4/水属性/魚族/ATK1600/DEF1200
このカードはシンクロ素材にできない。
自分のメインフェイズ時に、フィールド上の魚族モンスター1体を選択し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
この効果を発動するターン、自分は水属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
●選択したモンスターのレベルを1つ上げる。
●選択したモンスターのレベルを1つ下げる。
フィールドの魚族のレベルを変更できるモンスター
このモンスターを経由することで自身も含めてランク3~5のエクシーズ召喚がしやすくなります。
《ダブルフィン・シャーク》から蘇生して多彩なエクシーズ先に繋げることができるのが利点です。
水属性以外は特殊召喚できないデメリットがあるため、このデッキではランク5《シャーク・フォートレス》はおやすみです。
《キラー・ラブカ》
星3/水属性/魚族/ATK 700/DEF1500
自分フィールド上の魚族・海竜族・水族モンスターが攻撃対象に選択された時、墓地のこのカードをゲームから除外し、攻撃モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃を無効にし、その攻撃力を次の自分のエンドフェイズ時まで500ポイントダウンする。
「キラー・ラブカ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
魚族・海竜族・水族が攻撃対象になった場合、墓地から除外して攻撃を無効にできるモンスター
墓地で攻撃を止めつつ、攻撃力を下げることができるため戦闘破壊が狙いやすくなります。
《ハンマー・シャーク》や《シャーク・サッカー》と一緒にX素材に使って墓地に送ります。
《アクア・ジェット》
自分フィールド上の魚族・海竜族・水族モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
魚族・海竜族・水族のモンスター1体の攻撃力を1000アップするカード
通常魔法としては珍しく永続的に強化するため、単発の強化カードとしては比較的優秀です。
戦闘で突破するしかないモンスターの対処として使うと便利です。
なにより凌牙らしいカードなので外せない。
《グローリアス・ナンバーズ》
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地の「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。
手札1枚をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、墓地の「No.」エクシーズモンスター1体を蘇生する+1ドローするカード
X素材を増やす効果も持っています。
EXモンスターゾーンの関係上、アタッカーを用意しにくいため《激流葬》などを採用してこのカードを使えるようにデッキを構築しています。
呼び出すモンスターは主に《CNo.101 S・H・Dark Knight》になります。
何度も蘇生することで戦線維持しやすくなり、LP回復の効果も合わせて戦いやすくなります。
《No.71 リバリアン・シャーク》
ランク3/水属性/ドラゴン族/ATK 0/DEF2000
レベル3モンスター×2
①:1ターンに1度、「No.71 リバリアン・シャーク」以外の自分の墓地の「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードのX素材1つをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
「No.」の蘇生ができるモンスター
こちらの効果を使うことはこのデッキでは稀。
墓地に送られた場合にデッキから「RUM」魔法1枚をデッキの一番上に置くことができます。
これにより《RUM-七皇の剣》を仕込み、次のターンに発動することが可能です。
序盤はこのカードのエクシーズ召喚を最優先にすることをおすすめします。
《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》
ランク4/水属性/海竜族/ATK2600/DEF2100
水属性レベル4モンスター×2
「No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。
②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時、このカード以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
自分または相手の攻撃宣言時、X素材を1つ取り除いて相手フィールドのモンスター全ての攻撃力を1000下げるモンスター
自身の攻撃力もランク4にしては高いため打点で負けている場合の選択肢として優秀です。
また、戦闘・効果で破壊され墓地に送られた場合、自身以外の自分の墓地のモンスター1体を蘇生することができます。
こちらはX素材を使わないので《リビングデッドの呼び声》などでも使えます。
このデッキではランク4の選択肢が少ないので、頼りになるモンスターです。
《CNo.101 S・H・Dark Knight》
ランク5/水属性/水族/ATK2800/DEF1500
レベル5モンスター×3
1ターンに1度、相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に「No.101 S・H・Ark Knight」が存在する場合、このカードを墓地から特殊召喚できる。
その後、自分はこのカードの元々の攻撃力分のライフを回復する。
この効果で特殊召喚したこのカードはこのターン攻撃できない。
このデッキのエースアタッカー
このレシピでは《RUM-七皇の剣》で呼び出す方法しかありません。
相手の特殊召喚されたモンスター1体を自身のX素材とするモンスター
相手の強力なモンスターを一瞬で除去してしまうため頼もしい限り。
また、X素材を持っている状態で破壊された場合、《アークナイト》が墓地に存在すると自己蘇生できる効果も持ち合わせています。
LP2800の回復も合わせて頼もしいモンスターです。
基本的な展開・戦術など
1.《ハンマー・シャーク》や《シャーク・サッカー》などを用いて《No.71 リバリアン・シャーク》をエクシーズ召喚。
《激流葬》や《水霊術-「葵」》などで能動的に墓地に送る。
2.仕込んだ《RUM-七皇の剣》で「CNo.101」を特殊召喚する。《グローリアス・ナンバーズ》等で何度も蘇生させつつ戦線維持を任せる。
3.《サルベージ》で手札を補充しつつ、他のエクシーズモンスターを使って相手の盤面を固められる前に勝利する。
できればフィニッシャーを《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》あたりに任せられるとカッコイイ!
このデッキの使い方など
基本的な展開例を無視して戦うとすぐにジリ貧になってしまいます。
理由はアドバンテージの取り方がほとんど8期前半と変わらないためです。
なので必ず《RUM-七皇の剣》の発動を通したいところ。
また、全体的にカードパワーが周りについていけてない部分が拭い切れないので《水霊術-「葵」》で相手のキーカードを落とすことが重要になります。
色々と展開を工夫するよりも《アクアジェット》で強化して殴っている方がひょっとして強いかもしれません。
Q&A
《バハムート・シャーク》はどうやって使うの?
EXモンスターゾーンの関係上そのままでは効果を使うことができません。
相手がリンク召喚を使うデッキだった場合、カードパワーに追いつくために採用しておいた方がいいと思ったので2枚採用しました。
こちらも普通にリンクモンスター採用した方が使いやすくなります。
これでそもそも勝てるの?
正直、キャラデッキ同士の対戦を想定していても力不足な部分は否めません。
でもキャラデッキは自分なりの最善を尽くした上で使いたいと思うかどうかなんですよね。
あれこれ考えるのも楽しみの1つです。
答えになってないですが、自分で答えを見つけてみてください!
攻撃名などのフレーズまとめ
《No.17 リバイス・ドラゴン》
召喚口上 ???
攻撃名:バイス・ストリーム
効果名:アクア・オービタル・ゲイン
《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》
召喚口上 ???
攻撃名:デプス・バイト
《No.101 S・H・Ark Knight》
召喚口上
現れろ! No.101! 満たされぬ魂を乗せた方舟よ。光届かぬ深淵より浮上せよ! S・H・Ark Knight!
攻撃名:ミリオン・ファントム・フラッド
効果名:エターナル・ソウル・アサイラム
《CNo.101 S・H・Dark Knight》
召喚口上
現れろ、CNo.101!満たされぬ魂の守護者よ、暗黒の騎士となって光を砕け! S・H・Dark Knight!
効果名:ダーク・ソウル・オーバー
自己蘇生時:リターン・フロム・リンボ
《CX 冀望皇バリアン》
召喚口上
混沌の具現たる軍神よ。切なる望みを我が元へ。集え、七皇の力!《CX 冀望皇バリアン》!
攻撃名:ランドチャリオッツ スラッシュ
コンセプトデュエルの制限
パターン1
メインデッキに<シャーク>と名のつくカードを6種類12枚以上使用かつエクストラデッキに<シャーク>と名のつくカードを3種類以上使用
パターン2
メインデッキに<RUM>と名のつくカードを合計7枚以上使用かつエクストラデッキに<No.101 >~<No.107>と名がつくカード及び《CX 冀望皇バリアン》の中から3種類以上使用
選択肢があるのはいいのですが、どちらも手札事故が起こりやすいカード群なので厳しめ。
「シャーク」のカテゴリ化を強く希望しています!
まとめ
神代凌牙/ナッシュ のデッキ紹介でした。
久しぶりにデュエルしたい!と言う友人にもとっつきやすいのでおすすめです!
他にはエクシーズ召喚 入門編 として使うのもいいかもしれませんね。
ぜひ華麗なる鮫の一閃を極めてみて下さい!
コメント
お互いキャラデッキだとプレメ戦以外でバハシャを活躍させるのは難しそうですね。(バハシャで対処できる上マーカー持ちが少ないので)
特に触れられていませんでしたが、このデッキだとスパイダーシャークも重要そうですね(対象を取らずに打点3600までは対処でき、ダークナイトを蘇生できるので)
使う場合が少ないので代わりに「No.102」を採用するのもいいかもしれませんね。
確かに《スパイダー・シャーク》もかなり重要ですね!
他のページで紹介していないので追記しておきます。
コメント頂けると新たな気づきがあって助かります!
とあるサイバース使いさん ありがとうございました!