ゼロから覚える【魔妖】テーマデッキ紹介

嗚呼、忌まわしや。我ら幽世の焔が小賢しき灯火を滅する時ぞ…

/所要時間5分

【魔妖】テーマ紹介

 

デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズで登場した【魔妖(まやかし)】

連続シンクロ召喚して墓地から百鬼夜行が来るジャパニーズアンデット族テーマです。

 

コンパクトなギミックで大量展開できるということでEXデッキを使わないデッキの出張セットとして使うこともできます。

また、初登場時よりも《雪女》の侵食が進んでかわいいテーマの仲間入りしている気がします。

 

●これから【魔妖】を組んでみたい!

●組んでいる途中だけど初めからおさらいしたい!

●デッキ構築に悩んでいる…

という方は続きをどうぞ!

 

属性 :いろいろ
種族 :アンデット族
レベル:奇数
召喚法:シンクロ召喚
特徴:連続シンクロ

 

ミリアル
ミリアル

【不知火】となんらかの関係があるみたい。
カード背景があるテーマが好き。もっと増えてほしいな。

アリアル
アリアル

…もしかして《妲己》に魅了されてる?
雪娘がどんな立ち位置なのかも気になるよね。

キャラクター:Voiced by CoeFont.CLOUD

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

サンプルデッキ 40枚

モンスター 20枚
3:《翼の魔妖-波旬》
3:《氷の魔妖-雪娘》
2:《麗の魔妖-妲姫》
2:《馬頭鬼》
3:《時花の賢者-フルール・ド・サージュ》
3:《灰流うらら》
2:《屋敷わらし》
1:《星杯の守護竜》
1:《聖種の地霊》
魔法 14枚
3:《魔妖廻天》
1:《魔妖壊劫》
3:《光来する奇跡》
3:《スモール・ワールド》
2:《墓穴の指名者》
1:《ワン・フォー・ワン》
1:《ハーピィの羽根帚》
罠 6枚
3:《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》
2:《魔妖変生》
1:《魔妖遊行》
EXデッキ 10枚+α
1:《轍の魔妖-朧車》
1:《毒の魔妖-土蜘蛛》
1:《翼の魔妖-天狗》
1:《麗の魔妖-妖狐》
1:《骸の魔妖-餓者髑髏》
1:《氷の魔妖-雪女》
2:《垂氷の魔妖-雪女》
2:《零氷の魔妖-雪女》
1:《リンクリボー》
1:《サテライト・ウォリアー》
1:《フルール・ド・バロネス》

 

アンデット族軸の構築は探せば山ほどでてくると思うので、オリジナル要素強めにしました。

 

ドローギミックとして《光来する奇跡》+《星杯の守護竜》を採用。

1ターンに1度、シンクロモンスターを特殊召喚すると1ドローでき、《星杯の守護竜》がリンク状態のモンスター(《霊氷》+リンク先に《妲己》)を対象を取る除去から守る手札誘発になります。

《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》で足止めしながら、増えた手札と蘇生したシンクロ「魔妖」で徐々にアドバンテージ差を広げていき勝利を目指します。

 

《マクロコスモス》や《サモンリミッター》などの致命的なメタカードに対抗するために《時花の賢者-フルール・ド・サージュ》も採用。

苦手なカードを割る役目と優勢時には余った《妲己》でサブアタッカーになります。

サーチ先となる《聖種の地霊》は《星杯の守護竜》の蘇生対象+《スモール・ワールド》の万能中継点となっています。

 

そのほかには《翼の魔妖-天狗》+誘発娘で《サテライト・ウォリアー》がシンクロできます。

最大5枚除去で相手フィールドを一掃してATK7500で1ショットキルが見えてきます。気持ちいい!

 

【魔妖】はかなり自由枠があるので、慣れたらアンデット族以外も試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク

「魔妖」モンスター

それぞれのモンスターにどちらかの制約があります
●フィールドに存在する限り、「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない
●効果を発動するターン、「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない

《翼の魔妖-波旬》

星1/風属性/アンデット族/ATK 600/DEF 400
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「翼の魔妖-波旬」以外の「魔妖」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

召喚・特殊召喚時にデッキから同名以外の「魔妖」1体を特殊召喚できるモンスター

【魔妖】の1枚初動の要。

 

共通の制約こそあれど軽い条件でのデッキからの特殊召喚は非常に強力。

しかも効果が無効にならないため《轍の魔妖-俥夫》の効果もそのまま発動できます。

 

連鎖して特殊召喚が行えるため、【魔妖】には欠かせない1枚。

3枚採用して《ワン・フォー・ワン》も入れておきたい。

 

《氷の魔妖-雪娘》

星1/水属性/アンデット族/ATK 0/DEF1900
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに「氷の魔妖-雪娘」以外の「魔妖」カードが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
その後、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

自分フィールドに同名以外の「魔妖」カードが存在する場合、手札・墓地から特殊召喚できるモンスター

その後、デッキからアンデット族1体を墓地に送ります

 

ノーコストで特殊召喚しつつ、墓地肥やしできるため【魔妖】の基本ムーブを妨害された場合のリカバリーとして優秀。

《馬頭鬼》を墓地に送れば、「魔妖」シンクロモンスターを墓地から展開することも可能。

 

このカードは【魔妖】の中では比較的使いやすいカードなので2~3枚積むと初動が安定します。

 

《麗の魔妖-妲姫》

星2/炎属性/アンデット族/ATK1000/DEF 0
①:「麗の魔妖-妲姫」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが墓地に存在し、「魔妖」モンスターがEXデッキから自分フィールドに特殊召喚された時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

墓地に存在する場合、「魔妖」モンスターがEXデッキから特殊召喚された時、自己蘇生できるモンスター(チューナー)

 

【魔妖】の要となるモンスターです。

この手の効果にしては珍しく除外されない上にターン制限もないため、1枚で「魔妖」シンクロモンスターを3⇒5⇒7⇒9⇒11と連続してシンクロ召喚・リンク召喚できます。

展開デメリットは重いですが、優秀なモンスターと言えます。

《D.D.クロウ》など墓地から除外するカードには弱いので2枚墓地に落としておけると安心。

 

他の「魔妖」と違って効果を発動しなければデメリットは発生しないので、状況によって使い分けていきましょう。

 

【魔妖】は上記で紹介した《波旬》《雪娘》《妲姫》の3枚で動きがほぼ完結します。

残りのメインモンスターはおまけくらいなので流し見程度でOKです。

 

《毒の魔妖-束脛》

星2/地属性/アンデット族/ATK 0/DEF2000
①:「毒の魔妖-束脛」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが墓地に存在し、「毒の魔妖-束脛」以外の自分の「魔妖」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

同名以外の「魔妖」モンスターが戦闘・相手の効果で破壊された場合、墓地から特殊召喚できるモンスター(チューナー

同名モンスターはフィールドに1体しか存在できないため、わらわらと湧いて出てくることはありません。

 

こちらも1ターンに1度の制限がないため、壁要員として1枚墓地に置いておくだけで戦闘ダメージを軽減できるため便利。でも1枚あれば十分。

 

除去や妨害で「魔妖」が破壊されて展開を妨害された場合のケアになってくれます。

《氷の魔妖-雪娘》で余裕がある時に送っておくといいでしょう。

 

《轍の魔妖-俥夫》

星3/地属性/アンデット族/ATK1200/DEF 400
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、「轍の魔妖-俥夫」以外の自分の墓地の「魔妖」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

召喚・特殊召喚時に同名以外の「魔妖」モンスター1体を守備表示で蘇生できるモンスター

デメリット:効果は無効化される

 

このカード1枚から《麗の魔妖-妲姫》を蘇生し、レベル5シンクロからの連続シンクロができます。

早めに墓地を肥やして流れるようなシンクロ召喚に繋げたい。

 

特殊召喚でも効果を使えるので、後述する《翼の魔妖-波旬》から繋げると3体の「魔妖」を展開できます。

効果はそこそこ使えるのですが、初動が安定させたい【魔妖】と若干かみあわないので採用率は低めです。

 

《骸の魔妖-夜叉》

星5/闇属性/アンデット族/ATK2000/DEF 0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からこのカード以外の「魔妖」モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

手札の「魔妖」モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚できるモンスター

特殊召喚効果だけみるなら《THEトリッキー》の方が使いやすい。

せめて墓地から出せるようにしてほしかった…

 

スポンサーリンク

EXデッキの「魔妖」モンスター

・同名モンスターは1体しか存在できない
・素材自体は縛りなし
・上位のシンクロが破壊された場合、下位のシンクロを墓地から特殊召喚できる

《轍の魔妖-朧車》

星3/地属性/アンデット族/ATK 800/DEF2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「轍の魔妖-朧車」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが5の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。
③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターン、自分のモンスターは戦闘では破壊されない。

 

墓地から特殊召喚した場合、このターン自分フィールドのモンスターへ戦闘破壊耐性を付与するモンスター

【魔妖】では初めに展開するモンスターであり、防戦一方の場合に稀に蘇生されます。

 

このカードが蘇生する状況まで追い詰められている場合は墓地のアンデット族が空に近いのでどこかで蘇生を諦めるのも大事。

「魔妖」以外のモンスターも戦闘破壊耐性の恩恵を受けられるので、蘇生カードと組み合わせれば意外なデッキで活躍できるかもしれません。

 

《毒の魔妖-土蜘蛛》

星5/地属性/アンデット族/ATK2000/DEF1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「毒の魔妖-土蜘蛛」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが7の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。
③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
お互いのデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。

 

墓地から特殊召喚した場合、お互いのデッキの上からカードを3枚墓地に送るモンスター

 

【魔妖】の墓地コストの調達のためにも墓地肥やしは必要。

このモンスターはシンクロの中継として欠かせないので墓地で眠るのが主な仕事になります。

 

《ヴァンパイア帝国》のようなデッキ破壊を活かせるカードと組み合わせるのも面白いかも。

 

《翼の魔妖-天狗》

星7/風属性/アンデット族/ATK2600/DEF1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「翼の魔妖-天狗」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが9の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。
③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。

 

墓地から特殊召喚した場合、相手フィールドの魔法・罠1枚を選んで破壊できるモンスター

 

後述するシンクロモンスターと共に状況に応じて《リビングデッドの呼び声》を汎用魔法・罠除去として扱える点に強みを見出せます。

対象にとらない除去なので不発になりにくいです。

 

他の「魔妖」と合わせて墓地に置いておくことで初めて意味をなすモンスターと言えます。

 

《麗の魔妖-妖狐》

星9/炎属性/アンデット族/ATK2900/DEF2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「麗の魔妖-妖狐」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが11の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。
③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。

 

墓地から特殊召喚した場合、相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊するモンスター

【魔妖】のエースアタッカーの1体

後述の《骸の魔妖-餓者髑髏》などから蘇生させてモンスター除去として使うのが主な仕事になります。

 

攻撃力2900なので打点も十分。対象に取らない除去は使いやすいので《骸の魔妖-餓者髑髏》より積極的に蘇生するのもありです。

効果を使った後はただのバニラなので首尾よく上位のシンクロモンスターに繋げられるように準備しておきたい。

 

《骸の魔妖-餓者髑髏》

星11/闇属性/アンデット族/ATK3300/DEF2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「骸の魔妖-餓者髑髏」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが墓地に存在し、自分のリンクモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。
③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターン、表側表示のこのカードは他のカードの効果を受けない。

 

自分のリンクモンスターが戦闘・相手の効果によって破壊された場合、墓地から特殊召喚できるモンスター

墓地から特殊召喚した場合、このターンの間は他のカード効果を受け付けないモンスターとなります。

 

攻撃力3300の完全耐性のモンスターならば頼りがいもあり、アタッカーとして期待できます。

ただ、実際には相手ターン中に湧いて出てくるブロッカーとしての役割の方が強いです。

 

《氷の魔妖-雪女》

水属性/アンデット族/ATK1900/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
「魔妖」モンスター2体
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「氷の魔妖-雪女」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードのリンク先にSモンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
③:このカードがモンスターゾーンに存在し、自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで半分になる。

 

「魔妖」モンスター2体を素材とするリンク2

自分のシンクロモンスターがリンク先に存在する限り攻撃対象にならない効果をもっています。

効果破壊にはあっさりとやられるので、《骸の魔妖-餓者髑髏》を墓地に置いたうえで使いたい。

 

また、自分のシンクロモンスターが相手に戦闘・効果で破壊された場合、フィールドのモンスター1体のステータスをターン終了時まで半減する効果を備えています。

 

このモンスターは連続リンク召喚の起点になるモンスターです。

《骸の魔妖-餓者髑髏》まで連続シンクロを終えた後に次のリンク召喚に繋げましょう。

 

《垂氷の魔妖-雪女》

リンク3/水属性/アンデット族/攻2400
【リンクマーカー:左下/下/右下】
アンデット族モンスター2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「垂氷の魔妖-雪女」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にする。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、アンデット族Sモンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

【魔妖】待望のリンク3。これで1枚からリンク4に繋がるようになりました!

特殊召喚時に相手モンスター1体の効果を無効にできる効果も中継点としては申し分ないです。

 

墓地から自身を除外することで墓地・除外ゾーンのアンデット族シンクロを特殊召喚(フリーチェーン)できる効果も非常に使いやすく、次に紹介する《零氷の魔妖-雪女》のサポートにもなります。

 

《零氷の魔妖-雪女》

水属性/アンデット族/ATK2900/LINK4
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
アンデット族モンスター2体以上
このカード名の③の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①:「零氷の魔妖-雪女」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、除外されている状態で発動した相手モンスターの効果は無効化される。
③:墓地からモンスターが特殊召喚された場合、または墓地のモンスターの効果が発動した場合、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。

 

墓地からモンスターが特殊召喚された or 墓地のモンスター効果が発動した場合、このカード以外のフィールドのモンスター1体の攻撃力を0にし効果を無効にできるモンスター

《馬頭鬼》や《氷の魔妖-雪娘》などアンデット族の豊富なカードをもってすれば、相手ターン中でも発動できます。

《ジャック・ア・ボーラン》を採用するのもいいですね。

 

「魔妖」の中でも特に強力なカードなので1度リンク召喚したら豊富な蘇生札で使いまわしたい。

《骸の魔妖-餓者髑髏》も墓地で控えていれば迂闊に除去することすら難しいでしょう。

 

スポンサーリンク

「魔妖」魔法・罠

《魔妖廻天》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキから「魔妖廻天」以外の「魔妖」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。

 

同名以外の「魔妖」カード1枚のサーチor墓地肥やしができるカード

 

メインデッキに入れられる「魔妖」は数少ないものの安定してサーチ・墓地肥やしできるのは便利。

初手が良ければ《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》をサーチして封殺の準備をしましょう。

とくに考えずに3枚採用してOK。

 

《魔妖壊劫》

このカード名の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地の「魔妖」モンスターの種類×100ダウンする。
②:自分フィールドの表側表示の「魔妖」モンスター1体とこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
③:自分の墓地からこのカードとアンデット族モンスター1体を除外し、自分の墓地の「魔妖」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

相手モンスターのステータスを墓地の「魔妖」モンスターの種類×100ダウンできるカード

全体弱体化は大体600~800程度なので悪くはない。

 

フィールドからこのカードと「魔妖」モンスター1体をそれぞれ墓地に送り1ドローできる効果も持っており、フィールドに余りやすい《麗の魔妖-妲姫》がリリースに最適。

 

墓地からこのカードとアンデット族1体をそれぞれ除外して墓地の「魔妖」モンスター1体を蘇生することもできます。

【魔妖】は展開中に妨害されると脆いため、墓地からリカバリーできるこのカードはかなり重要度が高い。

ただし、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使えないので注意!

 

《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》

このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの、「魔妖」S・リンクモンスターまたは「不知火」S・リンクモンスター1体をリリースして発動できる。
このターン、お互いに手札・デッキ・EXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外し、除外されている自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地に戻す。

 

「魔妖」または「不知火」のシンクロ・リンクモンスター1体をリリースして、お互いにターン終了時まで手札・デッキ・EXデッキからモンスターの特殊召喚を封じるカード

 

軽いコストで幅広い範囲の特殊召喚を封じるかなりヤバめのカード。

【魔妖】【不知火】サイドは墓地蘇生に長けているので、相手ターンであればほぼデメリットはありません。

さらに墓地から除外して、除外されているアンデット族1体を墓地へ戻せます。《馬頭鬼》や《垂氷の魔妖-雪女》が再利用できます。

 

これだけ強力なカードが《魔妖廻天》で自然にサーチできるのはなかなか凶悪。

序盤であれば手札事故を起こしてもこのカードが発動できれば、次のターンで即死は免れます。

3積みしてもいいかもしれない。

 

《魔妖変生》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「魔妖」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン相手の効果の対象にならない。

 

手札1枚を捨てて、墓地・除外ゾーンの「魔妖」モンスター1体を特殊召喚できるカード

追加効果:このターン相手の効果対象にならない

 

デメリットは「魔妖」の共通制約と同じなのでそれほど気にする必要はありません。

「魔妖」シンクロモンスターは蘇生時に効果を発動できるため、積極的に蘇生してあげたい。

 

特に除外した《垂氷の魔妖-雪女》を特殊召喚すると、モンスター効果無効+蘇生がついてくるので手札コスト1枚よりもはるかにリターンが大きいです。

 

《魔妖遊行》

このカード名の①の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。
①:EXデッキ以外からアンデット族Sモンスターが特殊召喚された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
以下の効果から1つを選んで適用する。
このターン、自分の「魔妖遊行」の効果で同じ効果を適用できない。
●自分はデッキから1枚ドローする。
●デッキから「魔妖遊行」以外の「魔妖」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
●相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスター1体を墓地へ送る。
●相手に800ダメージを与える。

 

EXデッキ以外から「魔妖」シンクロモンスターが特殊召喚された場合に4つの効果のいずれかを1つを使えるカード

最もアドバンテージに繋がりやすい1ドローを筆頭に粒ぞろい効果が揃っています。

 

自然に相手ターン中に蘇生しやすくなったため、このカードの評価も見直すべきでしょう。

相手フィールドの攻撃力の低いモンスターの墓地送りは対象を取らないため、質の良い除去として使えます。

 

スポンサーリンク

【魔妖】の戦術

1.《翼の魔妖-波旬》を召喚・特殊召喚し、《麗の魔妖-妲姫》を特殊召喚。「魔妖」シンクロを3⇒5⇒7⇒9⇒11の順番で展開する。
その後、リンク2⇒3⇒4と繋げて《零氷の魔妖-雪女》でフィールドを制圧。
墓地の《垂氷の魔妖-雪女》の効果で「魔妖」シンクロを相手ターン中に蘇生してカードを除去していく。

 

一連の展開コンボが決まれば、墓地リソースだけでも戦えます。

さらに《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》で相手の特殊召喚も封じて有利な盤面を形成していきます。

 

2.《魔妖変生》で除外されている《垂氷の魔妖-雪女》を使いまわし、妨害と蘇生のサイクルを続ける。
《死霊王ドーハスーラ》や《黄金卿エルドリッチ》などを用いて打点を作って1ショットキル。
または《精気を吸う骨の塔》でデッキ破壊、《サテライトウォリアー》で大量除去など

 

【魔妖】の基本戦術は①のみで完結します。

デッキに採用しているカードによって中盤以降の動きは変わってくるので、デッキと相談してみてください。

 

スポンサーリンク

【魔妖】と相性の良いカード

・大体はアンデット族サポートや汎用カードを組み合わせればOK

 

《精気を吸う骨の塔》

星3/闇属性/アンデット族/ATK 400/DEF1500
自分フィールド上にこのカード以外のアンデット族モンスターが存在する場合、このカードを攻撃する事はできない。
アンデット族モンスターが特殊召喚に成功する度に、相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

 

アンデット族が特殊召喚される度に相手のデッキの上から2枚を墓地に送るモンスター

【魔妖】の特殊召喚は物凄い回数なので1体だけでも大幅にデッキを破壊することができます。

 

墓地に用意して《馬頭鬼》などで蘇生すればすぐに使えるので意識せずとも狙うことができます。

忍ばせておくと面白いほどデッキが削れて病みつきになるのでおすすめです。

 

《サテライト・ウォリアー》

星10/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のSモンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードの攻撃力は破壊した数×1000アップする。
(2):S召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
自分の墓地からレベル8以下の「ウォリアー」、「シンクロン」、「スターダスト」Sモンスターを3体まで選んで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

 

シンクロ召喚成功時、墓地のシンクロモンスターの数だけ相手フィールドのカードを破壊し、その分だけATK1000アップできるモンスター

【魔妖】では隠れたフィニッシャーとして知られています。

一連の展開コンボで5種類のシンクロが揃うので最大5枚を割って相手フィールドを更地にしてくれます。

 

《妲己》の展開デメリットは発動しなければ問題ないので、優勢時にシンクロしていきます。

《灰流うらら》+《天狗》など自然な流れでシンクロできるように組み込んでおくのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

まとめ

目にも止まらぬ速度で矢継ぎ早にシンクロ・リンク召喚する【魔妖】

癖のあるテーマにみえて使い方は分かりやすいのでビギナーさんでも楽しめます。

 

【魔妖】で一式揃えないとデッキが組めないように見えますが、サブアタッカーとして他のデッキに出張採用することもできなくはなさそうですね。

色々と研究してみて下さい!

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

アンデット族シンクロ召喚テーマ紹介
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

  1. しゃみ より:

    ライブドローをファンカスでそのターンに行う事ができるというのは
    脱帽でした。

    連続ドローも夢じゃない!!

    • LibrarianLibrarian より:

      【魔妖】は制約があることで新たな可能性を生むのでは?と思ってます。
      ぜひ試してみてください!
      コメントありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました