【Pスケール0~3】使いやすいペンデュラムモンスター20選

ペンデュラム召喚を組み込みたいのだけど、使いやすい低スケールのカードを知りたい方へ

/所要時間10分

低スケールのペンデュラムモンスター

スケール0・1・2・3のペンデュラム召喚に制限を持たないカードをまとめました。

 

カテゴリ関連のカードもいくつか含まれますが、汎用性を考えて選んでいます。

テーマ以外でペンデュラム召喚を組み込みたいデッキにどうぞ!

 

選定基準

・自身のレベルがスケールより高い(例外あり)

・ペンデュラム召喚先に制限がない

・その他 特徴的な効果をもっている

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

スケール0

1.《覇王門零》

星7/闇属性/悪魔族/ATK   0/DEF   0
【Pスケール:青0/赤0】
①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、自分が受ける全てのダメージは0になる。
②:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「覇王門無限」が存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカード2枚を破壊し、デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードとこのカードを破壊し、ドラゴン族の融合モンスターまたはドラゴン族のSモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化され、S・X召喚の素材にできない。
②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

 

《覇王門無限》と対となるペンデュラムモンスター

《覇王眷竜ダークヴルム》と共に採用することで効果を狙いやすくなります。

 

《覇王門無限》はデメリットを持つため、このカードと《覇王眷竜ダークヴルム》で星1~4のペンデュラム召喚を狙うために採用すると安定します。

 

 

2.《ペンデュラムーチョ》

星1/地属性/鳥獣族/ATK   0/DEF   0
【Pスケール:青0/赤0】
①:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに1度だけ、自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、「ペンデュラムーチョ」以外のPモンスター1体を対象として発動できる。
そのPモンスターを自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のエクストラデッキから、「ペンデュラムーチョ」以外の表側表示のレベル1のPモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

P効果:墓地・除外のPモンスター1体をEXデッキに表側表示で加える

モンスター効果:EXデッキの表側表示の同名以外のレベル1Pモンスター1体を特殊召喚

 

特別に意識せずともペンデュラム召喚の補佐として採用できるカード

レベル1主体のデッキでもペンデュラム召喚を組み込むことができるようになります。

 

《デュエリスト・アドベント》でサーチすることも可能です。

 

3.《ファイヤーオパールヘッド》

星6/炎属性/恐竜族/ATK2500/DEF1000
【Pスケール:青0/赤0】
【モンスター情報】
熱く燃えたぎる石頭の恐竜番長。
ダイナミックな動きと炎で敵を翻弄し、必殺のファイヤーオパールヘッドをお見舞いする

 

ペンデュラム通常モンスター

恵まれたステータスにより、《召喚師のスキル》《化石調査》などでサーチができます。

 

同じくステータスが似ているスケール7《ランスフォリンクス》とサポートを共有することができ、【恐竜族】や【通常モンスター】にペンデュラム召喚を組み込むことができます。

 

2体でランク6《エヴォルカイザー・ソルデ》になれるので特化しても面白いかも?

 

スポンサーリンク

スケール1

4.《アストログラフ・マジシャン》

星7/闇属性/魔法使い族/ATK2500/DEF2000
【Pスケール:青1/赤1】
「アストログラフ・マジシャン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、手札・デッキから「星読みの魔術師」1体を選び、自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
【モンスター効果】
①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、このターンに破壊されたモンスター1体を選び、その同名モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
②:フィールドのこのカードを除外し、自分の手札・フィールド・墓地から、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスターを1体ずつ除外して発動できる。
「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

 

自分フィールドのカードが破壊された場合、手札から特殊召喚できるモンスター

その後、このターン中に破壊されたカードと同じカードをサーチすることができます。

 

レベル7ながら非常に使いやすく、【ペンデュラム召喚】以外のデッキにも採用しやすいカードです。

 

スケールとして使うには惜しいカードですが、採用しやすいスケール1として様々なデッキで活躍できます。

 

5.「メタルフォーゼ」2種


全て同じP効果を持つテーマ「メタルフォーゼ」

混合しやすく、汎用ペンデュラムモンスターとしても申し分ない性能をもちます。

 

レベル3・4の2体が存在します。

 

6.《EMゴムゴムートン》

星5/地属性/獣族/ATK 900/DEF2400
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その自分のモンスターはその戦闘では破壊されない。
【モンスター効果】
①:1ターンに1度、自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その自分のモンスターはその戦闘では破壊されない。

 

1ターンに1度、自分のモンスター1体を戦闘破壊耐性を与えるモンスター

 

「EM」のサポートを受けつつ、デメリットのないスケール1として採用することができます。

 

毎ターン戦闘破壊耐性をつけられるのは意外と他にはない珍しい効果です。

 

7.《竜脈の魔術師》

星4/地属性/魔法使い族/ATK1800/DEF 900
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードが存在する場合、手札のPモンスター1体を捨て、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
【モンスター情報】
元気だけが取り得の駆け出しの少年魔術師。
実は無意識のうちに大地に眠る竜の魂を知覚する能力を有しており、まだ半人前ながらその資質の高さには師匠の「竜穴の魔術師」も一目置いている。

 

「魔術師」ペンデュラムの通常モンスター

P効果ではモンスターを破壊することができます。

 

その恵まれたステータスにより、サーチやサポートが豊富です。

 

特に《レスキューラビット》から呼び出して、《星刻の魔術師》《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》など多様なモンスターを呼び出せるのはこのモンスターならではの芸当。

 

【魔術師】よりのデッキ構築にしなくともペンデュラム召喚に組み込むことができます。

 

スポンサーリンク

スケール2

8.「イグナイト」


Pゾーンで「イグナイト」を全て破壊することでデッキから炎属性戦士族をサーチする共通効果をもつテーマ【イグナイト】

 

スケール2にはそれぞれレベル6・5・4・3が1体ずつ存在します。

 

組み込みやすいテーマですが、「イグナイト」の比率が多くないとあまり意味をなさないため、混合する際は注意です。

 

9.《刻剣の魔術師》

星3/闇属性/魔法使い族/ATK1400/DEF   0
【Pスケール:青2/赤2】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターは相手の効果で破壊されない。
【モンスター効果】
①:手札のこのカードのみがP召喚に成功した時に発動できる。
このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。
②:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。

 

P効果:自分のPモンスターは相手の効果で1ターンに1度、破壊されない

モンスター効果:フィールドのモンスター1体と自身を次のスタンバイフェイズまで除外

 

モンスター効果の一時的な除外はEXモンスターゾーンを開ける用途にも使うことができます。

 

フィールドは空けることになるものの、様々なコンボに繋げることができるカードです。

除外関連のカードとも相性も良いので試してみて下さい!

 

10.《魔装戦士 ドラゴディウス》

星4/光属性/戦士族/ATK1500/DEF1500
【Pスケール:青2/赤2】
①:自分のモンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に手札を1枚捨てて発動できる。
その戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力は半分になる。
【モンスター効果】
①:自分のモンスターゾーンのこのカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに、デッキから「魔装戦士 ドラゴディウス」以外の攻撃力2000以下の、戦士族または魔法使い族モンスター1体を手札に加える。

 

P効果・モンスター効果ともに使いやすいカード

 

単純に繰り返し使えるサーチだけでなく、フィールド魔法《召魔装着》から特殊召喚しやすいモンスターとして採用することもできます。

 

ペンデュラムモンスターの中では混合デッキに採用しやすいモンスターと言えます。

対となる《魔装戦士ドラゴノックス》のスケールは7なので、3~6までのペンデュラム召喚が可能です。

 

11.《EMペンデュラム・マジシャン》

星4/地属性/魔法使い族/ATK1500/DEF 800
【Pスケール:青2/赤2】
①:自分フィールドに「EM」モンスターがP召喚された場合に発動する。
自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
【モンスター効果】
「EMペンデュラム・マジシャン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊し、破壊した数だけデッキから「EMペンデュラム・マジシャン」以外の「EM」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。

 

「EM」の代表格

特殊召喚に成功することで、自分フィールドの破壊とサーチを同時に行うことができます。

 

「EM」はカード数が豊富で自分のデッキにあったカードを採用できることから、このカードを含めてスケールを揃えることも難しくありません。

 

自分のカードを破壊してアドバンテージに変えるデッキでは十分候補にすることができます。

 

12.《フーコーの魔砲石》

星5/闇属性/魔法使い族/ATK2200/DEF1200
【Pスケール:青2/赤2】
①:このカードを発動したターンのエンドフェイズに、フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
【モンスター情報】
夢幻の空間を彷徨う機械仕掛けの生命体、だったはずである。
一番の謎は、過去の記憶が殆ど残ってい・・事だ。
その理由・・・なのか、・・・・・干渉・・・て拒・・・ている・・?
・・・消去・・・

 

発動したターンのエンドフェイズにフィールドの表側表示の魔法・罠1枚を破壊できるモンスター

 

スケールとして使いつつ、相手のフィールド魔法などをついでに破壊していければ理想的です。

サポートに長けている種族と属性を持っています。

 

改めて見るとテキストが気になるカードですね。

 

スポンサーリンク

スケール3

13.《DDD反骨王レオニダス》

星7/闇属性/悪魔族/ATK2600/DEF1200
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分が効果ダメージを受けた時にこの効果を発動できる。
このカードを破壊し、さらにそのターン、LPにダメージを与える効果は、LPを回復する効果になる。
【モンスター効果】
①:自分が効果ダメージを受けた時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、受けたダメージの数値分だけ自分のLPを回復する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が受ける効果ダメージは0になる。

 

効果ダメージに対してのメタ効果をもつモンスター

 

《地獄門の契約書》でサーチできるスケール3として採用することができます。

《Emトリック・クラウン》などダメージを受けるカードのお供にいかがでしょうか?

 

《DDD呪血王サイフリート》を【DD】以外で使える魅力に少し惹かれてしまう1枚です。

 

14.《Emミラー・コンダクター》

星4/光属性/魔法使い族/ATK 600/DEF1400
【Pスケール:青3/赤3】
①:1ターンに1度、フィールドの特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、その攻撃力と守備力の内、低い方の数値と同じになる。
【モンスター効果】
①:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。
その後、自分は500ダメージを受ける。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

フィールドの表側表示のモンスター1体のステータスを低い数値にすることができるモンスター

 

モンスター効果・P効果ともに汎用的で使いやすいモンスターです。

フィールドに出しても仕事をしてくれるので素材以外にも活躍してくれます。

 

15.《解放のアリアドネ》

星4/光属性/天使族/ATK1700/DEF 800
【Pスケール:青3/赤3】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●自分はカウンター罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
●自分はカウンター罠カードを発動するために捨てる手札が必要なくなる。
【モンスター効果】
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキからカウンター罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。

 

カウンター罠のコストを踏み倒すことができるモンスター

 

破壊されることでカウンター罠をサーチすることができるため、このカードの対には「メタルフォーゼ」などがおすすめです。

 

カウンター罠を使うデッキにペンデュラム召喚を組み込む場合にはおすすめの1枚です。

 

16.《マジカル・アブダクター》

星4/地属性/魔法使い族/ATK1700/DEF1400
【Pスケール:青3/赤3】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
②:1ターンに1度、このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。
デッキからPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
②:このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×100アップする。
③:1ターンに1度、このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。
デッキから魔法使い族・レベル1モンスター1体を手札に加える。

 

P効果で魔法を3回発動するとデッキからペンデュラムモンスター1体をサーチできるモンスター

 

魔法を採用しやすいデッキならこのカード1枚からスケールを揃えることができます。

 

もちろんペンデュラムモンスターをPゾーンで発動しても魔力カウンターが溜まるので、サーチは簡単にできます。

 

モンスター効果で《エフェクト・ヴェーラー》などもサーチできるので採用しておくのもいいかも?

 

17.《竜剣士マスターP》

星4/光属性/ドラゴン族/ATK1950/DEF   0
【Pスケール:青3/赤3】
①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
【モンスター情報】
同志たちの力を得て成長した「竜剣士ラスターP」の姿。
謎の呪いをかけられて竜魔族に似た竜の力を発現しているが、それ以前の記憶が全て失われており、真相は定かではない。
“竜化の秘法”がその呪いと記憶を紐解く鍵だと信じて、今日も悪の魔王を討つべく旅を続けている。

 

Pゾーンのカードを1枚破壊できるモンスター

 

レベル8シンクロ《爆竜剣士イグニスターP》や融合《剛竜剣士ダイナスターP》の素材や効果に貢献するなど素材としての役割が優秀です。

 

他にも、ドラゴン族サポート・「聖刻」・通常モンスターサポート・《デュエリスト・アドベント》でのサーチなどサポートに恵まれたモンスターなので様々なデッキで活躍できる可能性を秘めています。

 

18.《竜魔王ベクターP》

星4/闇属性/ドラゴン族/ATK1850/DEF   0
【Pスケール:青3/赤3】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、相手のPゾーンのカードの効果は無効化される。
【モンスター情報】
この世界に突如として現れ、瞬く間に世界を蹂躙し尽くした竜魔族の大群を率いる魔王。
“竜化の秘法”によって万物を悪しきドラゴンの姿に変えてしまうと言われているが、その力の正体はよく分かっていない。
強大な魔力の源泉はこの次元のものではないとまで噂されている。

 

同じく「竜剣士」系のカード

相手のPゾーンの効果を無効にする効果を持っています。

 

闇属性であること以外ほぼ受けられるサポートが同じなのでこちらも使いやすいカードです。

 

こちらは《覇王眷竜ダーク・リベリオン》や《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》の素材になれるメリットがあります。

 

19.《EMシール・イール》

星1/水属性/魚族/ATK 100/DEF 100
【Pスケール:青3/赤3】
①:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
このターン、そのカードは発動できない。
この効果の発動に対して、お互いは魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

 

P効果で相手モンスター1体の効果を無効にするモンスター

 

1ターンの間でもモンスター1体の効果を無効にできることで、厄介なモンスターを無力化することができます。

 

モンスター効果でセットカードの発動封じもできるため、汎用性が高い1枚です。

 

20.《魔界劇団-エキストラ》

星1/闇属性/悪魔族/ATK 100/DEF 100
【Pスケール:青3/赤3】
「魔界劇団-エキストラ」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
「魔界劇団-エキストラ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動できる。
デッキから「魔界劇団」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「魔界劇団」モンスターしか特殊召喚できず、「魔界劇団-エキストラ」のP効果を発動できない。

 

P効果で特殊召喚しやすいモンスター

ペンデュラム召喚後に自身を特殊召喚し、素材に貢献できる点はとても優秀。

 

スケールが揃わない時でも、各種素材として使えるため非常に使いやすいカードです。

 

スポンサーリンク

まとめ

ペンデュラム召喚は自由な召喚法なので、テーマ以外のカードでも挑戦してみると色々なコンボが思い浮かんできます。

 

リンクモンスターも用意しつつ、Pスケールも揃えるのは中々難しいかもしれませんが、ペンデュラムの可能性をぜひ感じてみて下さい!

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

ペンデュラム召喚
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

タイトルとURLをコピーしました