【メタファイズ】相性の良いカード集

【メタファイズ】で勝てない!遅い!手札事故!と思ったら

/所要時間5分

【メタファイズ】相性の良いカード集

【メタファイズ】は最上級モンスターがほとんどを占めるため、度々手札事故に悩まされる。

また、効果の都合上タイムラグが発生して自分の思うようにプレイできないことがあります。

そんな悩みを解消するサポートを集めてみました。

 

【メタファイズ】は純構築ならば「無差別除外軸」か「墓地肥やし軸」のどちらかに初めは落ち着くことになります。

 

前者はメタ的なデッキへ、後者はサポートカードの充実したデッキへとなります。

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

展開サポート

《封印の黄金櫃》

①:デッキからカード1枚を選んで除外する。
このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、
この効果で除外したカードを手札に加える。

【メタファイズ】を組む上で必須になる一枚。

 

「メタファイズ」を除外すると、2回目のスタンバイフェイズを待たずして「メタファイズ」の効果が発動します。

効果のタイミング調整に必要となるため可能な限り投入したい。

《ネクロフェイス》でデッキの上から5枚除外する時にも重宝します。

 

普通に使用してサーチもできますが、悠長に構えていられないのが悲しいところ。

 

《輝白竜 ワイバースター》&《暗黒竜 コラプサーペント》

このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。この方法による「輝白竜 ワイバースター」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「暗黒竜 コラプサーペント」1体を手札に加える。

 

このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から光属性モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。この方法による「暗黒竜 コラプサーペント」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「輝白竜 ワイバースター」1体を手札に加える。

 

二体のモンスターの効果は連動しており、互いでサーチを繰り返すことができる。

 

「メタファイズ」は光属性なので《暗黒竜 コラプサーペント》の方が多くなるように入れるといいです。

初めに墓地にコストとなるモンスターがいなければ召喚もできないので「墓地肥やし軸」のデッキで使用することとなります。

 

場合の強制効果のため、墓地へ送ればタイミングを逃さずサーチができます。

《メタファイズ・ラグナロク》とシンクロしても良し、リンク素材としても良し。

 

《異次元の精霊》

このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体をゲームから除外し、手札から特殊召喚する事ができる。
次のスタンバイフェイズ時、この特殊召喚をするためにゲームから除外したモンスターをフィールド上に戻す。

 

この効果で《異次元の精霊》を特殊召喚した場合、次のスタンバイフェイズまでこのカードがフィールドになければ、除外したモンスターはフィールドに戻りません。

 

【メタファイズ】では、フィールドで役目を終えた「メタファイズ」を除外して再度効果を狙う運用の仕方ができます。その後、他のモンスターとシンクロ召喚して戦線維持を図ります。

 

一時的にフィールドが手薄になってしまうので注意。

 

《召喚師アレイスター》&《召喚魔術》

①:このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。

 

「召喚魔術」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する場合、自分フィールド及び自分・相手の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。
②:このカードが墓地に存在する場合、除外されている自分の「召喚師アレイスター」1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをデッキに戻し、対象のモンスターを手札に加える。

 

余りがちな召喚権を回して「召喚獣」を呼び出す。この2枚は互いにサーチ・サルベージができるのでデッキの枠をあまり取らなくても組み込めます。

 

「メタファイズ」を墓地から除外して《召喚獣メルカバー》を出せば、「メタファイズ」の効果も発動します。

《召喚師アレイスター》は《暴走魔法陣》でサーチできる。

デッキの安定度も上がるでしょう。

スポンサーリンク

攻撃サポート

・《メタファイズ・ラグナロク》の戦闘補助をメインに考えることになります。戦闘ダメージを与えてしまえば効果により一気に有利に立てます。

《オネスト》

①:自分メインフェイズに発動できる。フィールドの表側表示のこのカードを手札に戻す。
②:自分の光属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。

 

②の効果によって、自分の光属性モンスターの攻撃力を相手の攻撃力分上げることができる。

 

1枚相手に見せてしまえば、相手は《オネスト》を意識せざるを得なくなるので、以降プレッシャーをかけられます。《メタファイズ・ラグナロク》の②の効果を発動させるには持って来いのカード。

 

《星遺物を巡る戦い》

①:自分フィールドの表側表示モンスター1体をエンドフェイズまで除外し、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力・守備力は、このカードを発動するために除外したモンスターのそれぞれの元々の数値分ダウンする。

 

「メタファイズ」モンスターを除外して《メタファイズ・ラグナロク》の攻撃も通りやすくなる。

《メタファイズ・ディメンション》で即座に追撃も可能。

 

スポンサーリンク

防御サポート

・効果のタイムラグの関係上、防御が必要なターンに守りきれないことがある。

特に《メタファイズ・ネフティス》とセットカードの相性が悪い。

手札誘発やフリーチェーンで守り、返しのターンで巻き返しを図ろう。

 

《サイバー・ヴァリー》

以下の効果から1つを選択して発動できる。
①このカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、このカードを除外して発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、バトルフェイズを終了する。
②自分のメインフェイズ時に発動できる。このカードと自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して除外し、その後デッキからカードを2枚ドローする。
③自分のメインフェイズ時に、自分の墓地のカード1枚を選択して発動できる。このカードと手札1枚を除外し、その後選択したカードをデッキの一番上に戻す。

 

【メタファイズ】では全て扱いやすい効果です。

①は相手モンスターの攻撃でバトルフェイズ終了し、1ドローする効果。

除去されるか、攻撃されないかのどちらかで、実際はこの効果はあまり使いません。

 

②は、自身を含めたモンスター2体を除外し、2ドローする効果。

効果を発動し終えた「メタファイズ」は効果を持たないモンスター同然なので、除外してドローに変えると良いです。

 

③は、少々非効率ですが、墓地の制限カードを使いまわすことができます。

「メタファイズ」の効果でデッキがシャッフルされることが多いため、効果を使ったターン内に《アシンメタファイズ》などでドローすると良いでしょう。

 

《威嚇する咆哮》

①:このターン相手は攻撃宣言できない。

 

至ってシンプル。

フリーチェーンなので相手スタンバイフェイズに《メタファイズ・ネフティス》を特殊召喚しても併用できます。

 

少なくとも発動したターンに戦闘ダメージで負けることはないので、次の自分のターンで巻き返そう。

相手がバトルフェイズに入る前に発動しないと攻撃されてしまうので、遅くともメインフェイズ1終了時からスタートステップまでに発動しなくてはなりません。

 

スポンサーリンク

ドローサポート

・《アシンメタファイズ》での手札交換が優秀。

維持できれば問題ないが簡単ではないので、他のドローも搭載しておくと安心。

 

《強欲で貪欲な壺》

 

「メタファイズ」の性質上除外ゾーンからデッキへ戻るので発動しやすい。

「メタファイズ」はデッキから裏側で除外されて困るモンスターもあまりおらず、全て除外されなければ至って普通にプレイできる。

手札でかさばっても困るので2枚の採用がベストだろう。

 

《七星の宝刀》&《トレードイン》

前者はレベル7をフィールドor手札から除外して2ドロー(ターン1制限)。後者はレベル8を手札から捨てて2ドロー。

メタファイズの最上級はレベル7・8なので扱いやすい。

《七星の宝刀》は《メタファイズ・ダイダロス》しか対応しないので、レベル7の「壊獣」を入れると安定する。

 

《幽麗なる幻滝》

①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから幻竜族モンスター1体を手札に加える。
●手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、幻竜族モンスターを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。自分は墓地へ送ったモンスターの数+1枚をデッキからドローする。

 

「幻竜族」のサーチと手札入れ替えを行う。

どちらも有用で腐ることはまずないだろう。

フィールドの「幻竜族」も墓地に送ってよいので、除去に合わせて使えます。

ブラフにもなり扱いやすい罠です。

スポンサーリンク

その他のサポート

「ライトロード」&《妖精伝姫―シラユキ》

①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

 

「ライトロード」の墓地肥やしで「メタファイズ」を墓地へ送り、《妖精伝姫―シラユキ》で除外し効果を発動する。

シラユキは相手ターンでも効果を発動できるため、積極的に活用したい。

 

フィールドや手札も除外できるので覚えておくと便利です。

墓地を肥やすと《メタファイズ・エグゼキューター》の特殊召喚も狙いやすくなります。

 

《ネクロフェイス》

このカードが召喚に成功した時、ゲームから除外されているカード全てをデッキに戻してシャッフルする。このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻したカードの枚数×100ポイントアップする。

このカードがゲームから除外された時、お互いはデッキの上からカードを5枚ゲームから除外する。

 

除外された時、お互いのデッキの上から5枚除外する。

《封印の黄金櫃》や《妖精伝姫―シラユキ》で除外すると連鎖して発動する。

不確定だが「メタファイズ」の効果に繋げられる。召喚時の効果もあって困る効果ではない。

 

《次元の裂け目》&《マクロコスモス》

 

どちらも墓地に行くカードを除外する効果を持つ。

前者はモンスターのみを除外、後者は全てのカードを除外する。

 

即効性や範囲に差はあれど「無差別除外軸」では併用することとなる。

「メタファイズ」が墓地に行く代わりに除外されるので次のターン効果を発動できるようになる。

相手を激しく妨害できる半面、自分も《オネスト》等が使えなくなるため、自分がどの軸で戦いたいのかよく検討してから採用しよう。

 

スポンサーリンク

まとめ

【メタファイズ】は除外するカードを全てメリットにできることになります。

今後も除外するカードは増え続けるため、間接的に【メタファイズ】も強化されることになります。

拡張性が高く今後にも期待できる良いテーマです。

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

テーマサポート光属性幻竜族除外
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする
Vrains-Library

コメント

タイトルとURLをコピーしました