ギミック盛りだくさんの昆虫族
独特な効果は思わず使いたくなるカードばかり
/所要時間3分
昆虫族の初動セット・出張ギミック
新しくオリジナルデッキを組みたいのだけど…
・昆虫族と相性の良いカードを知りたい!
・昆虫族の汎用的な効果をもつモンスターを知りたい!
・昆虫族のEXデッキのおすすめのカード教えて!
そんな方のために昆虫族デッキで使いやすいカードを集めました。
構築の選択肢やギミックの候補にぜひどうぞ!
昆虫族は種族間のシナジーが強く展開力もある種族ですが、種族を超えて汎用性があるカードに乏しい傾向があります。
種族サポートの方が知りたい!という方はこちら↓
初動・展開札
《ギャラクシー・ワーム》
星3/光属性/昆虫族/攻1200/守1000
(1):このカードが召喚に成功した時、自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキからレベル3以下の「ギャラクシー」効果モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
召喚時に自身以外の自分モンスターが存在しない場合、デッキからレベル3以下の「ギャラクシー」効果モンスター1体を特殊召喚できるモンスター
同名モンスターも特殊召喚可能で、1枚から《電子光虫-スカラジエータ》をエクシーズ召喚できる貴重なカードです。
初動以外には使いにくいものの縛りがなく、《彼岸の黒天使ケルビーニ》や《虚空海竜リヴァイエール》など展開に貢献するカードを存分に使えるのが強みです。
3枚入れると残り1枚が腐りやすいので《甲虫装機ピコファレーナ》も採用しておきましょう。
このカードに限らず、レベル3の昆虫族は展開力に長けているので、展開軸の昆虫族デッキを組む際にはレベル3を中心にするのがおすすめです。
《騎甲虫スカウト・バギー》
星3/風属性/昆虫族/攻1000/守 300
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「騎甲虫スカウト・バギー」1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。
召喚・特殊召喚時、手札・デッキ・墓地から同名モンスターを特殊召喚できるモンスター
昆虫族の展開縛りがあるものの、昆虫族デッキでは前述の《ギャラクシー・ワーム》より扱いやすい。
このカード1枚から出せるエクシーズ・リンクモンスターは限られますが、汎用カードにも《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》《グレートフライ》などがおり最低限の選択肢はあります。
展開デメリットを逆手にとって相手に送り付けると展開を大きく縛ることもできます。
《甲虫装機 ダンセル》
星3/闇属性/昆虫族/攻1000/守1800
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「甲虫装機」モンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードが自分フィールドに存在し、このカードに装備されたカードが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「甲虫装機 ダンセル」以外の「甲虫装機」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードを装備カード扱いとして装備しているモンスターのレベルは3つ上がる。
自身に装備されたカードが墓地へ送られた場合、同名以外の「甲虫装機」1体をデッキから特殊召喚できるモンスター
《甲虫装機 ホーネット》を装備して除去しながら動くのが有名ですが、《『焔聖剣-デュランダル』》や《真刀竹光》等の自壊できる装備魔法から動き出すことも可能です。
《マジシャンズ・ソウルズ》で墓地へ送ったり、「メタルフォーゼ」での破壊でも起動できます。
このカードの特筆すべきところは効果②のターン1制限がない部分ですね。
装備カードをつけたり外したりするだけで、リクルート効果が何度も発動するというバグ仕様です。
初動役というよりも2ターン目以降にリソース差を作るカードとして採用するのがおすすめ。
《電子光虫-センチビット》
星3/光属性/昆虫族/攻1500/守 500
このカードをX召喚の素材とする場合、昆虫族モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):1ターンに1度、表側攻撃表示のこのカードが守備表示になった時に発動できる。
デッキから昆虫族・レベル3モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手フィールドの全ての守備表示モンスターに1回ずつ攻撃できる。
攻撃表示から守備表示へ変更された時、デッキからレベル3昆虫族をリクルートできるモンスター
ひと手間必要ではあるものの、扱いやすい展開力を備えています。
「電子光虫」は同条件でレベル3の昆虫族をサーチ・蘇生・手札から特殊召喚することができ、同名ターン1制限を持たないため使いこなすことができれば大量展開が可能です。
表示形式変更できるカードは少ないものの、覚えておく価値はあるテーマといえます。
《B・F-毒針のニードル》
星2/風属性/昆虫族/攻 400/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「B・F-毒針のニードル」以外の「B・F」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカード以外の自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
召喚・特殊召喚時に「B・F」1体をサーチできるモンスター(チューナー)
ほぼ《B・F-必中のピン》と併用されて、レベル3シンクロやリンク2の起点として使われています。
昆虫族を1体リリースすればフリーチェーンで相手モンスター効果を無効にできる効果も備えており、相手ターン中に蘇生させてサーチしながら妨害もできるところが他の展開カードとの差別化ポイントですね。
下級「B・F」は総じて昆虫族全体で汎用性高めの効果を持っているのでぜひ確認してみてください。
レベル3シンクロは強いモンスターがいないので初動にする場合は《ゴヨウ・ディフェンダー》経由で展開した方がいいでしょう。
《ナチュル・モルクリケット》
星1/地属性/昆虫族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
デッキから「ナチュル」モンスター1体を特殊召喚する。
攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、この効果で特殊召喚する数を2体にできる。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合、または自分がEXデッキから「ナチュル」モンスターを特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
お互いのメインフェイズに自身をリリースし、デッキから「ナチュル」を1・2体特殊召喚できるモンスター
リリース展開系としては珍しく、フリーチェーンで発動できるため除去に強いのが特徴。
植物族と昆虫族が混じる「ナチュル」はリクルート先も豊富で、シンクロ・エクシーズ・リンクと多様な展開ができます。
リクルート先は《ナチュル・カメリア》と《ナチュル・アントジョー》が有力候補。
相手がEXデッキから特殊召喚すると繰り返し蘇生できる効果も非常に強力で、ひとたび動き出せばデッキの「ナチュル」が尽きるまでリクルート装置として機能してくれます。
《ブロック・スパイダー》
星1/地属性/昆虫族/攻 0/守 100
「ブロック・スパイダー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の昆虫族モンスターを攻撃対象にできない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ブロック・スパイダー」1体を特殊召喚する。
他昆虫族への攻撃封じ&特殊召喚時にデッキから同名モンスターを特殊召喚できるモンスター
自力での特殊召喚はできないものの、往年の切り込みロックが簡単にできる隠れた良カードです。
中でも《究極変異態・インセクト女王》との組み合わせが抜群に良く、ロック強度の低さを耐性付与で補って強力な布陣を築けます。
レベル1の展開できる昆虫族も少ないので、ランク1を出したい場合にもどうぞ。
《クローラー・ソゥマ》
星6/地属性/昆虫族/攻2000/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを裏側守備表示にする。
このターン、対象のモンスターは表示形式を変更できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
このカードのレベルを2つまたは4つ下げ、レベルの合計が下げた分と同じになるように、自分の手札・デッキ・墓地から「クローラー」モンスターを選んで表側守備表示か裏側守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
自身のレベルを下げて、手札・デッキ・墓地からレベル2の「クローラー」を2体まで表側守備表示or裏側守備表示で特殊召喚できるモンスター
セルフで特殊召喚できる効果ももつ、昆虫族きっての展開カード
《共振虫》や《星遺物の醒存》などアクセス手段も多く、序盤から使いやすい。
昆虫族のレベル2帯はサポートこそあるものの自力で特殊召喚できるモンスターが少ないため、ローレベル展開で重宝します。
《スケアクロー・トライヒハート》をリンク召喚すれば「電子光虫」のサポートにもなります。
また、《サブテラーマリスの妖魔》や《シャドール・ネフィリム》などもリンク召喚できリバース関連のサポートや「シャドール」の起点としても優秀です。
1枚で大きく個性が出るカードなのでぜひ色々研究してみてください。
特殊召喚しやすい昆虫族
《B・F-必中のピン》
星1/風属性/昆虫族/ATK 200/DEF 300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「B・F-必中のピン」の数×200ダメージを相手に与える。
自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター
他に条件がないので昆虫族デッキの素材や起点に最適。
「B・F」全体が昆虫族を底上げしてくれるテーマなので自然に混ぜやすいです。
《B・F-連撃のツインボウ》
星3/風属性/昆虫族/ATK1000/DEF 500
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は昆虫族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
無条件で手札から特殊召喚できるモンスター
代わりにターン終了時までEXデッキの制限がつきます。
昆虫族ではデメリットの回避がしやすいため、汎用特殊召喚モンスターとして使えます。
地味に2回攻撃できるため《月鏡の盾》などで強化すればアタッカーも任せられます。
《円喚師フェアリ》
星3/風属性/昆虫族/攻 800/守1500
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分または相手の墓地に昆虫族・植物族モンスターのいずれかが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドのこのカードを昆虫族・植物族SモンスターのS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
墓地に昆虫族・植物族のいずれかが存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター(チューナー)
昆虫族・植物族のシンクロ素材とする場合、非チューナーにすることもできます。
昆虫族のチューナーは自力で特殊召喚できるモンスターが存在しなかったため、サーチしてすぐ使えるこのモンスターはとても貴重な存在となっています。
昆虫族はシンクロ召喚を組み込みにくい種族だったため、このカードを皮切りに少しずつシンクロの戦術が発展していきそうです。
《夢蝉スイミンミン》
星3/風属性/昆虫族/攻 300/守1300
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに攻撃表示の昆虫族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
攻撃表示の昆虫族モンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター
召喚・特殊召喚時にフィールドのモンスター1体の表示形式を変更できます。
主に「電子光虫」や戦闘サポートとして採用することになります。
昆虫族の特殊召喚できるモンスターは召喚・特殊召喚をトリガーにするものが多いため、後出しできる利点はそれなりにあります。
バトルフェイズ中に特殊召喚して相手の攻撃を止めるという芸当も可能です。
意外と汎用性が高いため、表示形式コンボの際にも使えるかも?
《騎甲虫スケイル・ボム》
星3/炎属性/昆虫族/攻1200/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに昆虫族モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手フィールドのモンスターの効果が発動した時、自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターを破壊する。
昆虫族が召喚・特殊召喚された場合、手札から特殊召喚できるモンスター
相手フィールドでモンスター効果が発動した時、昆虫族1体をリリースしてそのモンスターを破壊できます。
展開の素材として使いやすいのはもとより、守備力の高さから優勢時はそのまま妨害札として残すこともできる逸材。
蘇生手段の多い昆虫族デッキであれば優先して採用したいところ。
《騎甲虫アサルト・ローラー》
星4/地属性/昆虫族/攻1600/守1400
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分の墓地の昆虫族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの攻撃力は、自分フィールドの他の昆虫族モンスターの数×200アップする。
(3):このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。
デッキから「騎甲虫アサルト・ローラー」以外の「ビートルーパー」モンスター1体を手札に加える。
墓地の昆虫族1体を除外して特殊召喚できるモンスター
同様の特殊召喚条件をもつ《ジャイアントワーム》も存在しますが、こちらの方がやや使いやすい。
昆虫族のレベル4は意外と層が薄いため、《G・ボールパーク》や《予想GUY》などで通常モンスターを特殊召喚するのも視野に入れておくとデッキビルドに幅がでます。
《騎甲虫スティンギー・ランス》
星7/風属性/昆虫族/攻2400/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地の昆虫族モンスター1体と相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを持ち主のデッキの一番下に戻す。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ビートルーパー」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
お互いのメインフェイズに手札から特殊召喚して、墓地の昆虫族1体と相手の墓地のモンスター1体をデッキボトムへ戻すモンスター
墓地妨害としての性能も高く、そのまま召喚・特殊召喚時に「ビートルーパー」魔法・罠1枚をサーチできます。《墓穴の指名者》ケアとして使うことも可能。
全体的に無駄のない性能をしており、他「ビートルーパー」モンスターを採用していなくても単独で採用できる明確な強みがあります。
「ビートルーパー」魔法・罠はそこそこ使いやすいカードが揃っているため数枚採用しておきましょう。
《デビルドーザー》
星8/地属性/昆虫族/ATK2800/DEF2600
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の昆虫族モンスター2体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
昔から【昆虫族】を支え続けるモンスター。
高いステータスに特殊召喚も容易。追撃の一枚に相応しいカードです。再録まだ?
効果はささやかなデッキ破壊。墓地に送ったことで相手の有利にならないように祈りましょう。
ランク8に繋げることもでき、見た目以上に器用に扱うことができます。
《甲虫合体ゼクスタッガー》
星8/風属性/昆虫族/攻1500/守2600
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):昆虫族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードの攻撃力は、フィールドの他の昆虫族モンスターの数×300アップする。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。
お互いは自身の手札・墓地から昆虫族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
昆虫族が特殊召喚された場合、手札から特殊召喚できるモンスター
お互いのエンド時に手札・墓地から昆虫族1体を効果無効で特殊召喚できる(強制効果)効果をもちます。
特殊召喚自体は相手ターン中でも可能で、相手プレイヤーの特殊召喚にも対応しており、意外とユーティリティな性能をしています。
ただし、利敵行為になりやすい効果③の性質上、どちらかといえば相手のエンド時に《戦線復帰》等で自身や昆虫族を蘇生して効果①で特殊召喚するのが得策です。
また、アクセルシンクロとの相性も悪くなく《フォーミュラ・シンクロン》や《ホップ・イヤー飛行隊》等と組み合わせて一風変わった昆虫族デッキで使うのもいいですね。
《超装甲兵器ロボ ブラックアイアンG》
星8/地属性/昆虫族/ATK2400/DEF2800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に昆虫族の同名モンスターが3体存在する場合、その内の任意の数だけ対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
②:このカードの効果で装備しているモンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったそのカードの攻撃力以上の攻撃力を持つ、相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
墓地の同名の昆虫族が3体存在する場合、任意の数装備カードにして手札から特殊召喚できるモンスター
装備しているモンスターカードを墓地に送り、その攻撃力以上の相手モンスターを全て破壊できます。
効果の都合上攻撃力の低い昆虫族を装備した方が便利。
「甲虫装機」や《寄生虫パラノイド》など装備状態で効果を発動できるカードや、《G・ボールパーク》《ゴキポール》などとも相性抜群。
元々のステータスも高めなため、新たな昆虫族のアタッカーとして活躍してくれるでしょう。
昆虫族サポートと相性のよいカード
《G戦隊 シャインブラック》
星4/地属性/昆虫族/攻2000/守 0
黒光りするスーツを身にまとい、戦場を駆け回る”黒の閃光”・・・。
影あるところにG戦隊あり!
隠された飛行能力を駆使して巨大なモンスターにも立ち向かうぞ!!
下級昆虫族の最大ステータスを持つ通常モンスター
他種族と比べると《G・ボールパーク》や《ゴキポール》といった昆虫族ならではの通常モンスターサポートが多く、展開力があります。
また、トークン生成手段が豊富な昆虫族では《リンク・スパイダー》からの展開もしやすく、同名モンスターを並べやすいので《継承の印》や《二重露光》といったカードも使いやすいなどの特徴もあります。
「勇者」セットを採用してデッキパワーを引き上げることもできますね。
昆虫族の通常モンスターは種類も豊富なので、自身のデッキに合わせたステータスを探してみてください。
《ランカの蟲惑魔》
星4/地属性/昆虫族/攻1500/守1300
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、自分フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのセットされたカードを持ち主の手札に戻す。
その後、自分の手札から魔法・罠カード1枚をセットできる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
召喚時に「蟲惑魔」モンスターをサーチできるモンスター
《ジーナの蟲惑魔》をサーチすればランク4、《ティオの蟲惑魔》で後続確保など安定感のある動きができます。
昆虫族は意外とランク4を作りにくいので首尾よく作れる手段があると便利。
リンク2《騎甲虫アームド・ホーン》の登場により、同名カードをサーチして連続展開していく強みも生まれました。
単体でも《セラの蟲惑魔》をリンク召喚して牽制できるので同名3枚+数枚で出張セットにもできます。
《パラサイト・フュージョナー》
星1/闇属性/昆虫族/攻 0/守 0
このカードは、このカードの(1)の効果を適用する場合のみ融合素材にできる。
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
特殊召喚時に自身を素材として融合召喚できるモンスター
融合素材が指定されたモンスターしか融合素材に使用できないという珍しい効果持ちです。
《氷剣竜ミラジェイド》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》《召喚獣メルカバー》など強力な融合モンスターを組み込めるのは大きな強みとなります。
昆虫族モンスターは制圧面に難があるので、昆虫族サポートを活かしつつ繰り返し戦線補強できるこのカードの存在は大きいです。
オリジナルデッキの軸にもしやすく、出したい融合モンスターによって構築ががらりと変わる遊びがいのある1枚といえます。
《スケイルモース》
星6/風属性/昆虫族/攻1800/守2300
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いのプレイヤーは1ターンに1度しかモンスターを特殊召喚する事ができない。
お互いのプレイヤーの特殊召喚を1ターンに1度に制限するモンスター
耐性のない《エルシャドール・ミドラーシュ》のような効果で、制圧力に乏しい昆虫族にとっては種族サポートを連携させられる貴重な選択肢です。
《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》を使うと相手ターン中でも出しやすい。
絶妙にアクセスしにくいステータスなので《甲虫装機 ピコファレーナ》等で装備して墓地へ送るのが得策。
まとめ
昆虫族の初動・展開用カード等の紹介でした。
古くから使えるサポートもまだまだ現役で残っており、汎用カードが多くないわりには恵まれた種族であることが分かります。
植物族との親和性も高く、これからも質の高いサポートや展開カードが増えるでしょう。
面白いカードが多いのでぜひ遊んでみてください!
コメント
熾天蝶はレベル制限あるからスケイルモースを特殊召喚できない
1記事ごとに全力懸けているなら適当なこと書かないで欲しい
修正しておきました。申し訳ないです。