通常召喚は1度だけ?「召喚権を増やす」汎用カード11選

1ターンに1度の重要な「召喚権」

召喚権が足りない…という悩みを解決できます

/所要時間3分

「召喚権を増やす」とは?

 

通常召喚をする権利を増やすこと

 

簡単に分けると

①通常召喚を~回行うことができる

例:《二重召喚》、《サモンチェーン》

 

②通常召喚に加えて、1度だけ召喚を行うことができる

例:《バランサーロード》、《鬼ガエル》など

 

③発動したカード効果で召喚を行う

例:「妖仙獣」3種、《幻獣機オライオン》、《ジョーカーズ・ストレート》など

の3つに分けられます。

 

「どう違うんだ!?」ってなりますが、一言でいうなら召喚権が重複するかどうかです。

 

①と②のカードを発動するとそれぞれの効果で召喚権が増えて、合計3回の通常召喚が可能になります。

逆に①のカードを2枚発動しても通常召喚は1回までしか追加できません。

 

カードによってややテキストが異なるので混乱しますが、これを覚えておけば大丈夫ですよ。

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

通常召喚を~回まで行うことができる

・発動できるのは実質1ターンに1枚のみ

1.《二重召喚》

①:このターン自分は通常召喚を2回まで行う事ができる。

 

単純に通常召喚権を1回増やすカード

特に条件などを満たす必要はないためもっとも使いやすい1枚です。

 

ただし、召喚時に効果を持つモンスターに使わなければ手札が減るので、手札1枚分以上の価値を見出すコンボの際に採用したいカードです。

発動時に何も起こらない魔法カードなので止められにくいのも利点かもしれない。

 

2.《時を裂く魔瞳》

(1):このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。
●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。
●自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。
●自分は通常召喚を1ターンに2回まで行う事ができる。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札から「時を裂く魔瞳」1枚を捨てて発動できる。
このターン、自分がモンスターの召喚に成功した時には、相手はモンスターの効果を発動できない。

 

発動後のデュエルが終わるまで通常ドロー×2・召喚権×2となるカード

手札からモンスター効果を発動できないという強烈な制約はあるものの、1度発動した後は常にカード消費なしで《二重召喚》状態となります。

ドローソースとして見られることの多い1枚ですが、どちらかといえば召喚権追加の方が本命。

 

「宝玉獣」や「テラナイト」など手札からの展開が得意でないデッキのサポートや、スピリットやデュアルなどそもそも召喚権が足りないデッキまで幅広く採用できます。

《幻銃士》や《光と闇の竜》等のサポートにするのもいいですね。

 

3.《サモンチェーン》

①:同一チェーン上で複数回同名カードの効果が発動していない場合、そのチェーン3以降に発動できる。
このターン自分は通常召喚を3回まで行う事ができる。

 

こちらはチェーン3以降に使える召喚権を3回まで増やすカード

発動条件はさほど難しくないものの、増やした召喚権を有効に使える手札を確保するのが難しいカード

【剛鬼】や【ガジェット】などで狙いやすく大量展開の一翼を担うことができます。

 

他にも召喚権を増やすカードは増えましたが、瞬発的に使えるのがこのカードの最大のメリットといえるでしょう。

 

4.《ふわんだりぃず×すのーる》

星10/水属性/鳥獣族/攻2900/守 800
(1):アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、発動できる。
このターン自分は通常召喚を3回まで行う事ができる。
(2):アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(3):相手ターンに1度、手札を1枚除外して発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする。

 

自分の通常召喚権を3回まで増やすことができるモンスター

性能的には鳥獣族版の《究極伝導恐獣》に近いです。

 

召喚権を追加するためだけにアドバンス召喚を狙うのは遠回りな気はしますが、「ふわんだりぃず」の力を使えば造作もないこと。

制圧力も申し分ないので、通常召喚にこだわるなら採用できるでしょう。

 

《星遺物を巡る戦い》や《ウサミミ導師》等で一時除外を駆使すると維持しやすくなります。

 

5.《血肉の代償》

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに1000LPを払って発動できる。
このターン、自分は通常召喚を3回まで行う事ができる。
(2):相手バトルフェイズに500LPを払って発動できる。
モンスター1体の召喚を行う。

 

1000LPを払って通常召喚権を3回まで増やすカード

《血の代償》のリメイクであることもあって、デメリットもなく効果自体はかなり強め。

相手ターン中にも1度だけですが、追加召喚できるのはデッキによっては有用です。

 

《賢瑞官カルダーン》や《天獄の王》等を使ってうまくサポートしてあげると《血の代償》とほぼ変わらない活躍ができると思います。

 

スポンサーリンク

通常召喚に加えて1度だけ、召喚を行うことができる

同名カード、別のカードを含めて増やせる召喚権は1回だけ

6.《音響戦士マイクス》

星5/風属性/機械族/ATK2300/DEF1100
【Pスケール:青1/赤1】
①:もう片方の自分のPゾーンに「音響戦士」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
②:自分エンドフェイズに、除外されている自分の「音響戦士」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
【モンスター効果】
①:このカードは自分フィールドの音響カウンターを3つ取り除き、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスター1体を召喚できる。

 

召喚・特殊召喚したターンに1度だけ召喚権を増やすモンスター

《音響戦士ギータス》から特殊召喚しやすく、ペンデュラム召喚で毎ターン召喚権を増やすことも可能です。

 

シンクロ召喚やペンデュラム召喚のデッキに組み込みやすい出張セットとして採用できます。

 

星3/風属性/機械族/ATK1500/DEF 100
【Pスケール:青7/赤7】
「音響戦士ギータス」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「音響戦士ギータス」以外の「音響戦士」モンスター1体を特殊召喚する。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「音響戦士」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

7.《ジェムナイト・セラフィ》

星5/地属性/天使族/ATK2300/DEF1400
「ジェムナイト」モンスター+光属性モンスター
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスター1体を通常召喚できる。

 

フィールドに存在する限り、1ターンに1度召喚権を増やすモンスター

9期で有名になりすぎた出張セットの1つ

 

《ブリリアント・フュージョン》と光属性モンスターと共に採用し、様々な形で使われていました。

《ブリリアント・フュージョン》が制限カードとなり安定性が落ちたことから現在では下火ですが、緩和されてきたらまた使われ始めるでしょう。

 

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時に、自分のデッキから「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を、攻撃力・守備力を0にしてEXデッキから融合召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
②:1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を捨てて発動できる。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで元々の数値分アップする。

 

スポンサーリンク

カード効果で召喚を行う

8.《機巧嘴-八咫御先》

星5/光属性/機械族/ATK2050/DEF2050
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは自分フィールドの通常召喚されたモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。
モンスター1体を召喚する。
自分はこの効果で召喚したターン、そのモンスターと元々の種族が同じモンスターしか特殊召喚できない。
③:このカードの①の方法で特殊召喚したこのカードがリリースされた場合に発動する。
自分は2050LP回復する。

 

自身が召喚・特殊召喚に成功した自分メインフェイズにモンスター1体を召喚できるモンスター

通常召喚したモンスターをリリースすることで自身を特殊召喚できたり、LP回復の効果があったりなど色々な効果が混ざっています。

 

うまく使うならアドバンス召喚系のデッキがおすすめです。

【U.A.】なら《U.A.スタジアム》で2回サーチができ、【ヴァンパイア】ならLP回復も含めてうまく運用することができます。

他にも儀式モンスターや《表裏一体》と一緒に活用するなど使い方は様々。

 

9.《死霊公爵》

星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守1700
悪魔族・アンデット族モンスター×2
このカードのコントローラーは自分スタンバイフェイズ毎に、500LPを払うかこのカードを破壊する。
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。モンスター1体の召喚を行う。
(3):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のレベル4以上の悪魔族・アンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

メインフェイズに1度、モンスター1体の召喚ができるモンスター

シンプルな効果でありつつも、制約やデメリットが一切なく汎用性が非常に高い。

融合召喚の素材は「デモンスミス」の《刻まれし魔の大聖棺》による墓地融合で調達するのが便利です。

 

一度融合召喚してしまえば、《再融合》や《深淵の神獣ディス・パテル》など蘇生・帰還手段は様々。

ただし、相手の《暗影の闇霊使いダルク》で奪われて逆利用されないように注意!

 

10.《ラプテノスの超魔剣》

 

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:装備モンスターの表示形式によって以下の効果を適用する。
●攻撃表示:装備モンスターは相手の効果の対象にならない。
●守備表示:装備モンスターは戦闘では破壊されない。
②:自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
装備モンスターの表示形式を変更し、モンスター1体を召喚する。

 

装備モンスターの表示形式によって耐性が変わるカード

どちらの効果も有用ではあるものの、このカード自体は脆いので注意。

 

お互いのバトルフェイズ開始時に装備モンスターの表示形式を変更して、手札からモンスターを召喚できる効果がなかなか面白い。

装備魔法ゆえにサーチ・サルベージがしやすいためコンボ要員として優秀。

《オオヒメの御巫》や《パワーツール・ブレイバー・ドラゴン》などと組み合わせると継続的にアドバンテージを獲得できます。

 

11.《魍魎跋扈》

(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
モンスター1体を通常召喚する。

 

こちらはお互いのメインフェイズにモンスター1体を効果処理で通常召喚できるカード

罠カードなので「バージェストマ」と組み合わせることでアドバンス召喚もできます。

通常罠の豊富なアクセス手段を用いれば、安定して使えます。

 

相手ターンのメイン2終了ギリギリに《クリバンデット》や《レプティア・エッグ》を出して、効果を安全に使うのもいいかもしれない。

バトルフェイズ中だけに使えるカードなら《ライバル・アライバル》も存在します。

 

スポンサーリンク

まとめ

簡単に召喚権を増やせるカードの紹介でした。

展開力を高めるのに手っ取り早い方法なので、うまくデッキが回らないなと思ったら採用してみるといいかもしれません。

多少強引なデッキ構築でも、通常召喚が2回行えるだけでだいぶ変わるので試してみて下さい!

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

デッキビルドサポート
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする

コメント