【展開コンボ】1枚初動で出せる!キュリオス展開ギミック16選

キュリオスといえば解門セット!

それ以外の出し方いくつ知ってる?

/所要時間3分

キュリオスギミックまとめ

 

墓地肥やしギミックでお馴染みの《ライトロード・ドミニオン キュリオス》のリンク召喚ができる小コンボを集めました。

完全な1枚初動で考えるとややデッキ内容に無理があるものが多いため、1枚+手札コストを目安に選出しています。

属性別で分けたので自身のデッキに合わせて採用したり、リンク2「霊使い」を採用して相手モンスターから調達することも視野に入れてみてください。

ちなみに同様の条件で《空牙団の大義 フォルゴ》もリンク召喚できます。

それではどうぞ!

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

闇属性

1.「三幻魔」サポートセット

【悪魔族/サイバース族/魔法使い族】
①:《暗黒の招来神》を通常召喚。デッキから《七精の解門》をサーチ。
②:《七精の解門》を発動。デッキから《混沌の召喚神》をサーチ。
③:《七精の解門》の効果②で《混沌の召喚神》を追加で通常召喚。
④:《混沌の召喚神》1体で《リンクリボー》をリンク召喚。
⑤:手札1枚を捨てて《混沌の召喚神》を蘇生。
⑥:《混沌の召喚神》1体で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚。

 

《キュリオス》を出す方法としては最も有名な解門セット。

6枚初動となっており、安定感のある動きが可能です。

LPコストはかかるものの《ピリ・レイスの地図》も採用すれば9枚初動になります。

《ガーディアン・スライム》や《黄金卿エルドリッチ》などレベル10を用意できれば《七精の解門》のサルベージ効果で永続魔法を回収できることもあり、オリジナルコンボとの相性も抜群。

デッキスロットも比較的少なめで完結しており、素引きNGも少ないことから幅広いデッキで使われています。

 

2.《魔界発現世行きデスガイド》セット

【天使族/悪魔族/魔法使い族】
①:《魔界発現世行きデスガイド》を通常召喚。デッキから《クリッター》を特殊召喚。
②:2体で《彼岸の黒天使ケルビーニ》をリンク召喚。《クリッター》の効果で《ジェスター・コンフィ》をサーチ。《ケルビーニ》の効果で《エッジインプ・シザー》を墓地へ送る。
③:手札の《ジェスター・コンフィ》を特殊召喚(チェーンブロックを作らない)。
④:手札1枚をデッキへ戻し《エッジインプ・シザー》を蘇生。

 

こちらも比較的有名なセット

《クリッター》でサーチする部分は《クロクロークロウ》(鳥獣族)に変更して種族を散らしたり、《ケルビーニ》で落とす対象を《シーアーカイバー》→《リングリボー》や《幻影騎士団サイレントブーツ》等に変更することで手札コストを抑えることもできます。

《シーアーカイバー》は素引きしても特殊召喚できるのが利点で、《エッジインプ・シザー》はその他の素引きNGのリスクを下げてくれます。

デッキによって利点・欠点が異なるため、チューンアップしていきましょう。

 

3.「スケアクロー」セット

【獣族/獣戦士族/戦士族】
①:《レスキューキャット》を通常召喚。自身をリリースしてデッキから《スケアクロー・アストラ》と《未界域のジャッカロープ》を特殊召喚。
②:《スケアクロー・アストラ》1体で《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚。
③:《ライトハート》の効果で《肆世壊=ライフォビア》をサーチ。そのまま発動して《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ
④:《ライトハート》の縦列に《ライヒハート》を手札から特殊召喚。効果で「スケアクロー」魔法・罠1枚をサーチ。

 

あまり使われていないものの1枚で《キュリオス》を出せる貴重なセット

単体で動ける「スケアクロー」のおかげでストレスの少ないギミックです。

強いて言えば《レスキューキャット》のリリース時に妨害されるのが一番キツイかも。

《フォーマッド・スキッパー》初動から「スケアクロー」展開に繋げるよりもデッキに無理がなく、獣族を絡めたコンボにも自然に繋げられます。

 

 

【獣戦士族/天使族/サイバース族】
①:《スケアクロー・ライヒハート》を通常召喚。デッキから《肆世壊の新星》をサーチ。
②:《ライヒハート》1体で《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚。
③:《ライトハート》の効果でデッキから《肆世壊=ライフォビア》をサーチ。
④:《肆世壊=ライフォビア》を発動して《ヴィサス=スタフロスト》をサーチ。
⑤:《ライトハート》を破壊して《ヴィサス》を特殊召喚。《ライトハート》を自身の効果で蘇生。
⑥:《肆世壊の新星》を発動して《ライヒハート》を蘇生。
⑦:《ヴィサス》と《ライヒハート》の2体で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚(闇属性の汎用リンク2なら何でもOK)。
⑧:墓地の《ヴィサス》と《ライヒハート》を除外して、《ヴィシャス=アストラウド》をEXデッキから特殊召喚。

 

こちらは《スケアクロー・ライヒハート》1枚から動けるセット。

墓地リソースだけで出せる《ヴィシャス=アストラウド》のおかげで余裕をもって展開できます。

中盤以降であれば《クロシープ》を中継してさらに展開を伸ばすのも面白いかも?

 

4.「ゴーストリック」セット

【天使族/魔法使い族/サイバース族】
①:《創造の代行者ヴィーナス》を通常召喚。LP1500払い、デッキから《神聖なる球体》を3体特殊召喚。
③:《神聖なる球体》×2で《ゴーストリック・サキュバス》をエクシーズ召喚。
④:《サキュバス》の上に《ゴーストリックの駄天使》を重ねてエクシーズ召喚。
⑤:《駄天使》の効果でX素材の《サキュバス》を墓地へ送り、デッキから《ゴーストリック・ショット》をサーチ。
⑥:《ゴーストリック・ショット》を発動。墓地の《サキュバス》を蘇生。
⑦:《ヴィーナス》+《球体》で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚。

 

「ゴーストリック」エクシーズが出せればよいのでレベル1~3モンスター×2+闇属性で出せるセットになります。

メインデッキに必要なカードは《ゴーストリック・ショット》のみとエコなセットで融通が利くのが特徴です。

無理に1枚初動にこだわらなければ使いやすく、中盤で《キュリオス》を出したいデッキにおすすめですね。

今回は分かりやすくするために《創造の代行者ヴィーナス》としました。

 

5.「メメント」セット

【魔法使い族/悪魔族/ドラゴン族】
①:《メメント・エンウィッチ》を通常召喚。効果①でデッキから《メメント・シーホース》をサーチ。
②:《メメント・シーホース》を効果①で手札から特殊召喚。効果②で自身を破壊し、デッキから《メメント・ウラモン》と《メメント・スリーピィ》を埋葬。
③:墓地へ送られた《メメント・ウラモン》を自己蘇生。《ウラモン》の効果②で《スリーピィ》を回収。
④:《スリーピィ》を効果①で手札から特殊召喚。効果②を発動し、《ウラモン》+《スリーピィ》で《メメント・ツイン・ドラゴン》を融合召喚。
⑤:《ツイン・ドラゴン》の効果①で自身を破壊し、デッキから《メメント・ホーン・ドラゴン》と《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》をサーチ。《ツイン・ドラゴン》が破壊されたことで墓地の《ウラモン》を蘇生。
⑥:《メメント・ホーン・ドラゴン》を手札から特殊召喚。

 

《メメント・エンウィッチ》と《メメント・ダークソード》で7枚初動で使えるセット

手順は異なりますが《メメント・シーホース》初動でも同様に《キュリオス》が出せるため、最大10枚体制にできます。

おまけのように出せる《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》が使いやすく、単に《キュリオス》を展開するためのパーツで終わらないところがメリット。

デッキに戻る点も好都合で、同様の初動で何度も《キュリオス》を展開していける稀有なセットになっています。

自然に融合モンスターが落ちるので「ティアラメンツ」を採用するのもあり。

 

【メメント】についてはこちら↓

【テーマデッキ紹介】ゼロから覚える「メメント」
時は来たれり 忘却の彼方より冥府に集え /所要時間5分 【メメント】テーマ紹介 デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ で初登場した古のモンスターたちが共演するテーマ【メメント】 それぞれ第1期~第3期までの懐かしい通常モンスター...

 

スポンサーリンク

光属性

6.「夢魔鏡」セット

【悪魔族/天使族/獣戦士族】
①:《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》を通常召喚。デッキから《夢魔鏡の使徒-ネイロイ》をサーチして自身の属性を光属性へ変更。
②:《夢魔鏡の使徒-ネイロイ》を自身の効果で特殊召喚。
③:《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》の効果で《夢魔鏡の使途-ネイロイ》をリリースして、デッキから《夢魔鏡の聖獣-パンタス》を特殊召喚して《闇黒の夢魔鏡》をサーチ。
④:《パンタス》の効果で墓地の《夢魔鏡の使途-ネイロイ》を蘇生。

 

「夢魔鏡」の最も強い初動を抽出したセット

《夢幻の夢魔鏡》で《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》をサーチできるため、6枚初動で使えます。

単体では使えないカードが多いものの、光・闇を墓地へ揃えやすく「カオス」のコストとするにはちょうどよい組み合わせです。

《復烙印》等でデッキへ戻してサイクルしつつドローに繋げるのもいいですね。

《夢魔鏡の使途-ネイロイ》の手札交換や《夢幻の夢魔鏡》のデバフなど地味に嬉しい要素もあります。

 

スポンサーリンク

炎属性

7.「スネークアイ」セット

【炎族/サイバース族/機械族】
①:《スネークアイ・エクセル》を通常召喚。デッキから《蛇眼の炎燐》をサーチして、そのまま特殊召喚。
②:《蛇眼の炎燐》の効果②で《原罪宝-スネークアイ》をサーチ。
③:《スネークアイ・エクセル》の効果②で自身と《蛇眼の炎燐》を墓地へ送り、 《蛇眼の炎龍》をリクルート。墓地へ送られた《蛇眼の炎燐》の効果③で自身を魔法&罠ゾーンに配置。
④:《蛇眼の炎燐》をコストに《原罪宝-スネークアイ》を発動。デッキから《ジェット・シンクロン》をリクルート。
⑤:《蛇眼の炎龍》+《ジェット・シンクロン》で《転生炎獣サンライト・ウルフ》をリンク召喚。
⑥:墓地へ送られた《蛇眼の炎龍》の効果③で墓地の《スネークアイ・エクセル》と《ジェット・シンクロン》を蘇生(1体はリンク先へ)。
⑦:《転生炎獣サンライト・ウルフ》の効果で《蛇眼の炎龍》をサルベージ。

 

かなり実用的なカードで構成された【スネークアイ】のセット

《キュリオス》展開を行った次のターンのリソースも作れており、墓地の《ジェット・シンクロン》を蘇生させて手札コストに《蛇眼の炎龍》を捨てると墓地のレベル1炎属性モンスター2体を蘇生できます。

《原罪宝-スネークアイ》の墓地効果も使えるので盤面を広げて《鎖龍蛇-スカルデット》や《賜炎の咎姫》も狙えますね。

 

《ジェット・シンクロン》の代わりに《焔聖騎士-ローラン》や《真炎王-ポニクス》《R-ACEハイドラント》などでもよく、多様なオリジナルデッキの初動として使えます。

 

8.「星杯」セット

【サイバース族/サイキック族/悪魔族】
①:《スモール・ワールド》を発動。手札のモンスター1体を除外してデッキから《星遺物-『星杯』》 を裏側表示で除外し、《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》をサーチ。
②:《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》を通常召喚。自身をリリースしてデッキから《アンサイクラー》を特殊召喚。
③:墓地の《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》を除外し、裏側除外されている《星遺物-『星杯』》を回収。
④:《アンサイクラー》1体で《星杯竜イムドゥーク》をリンク召喚(「星杯」の召喚権追加)。
⑤:《イムドゥーク》をリリースして《星遺物-『星杯』》をアドバンス召喚。
⑥:《星遺物-『星杯』》1体で《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚。
⑦:墓地へ送られた《星遺物-『星杯』》の効果でデッキから《星杯に選ばれし者》と《星杯の守護竜》を特殊召喚。
⑧:《星杯に選ばれし者》と《星杯の守護竜》の2体で《トロイメア・フェニックス》をリンク召喚。
⑨:墓地の《星杯の守護竜》を除外し、《星杯に選ばれし者》をリンク先へ蘇生。

 

アドバンス召喚した《星遺物-『星杯』》から展開できるセット

《スモール・ワールド》初動の場合は『闇属性/機械族/レベル5/攻守0』のいずれか1つに該当するモンスターが手札にあればよいので、それなりに自由度は高いです。

他にも《星杯の妖精リース》を召喚権を使わずに展開することでも同様の結果となります。

《星鍵士リイヴ》や「星遺物」関連のカードへアクセスしたいデッキの初動としていかがでしょう?

 

スポンサーリンク

水属性

9.《深海のディーヴァ》セット

【海竜族/魚族/獣族】
①:《深海のディーヴァ》を通常召喚。デッキから《黄紡鮄デュオニギス》を特殊召喚。
②:《黄紡鮄デュオニギス》の効果①で相手のデッキを2枚除外。効果②で《深海のディーヴァ》のレベルを4にする。
③:2体で《深海姫プリマドーナ》をシンクロ召喚。効果で相手の除外されているカード1枚を相手の手札に戻し、デッキから《グリム・リチュア》を特殊召喚(このターン、儀式モンスター以外攻撃できない)。
④:《グリム・リチュア》の効果でデッキから《リチュア・ビースト》を特殊召喚(魚族と海竜族以外の「リチュア」であれば何でもOK)。

 

デッキ枠さえとれば大体なんでもできる《深海のディーヴァ》のセット

今回はリチュアを出張採用。新規カードで随分とオリジナルデッキ適正も上がりましたね。

引きたくないカードは多いものの、単体で動けるカードのおかげで手札事故はある程度軽減できます。

《イビリチュア・マインドオーガス》のリソース回復も組み込めるので長期戦に備えた構築も可能です。

 

10.「氷結界」セット

【海竜族/水族/鳥獣族】
①《氷結界の霜精》を通常召喚。デッキから《氷結界の鏡魔師》を埋葬し、自身のレベルを2にする。
②墓地へ送られた《鏡魔師》の効果②で《氷結界の鏡》をサーチして発動。《氷結界の剣士 ゲオルギアス》をサーチ。
③《ゲオルギアス》を効果①で手札から特殊召喚。墓地の《鏡魔師》を蘇生。

 

「氷結界」の強い初動を有効活用したセット どちらかといえばシンクロ向け

《氷結界の鏡》が同名ターン1制限がないおかげで、最大6枚初動になりつつも無駄なく使いきれるというメリットがあります。

どのカードを引いても一定の強さがあるので今後有力な展開セットになりそうです。

 

スポンサーリンク

風属性

11.「宝玉獣」セット

【獣族/鳥獣族/戦士族】
①:《おろかな副葬》を発動。デッキから《救いの架け橋》を墓地へ送る。
②:《救いの架け橋》を除外し、デッキから《宝玉獣サファイア・ペガサス》と《召魔装着》をサーチ。
③:《宝玉獣サファイア・ペガサス》を通常召喚。デッキから《究極宝玉獣レインボー・ドラゴン》を魔法・罠ゾーンに永続魔法扱いで置く
④:《究極宝玉獣レインボー・ドラゴン》の効果で自身を除外し、デッキから《宝玉獣コバルト・イーグル》を特殊召喚し、「究極宝玉神」モンスターをサーチ。
⑤:《召魔装着》を発動。手札の「究極宝玉神」をコストにデッキから《魔装戦士 ヴァンドラ》を特殊召喚。

 

紹介するか迷うギリギリのラインのコンボ

一応《おろかな副葬》や《バージェストマ・マーレラ》1枚から動けるので展開自体は簡単です。

60枚デッキであれば素引きのリスクもだいぶ抑えられるので、やりたいことが山ほど詰まったデッキ向け。

 

スポンサーリンク

地属性

12.「素早い」セット

【魔法使い族/獣族/サイバース族】
①:《マスマティシャン》を通常召喚。デッキから《素早いアンコウ》を墓地へ送る。
②:《素早いアンコウ》がデッキから墓地へ送られたことで、デッキから《素早いビーバー》×2を特殊召喚。
③:《素早いビーバー》×2で《No.64 古狸三太夫》をエクシーズ召喚。効果でトークン1体を生成。
④:トークン1体で《リンク・スパイダー》をリンク召喚。

 

超シンプルなリクルートセット。

コンパクトにまとまっており、「素早い」が単体で展開要員となるため比較的使いやすい。

レベル2が中心となっているため、「スプライト」等との相性もよく展開力を活かした構築がしやすいのが特徴です。

ややデッキは圧迫しますが、《ジェネクス・ウンディーネ》でも同様の展開が可能です。

 

13.「捕食植物」セット

【植物族/機械族/獣族】
①:《ローンファイア・ブロッサム》を通常召喚。自身をリリースしてデッキから《捕食植物オフリス・スコーピオ》を特殊召喚。
②:手札のモンスター1体を捨てて《オフリス・スコーピオ》の効果で、デッキから《捕食植物ダーリングコブラ》を特殊召喚。
③:《ダーリングコブラ》の効果で《簡易融合》or《簡素融合》をサーチ。
④:「捕食植物」の2体で《クロシープ》をリンク召喚。《簡素融合》を発動し、EXデッキから《メカ・ザウルス》を《クロシープ》のリンク先に特殊召喚。
⑤:《クロシープ》の効果で墓地の《ローンファイア・ブロッサム》を蘇生。
⑥:《ローンファイア・ブロッサム》の効果で自身をリリースし、デッキから《バラガール》(他の地属性植物族でもOK)を特殊召喚。

 

《ローンファイア・ブロッサム》から動ける比較的コンパクトなセット

もう少し植物族の比率を上げたり、《ブリリアント・フュージョン》を採用すれば《キュリオス》+αも簡単に作れます。

《精霊冥騎-急還馬》を墓地へ送ってコンボの準備をしたり、《赫の聖女カルテシア》を墓地へ送ってエンド時にサルベージなど派生もしやすそうですね。

 

融合先は戦士族の《カルボナーラ戦士》や恐竜族の《プラグティカル》でも可能

14.「剣闘獣」セット

【獣族/獣戦士族/サイバース族】
①:《レスキューラビット》を通常召喚。自身をリリースしてデッキから《剣闘獣アンダル》を2体特殊召喚。
②:《アンダル》2体で《スレイブパンサー》をリンク召喚。効果で《再起する剣闘獣》をサーチ。
③:《再起する剣闘獣》を発動。墓地の《アンダル》を蘇生。
④:《スレイブパンサー》の効果で《アンダル》をデッキへ戻し、デッキから「剣闘獣」モンスターの効果扱いで《剣闘獣ダリウス》を特殊召喚。
⑤:《ダリウス》の効果で墓地の《アンダル》を蘇生。
⑥:《アンダル》1体で《リンク・スパイダー》をリンク召喚。

 

完全な1枚初動で動ける分、デッキ内に単独で使いにくいカードが多いセット

ただし、「剣闘獣」は《剣闘獣の底力》で墓地→デッキへと戻しやすく、リソース循環を意識すれば何度もコンボが可能となります。

多少の素引きなら《リンク・スパイダー》でケアできるのも悪くない。

通常モンスターサポートを多用するデッキや恒久的に手札コストが欲しいデッキであれば候補になりそうです。

 

15.「蟲惑魔」セット

【昆虫族/植物族/サイバース族】
①:《トリオンの蟲惑魔》を通常召喚。デッキから《ホールティアの蟲惑魔》をサーチしてセット。
②:《トリオンの蟲惑魔》1体で《セラの蟲惑魔》をリンク召喚。
③:通常罠1枚をコストに《ホールティアの蟲惑魔》を発動して星4の通常モンスターとして特殊召喚。
④:《セラの蟲惑魔》の効果で2体目の《トリオンの蟲惑魔》を特殊召喚。
⑤:《トリオンの蟲惑魔》の効果で相手フィールドの魔法・罠1枚を破壊(強制効果)。
⑥:《セラの蟲惑魔》の効果でデッキから任意の「落とし穴/ホール」罠をセット。
⑦:《ホールティアの蟲惑魔》1体で《リンク・スパイダー》をリンク召喚。

 

《トリオンの蟲惑魔》+通常罠の組み合わせで出せるセット

「蟲惑魔」+《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》の組み合わせでも同様の展開ができます。

展開用に使うのはやや勿体ないものの、妨害と蘇生を同時に構えることもできるため序盤の起点づくりとしてはかなり使いやすい。

【バージェストマ】や【ラビュリンス】のような罠型デッキに昔のように出張採用するのもいいかも。

 

16.「スクラップ」セット

条件:フィールドの破壊できるカード1枚以上
【機械族/岩石族/ドラゴン族】
①:《スクラップ・リサイクラー》を通常召喚。デッキから《水晶機巧-ローズニクス》(or《幻獣機オライオン》)を墓地へ送る。
②:《ローズニクス》を墓地から除外し、トークン1体を生成。
③:2体で《スクラップ・ワイバーン》をリンク召喚。効果①で墓地の《スクラップ・リサイクラー》を蘇生してそのまま破壊。
④:《スクラップ・ワイバーン》の効果②でデッキから《スクラップ・ゴーレム》を特殊召喚。その後、相手フィールドのカード1枚を破壊。
⑤《スクラップ・ゴーレム》の効果で《スクラップ・リサイクラー》を蘇生。任意の機械族1体を墓地へ送る。

 

先行1ターン目には使いにくいものの、初動のバリエーションが多いセット

他にもサーチが豊富な《スクラップ・ラプター》や《緊急ダイヤ》、変わったところでは《黒き森のウィッチ》からでも同様に展開できます。

《スクラップ・ゴーレム》の素引きがやや怖いものの、派生しやすいギミックという利点を活かせば「三幻魔」セット並みに活躍の場が多いといえます。

 

《黒き森のウィッチ》→《聖魔の乙女アルテミス》→《スクラップ・ブレイカー》
相手モンスターが存在している場合、手札の《スクラップ・ブレイカー》を特殊召喚できる(自壊デメリットは《黒き森のウィッチ》の制約により発動しない)。

 

スポンサーリンク

まとめ

1枚+手札コストで出せる《ライトロード・ドミニオン キュリオス》のための展開ギミックでした。

解門セットがあまりに優秀すぎて他の手段を見かけることは少ないですが、覚えておけば何かの役に立つはずです。あと「スケアクロー」便利すぎですね。

基本的に種族のバラつきが多い闇属性・地属性が揃えやすいので参考にしてみてください。

 

他にもこんな方法で出せるアイデア知ってるなどありましたらコメント頂けると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント