ゼロから覚える【青眼の白龍(ブルーアイズ)】テーマ紹介

高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。
どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

/所要時間7分

【青眼(ブルーアイズ)】って?

 

遊☆戯☆王を象徴する伝説のモンスター《青眼の白龍》を中心としたテーマ【ブルーアイズ】

 

あらゆる世代の決闘者から人気が高く、実力も折り紙つき。

9期では世界大会で優勝という輝かしい成績を残しました。

 

また、海馬がこよなく愛したカードということもあってコレクション目的で集める人も多く、全体的に相場が高いのが特徴です。

そんな「ブルーアイズ」達を一挙に紹介していきます!

 

久しぶりに遊戯王がしたくなった人でも現代基準で分かるようになるべく簡単に説明していきます!

 

属性 :光属性

種族 :ドラゴン族・魔法使い族

召喚法:儀式・融合・シンクロ・エクシーズ

特徴 :デッキの回転率が高い・展開や戦い方が爽快

 

リンク召喚を使わなくても戦えるので今の遊戯王OCGがよく分からない人でも大丈夫!(使った方が強いけどね)

楽しくなったら覚えてみて下さい!

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

「ブルーアイズ」のキーカード

《青眼の白龍》

星8/光属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。
どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

 

遊戯王OCGのステータスの基準となるモンスター

このモンスターよりも強いモンスターは増えましたが、ゲームの概念を守っている唯一の存在といってもよいカードです。

 

サポートカードは恵まれており、あらゆる方法でサーチ&特殊召喚ができます。

手札にきた場合は《トレード・イン》でドロー加速したり、《青眼の亜白龍》の公開コストになるため、最上級モンスターとしての重さを感じることはほぼありません。

 

基本的にどの構築でも3枚採用して、メインアタッカーや素材として使っていきます。

 

いつの時代でも攻撃力3000が簡単に出てくるのは脅威そのもの。

様々なイラスト・レアリティがあるのでお気に入りの《青眼の白龍》を活躍させてあげてくださいね!

 

「青眼の白龍」 | シングル | 遊戯王 | TCG | トレカ・カード類 | ホビー | おもちゃホビー | 通販ショップの駿河屋

《青眼の亜白龍》

星8/光属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
このカードは通常召喚できない。
手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。
この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

 

手札の《青眼の白龍》1体を公開することで手札から特殊召喚できるモンスター

1ターンに1度、相手モンスター1体を破壊(発動ターン中このモンスターは攻撃不可)できます。

 

非常に使い勝手がよく、即座にアタッカーとして戦線に降り立ち活躍することができます。《ドラゴン・目覚めの旋律》によって《青眼の白龍》共々簡単にサーチ可能。

 

フィールド・墓地に存在する限り、《青眼の白龍》として扱う効果も見逃せず、融合素材や名称指定のサポートカードも腐りにくくなります。

 

《青眼の白龍》同様に展開しやすいためランク8のエクシーズ素材としても適しています。

このカードも終始活躍するため3枚採用がおすすめです。

 

Amazon:《青眼の亜白龍》

 

《青き眼の賢士》

星1/光属性/魔法使い族/ATK 0/DEF1500
「青き眼の賢士」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。
②:このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

 

召喚時、デッキから同名以外の光属性レベル1モンスター1体をサーチできるモンスター(チューナー

 

【ブルーアイズ】の召喚権は基本的に余りがちなのでこのモンスターを通常召喚してアドバンテージを増やしていきます。

 

サーチ対象は後述する《太古の白石》や手札から相手を妨害できる《エフェクト・ヴェーラー》が有力候補。

 

Amazon:《青き眼の賢士》

 

《太古の白石》

星1/光属性/ドラゴン族/ATK 600/DEF 500
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

墓地へ送られた場合、エンドフェイズにデッキから「ブルーアズ」1体を特殊召喚できるモンスター(チューナー

 

手札コストやシンクロ・リンク素材で墓地に送られた場合でも発動することができ、容易に「ブルーアイズ」を展開できます。

 

また、このカードを墓地から除外することで墓地の「ブルーアイズ」1体を手札に戻すこともできます。

《青眼の亜白龍》などを簡単に使いまわすことができるためこちらも優秀。

 

ドラゴン族の墓地肥やし《竜の霊廟》1枚から多くのアドバンテージを得ることができるカードです。

2枚ほど採用するのがおすすめ。

 

Amazon:《太古の白石》

 

スポンサーリンク

構築に必要なカード

・【ブルーアイズ】の中でも特に重要度の高い3枚を紹介

・基本的にどれも3積みされます

《ドラゴン・目覚めの旋律》

①:手札を1枚捨てて発動できる。
攻撃力3000以上で守備力2500以下のドラゴン族モンスターを2体までデッキから手札に加える。

 

手札を1枚捨てて、デッキから[ATK3000以上・DEF2500以下]のドラゴン族2体までサーチできるカード

 

カテゴリに属さないカードではありますが【ブルーアイズ】には必須カード。《青眼の白龍》と《青眼の亜白龍》を同時にサーチすることで安定した行動ができます。

 

Amazon:《ドラゴン・目覚めの旋律》

 

《復活の福音》

①:自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②:自分フィールドのドラゴン族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

 

墓地のレベル7・8のモンスター1体を蘇生できるカード

墓地から除外することでドラゴン族の破壊の身代わりにもできます。

 

墓地からの展開手段の乏しい【ブルーアイズ】にとってこのカードは必須。3枚採用してできるだけ展開力向上を目指します。

 

4枚目以降には《銀龍の轟咆》というカードもあります。

 

Amazon:《復活の福音》

 

《トレード・イン》

①:手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 

手札のレベル8モンスター1体を捨てて2ドローできるカード

 

「ブルーアイズ」はレベル8が多くサーチ手段も多いため、ドロー加速&墓地肥やしとしてデッキを安定させてくれます。

 

Amazon:《トレード・イン》

 

スポンサーリンク

「ブルーアイズ」系モンスター

《白き霊龍》

星8/光属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
このカードはルール上「ブルーアイズ」カードとしても扱う。
①:このカードは手札・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
③:相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードをリリースして発動できる。
手札から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

召喚・特殊召喚に成功した時、相手の魔法・罠1枚を除外できるモンスター

チェーン2以降の特殊召喚では[タイミングを逃す]ため注意!

 

ルール上「ブルーアイズ」として扱われるため《太古の白石》などで簡単に特殊召喚できます。

また、手札・墓地で通常モンスターとして扱われるため《青眼の白龍》と通常モンスターサポートを共有することができます。

 

相手フィールドにモンスターが存在する場合、自身をリリースして手札から《青眼の白龍》1体を特殊召喚できます。

除去にチェーンして損失を減らしたり、追撃に使うなど器用に使うことができます。

 

3枚も積むと重いので1~2枚採用がおすすめです。

 

《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》

星8/光属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にする。
②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。
フィールドのこのカードを持ち主のデッキに戻し、デッキから「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。

 

召喚・特殊召喚に成功した場合、相手モンスター1体の効果を無効にできるモンスター

 

「ブルーアイズ」の中では打点は低いものの、厄介なモンスター効果を封じつつ攻め込めるのはこのカードの利点。

《リビングデッドの呼び声》など相手ターン中に使える蘇生札を多く採用することでより強みを引き出すことができます。

 

相手がカード効果を発動した時、自身をデッキへ戻し、デッキから《青眼の白龍》1体を特殊召喚できます。

デッキ内の《青眼の白龍》がいなくなると発動できないので注意!

 

《Sin 青眼の白龍》

星8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
このカードは通常召喚できない。
デッキから「青眼の白龍」1体を除外した場合に特殊召喚できる。
①:「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。
③:フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。

 

デッキから《青眼の白龍》1体を除外することで手札から特殊召喚できるモンスター

フィールド魔法がないと自壊します。

 

【Sin】と【ブルーアイズ】は比較的相性が良いので混合する際には十分選択肢にすることができます。

 

《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》

星8/闇属性/ドラゴン族/ATK4000/DEF 0
「カオス・フォーム」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。

 

OCG史上稀にみる強力無慈悲なモンスター

相手の効果の対象にならない

●相手の効果で破壊されない

●貫通ダメージ2倍

●攻撃力4000

 

あまりにも単体で強力なのでこのカードの専用デッキを組む意義が十分にあります。儀式魔法は《高等儀式術》の方がおすすめ。

《ドラゴン・目覚めの旋律》で簡単にサーチできることから、純構築でも採用しやすい。

 

《夢幻崩界イヴリース》(守備力0)をリンク素材に使うことで、簡単に相手フィールドに送りつけて1ショットキルを狙うことができます。

このカードの殺意は計り知れない。

 

Amazon:《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》

 

《青眼の混沌龍》

星8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF 0
「カオス・フォーム」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:「青眼の白龍」を使用して儀式召喚したこのカードの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。
この効果で表示形式を変更したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。
このターン、このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

 

こちらも同じく《カオス・フォーム》で出せる儀式モンスター

●相手の効果対象にならない

●相手の効果で破壊されない

 

《青眼の白龍》を儀式素材に使用することで攻撃宣言時に相手モンスター全ての表示形式を変更し、攻守を0にして貫通効果を得ることができます。

 

全体的に見ると《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》の方が使いやすいものの、こちらは単体でダメージを稼ぐことに長けています。

 

儀式特化の【ブルーアイズ】にカオスMAX共々採用することで、より安定した構築に仕上げることができます。

 

《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》

星10/光属性/ドラゴン族/ATK 0/DEF 0
①:自分フィールドの表側表示の「ブルーアイズ」モンスターが
戦闘または相手の効果で破壊された時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の墓地のドラゴン族モンスターの種類×600ダメージを相手に与える。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動する。
このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力と同じになる。
③:フィールドのこのカードが効果で破壊された場合に発動する。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

 

表側表示の「ブルーアイズ」が戦闘・相手の効果で破壊された時、手札から特殊召喚し、墓地のドラゴン族の種類の数×600のダメージを相手に与えるモンスター

こちらも[タイミングを逃す]に注意!

 

攻撃力は0ですが、召喚・特殊召喚成功時に墓地のドラゴン族の攻撃力をコピーするため打点は問題なし。

効果破壊された場合に相手モンスターを全て破壊することもできます。

 

「ブルーアイズ」の名を持たないためサポートには対応しませんが、警戒されにくいカードなので1枚忍ばせておくと不意をつくことができます。

うまく使いこなせると頼もしい1枚です。

 

スポンサーリンク

下級モンスター

・全てチューナーのため《光の霊堂》で展開しやすい

・3枚必須級のカードはないので枚数調整してみてください

《伝説の白石》

星1/光属性/ドラゴン族/ATK 300/DEF 250
①:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから「青眼の白龍」1体を手札に加える。

 

墓地へ送られた場合、デッキから《青眼の白龍》1体をサーチできるモンスター(チューナー

 

どこから墓地へ送られてもサーチができるため《太古の白石》共々《調和の宝札》などでさらにアドバンテージを重ねていくこともできます。

 

主に融合召喚に特化させた【ブルーアイズ】で採用されやすいカードです。

 

《青き眼の乙女》

星1/光属性/魔法使い族/ATK 0/DEF 0
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:フィールドの表側表示のこのカードが効果の対象になった時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。
②:このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。
その攻撃を無効にし、このカードの表示形式を変更する。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚できる。

 

フィールドで効果対象になった時、手札・デッキ・墓地から《青眼の白龍》1体を特殊召喚できるモンスター(チューナー)

攻撃対象にされた場合も同様の効果をもちます。

 

《青眼の白龍》を特殊召喚できるとそのままレベル9シンクロまでできるのが強み。

 

後述する青き眼のモンスター群はこのモンスターを基準にデザインされているため、必然的に相性が良いです。

 

一般的な【ブルーアイズ】には優先して採用されませんが、魔法使い族と混合したデッキの場合活躍しやすいカードと言えます。

弱いわけではないのでかわいいから使うのもあり。

 

《青き眼の巫女》

星1/光属性/魔法使い族/ATK 0/DEF 0
「青き眼の巫女」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:フィールドの表側表示のこのカードが効果の対象になった時に発動できる。
自分フィールドの効果モンスター1体を選んで墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスターを2体まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻し、このカードを墓地から特殊召喚する。

 

フィールドでカード効果の対象になった時、自分フィールドの効果モンスター1体を墓地に送り、デッキから「ブルーアイズ」を2種類までサーチできるモンスター(チューナー

 

使い方は《青き眼の巫女》と同じ。

主に融合召喚特化で使われるカードで、《ドラゴン・目覚めの旋律》と同様に融合素材をサーチするのに適しています。

 

《青き眼の祭司》

星1/光属性/魔法使い族/ATK 300/DEF1200
「青き眼の祭司」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の光属性・レベル1チューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
②:墓地のこのカードをデッキに戻し、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスター以外の「ブルーアイズ」モンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。

 

召喚時、墓地の光属性レベル1チューナー1体を手札に加えるモンスター(チューナー)

 

回収するカードは《青き眼の賢士》《太古の白石》など【ブルーアイズ】では対象に事欠くことはありません。

 

墓地の自身をデッキへ戻し、自分フィールドの効果モンスターを対象に取った後、そのモンスターを墓地へ送り、「ブルーアイズ」1体を蘇生する効果も中々使いやすい。

 

1枚採用しておくと【ブルーアイズ】の展開で起こる微妙な摩擦を解消してくれます。

地味に活躍してくれる縁の下の力持ちです。

 

《青き眼の護人》

星1/光属性/魔法使い族/ATK 800/DEF1300
「青き眼の護人」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札から光属性・レベル1チューナー1体を特殊召喚する。
②:自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、手札から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

 

召喚成功時、手札から光属性レベル1チューナー1体を特殊召喚できるモンスター

自分フィールドの効果モンスター1体を対象に取り、そのモンスターを墓地へ送り手札から「ブルーアイズ」1体を特殊召喚することもできます。

 

どちらも手札からの展開に特化しており、単体で手札の「ブルーアイズ」モンスターを特殊召喚することができます。

 

《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》など手札事故を起こしやすいモンスターを多く採用している場合はこちらも多めに採用しておくといいでしょう。

 

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

《青眼の究極竜》

星12/光属性/ドラゴン族/ATK4500/DEF3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」

 

海馬いわく史上最強にして華麗なる殺りく兵器

 

リメイクモンスターが多く登場し、ロマンカードとして以外の役目は終えました。

しかし、効果モンスターではないモンスターの中で最高攻撃力を持つため《天威無双の拳》で特殊召喚する候補となっています。

 

《融合解除》で勝てると最高のひとときを味わえます!

《真青眼の究極竜》

星12/光属性/ドラゴン族/ATK4500/DEF3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカード名の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①:融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、EXデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。
②:自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

 

融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時に自分フィールドに他に表側表示のカードがない場合、連続攻撃できるモンスター

コストとなるモンスターは同名モンスターでもいいため②の耐性を活かすこともできます。

 

このカードを融合召喚したターン中にできるだけ勝負を終わらせたい。決めきれない場合は↓の《青眼の究極亜竜》が適任です。

使い分けることもできますがEXデッキの圧迫に注意!

 

《青眼の究極亜竜》

星12/光属性/ドラゴン族/ATK4500/DEF3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
①:フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
元々のカード名が「青眼の亜白龍」となるモンスターを素材としてこのカードが融合召喚されている場合、この効果の対象を2枚または3枚にできる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

 

《青眼の亜白龍》を融合素材とした場合、カード3枚分の単体除去ができるモンスター

相手の効果の対象にならず、効果で破壊されない耐性ももつため「ブルーアイズ」の融合体の中で最も堅実かつ扱いやすい。

 

このカードは《やぶ蛇》などでも特殊召喚可能なので他のデッキでも転用できます。【ブルーアイズ】で使わなくても1枚持っておくといいかも。

 

《青眼の双爆裂龍》

星10/光属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のモンスターゾーンの上記カードを墓地へ送った場合に
EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードは戦闘では破壊されない。
②:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
③:このカードの攻撃で相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。
その相手モンスターを除外する。

 

実は《サイバー・ツイン・ドラゴン》のような2体融合もいます。

戦闘破壊耐性・2回攻撃・戦闘で破壊できなかった相手モンスターの除外と単体性能も比較的高め。

 

融合なしで特殊召喚する方法もある上、《龍の鏡》などドラゴン族だけでも融合召喚の方法は豊富なのでとても使いやすい。

「ブルーアイズ」は打点で超えていくタイプのデッキなので耐性持ちのモンスターの突破用に採用しておくのがおすすめです。対象を取らない除外はやはり強力。

 

《青眼の精霊龍》

星9/光属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF3000
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
②:1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
③:S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外のドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

【ブルーアイズ】で唯一の制圧性能をもつモンスター

星8「ブルーアイズ」+星1チューナーで簡単にシンクロ召喚できます。

 

お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚することができない効果はペンデュラム召喚や《ソウル・チャージ》などの大量展開の抑止力となります。

ただ、最近は単発の特殊召喚を繰り返すデッキの方が多いため、あまり刺さる機会はありません。

 

また、[1ターンに1度]墓地のカード効果が発動した時、その発動を無効にすることができます。

自己蘇生や墓地から除外して発動する効果などを潰せます。最近はそういったカードが多いので、とても心強い。

 

シンクロ召喚したこのカードをリリースすることでEXデッキから同名以外のドラゴン族光属性シンクロモンスター1体を守備表示で特殊召喚できます(フリーチェーン)

※特殊召喚する効果はシンクロ召喚扱いではない

 

エンドフェイズに自壊のデメリットがありますが、下記で紹介する《蒼眼の銀龍》には耐性があるため、除去などに合わせて発動すると戦線を維持できます。

他には《月華竜 ブラック・ローズ》で除去することができ、臨機応変に対応することができます。

 

Amazon:《青眼の精霊龍》

 

《蒼眼の銀龍》

星9/光属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF3000
チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
自分フィールドのドラゴン族モンスターは次のターンの終了時まで、効果の対象にならず、効果では破壊されない。
②:自分スタンバイフェイズ毎に自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのドラゴン族は次のターン終了時まで効果対象にならず、効果で破壊されない耐性を付与する(強制効果)モンスター

自分の装備魔法なども受け付けなくなる点は注意されたし。

 

自分のスタンバイフェイズ毎に墓地の通常モンスター1体を蘇生することもできます。

 

【ブルーアイズ】では《青眼の精霊龍》を経由して特殊召喚されます。そのためこのモンスターは基本的に蘇生できません。

防御から転じてフィールドを整えることに長けているため、《青眼の精霊龍》共々うまく使いこなしましょう。

 

《伝説の白き龍》(公式使用不可)

ランク8/光属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
レベル8モンスター×3
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
ドラゴン族モンスターをエクシーズ素材として持っているこのカードが直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、このカードのコントローラーはマッチに勝利する。

 

マッチキルモンスターの中でも特に人気の高い1枚

このカードから見てわかるように【ブルーアイズ】はランク8のエクシーズ召喚を得意としています。

 

ブルーアイズが大好きという方はぜひ手にとって見てくださいね!

 

スポンサーリンク

魔法・罠

・専用の魔法・罠はほとんど採用しなくてもOK

《ビンゴマシーンGO!GO!》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキから以下のカードを合計3枚選んで相手に見せ、
相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。
●「ブルーアイズ」モンスター
●「ビンゴマシーンGO!GO!」以外の、「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」のカード名が記された魔法・罠カード

 

デッキから「ブルーアイズ」関連のカード3枚を選びランダムに相手に選ばせそのうち1枚を手札に加えるカード

 

同名カードも選んでよいため、3枚同名カードを選べば確定でサーチできます。ただし、《ドラゴン・目覚めの旋律》と役割が被りがち。

こちらは後述する魔法・罠をサーチするカードとして採用するのがおすすめです。

 

儀式魔法《カオス・フォーム》もサーチできるため儀式召喚に特化する場合には優先して採用できます。

 

《光の導き》

①:自分フィールドに他の「光の導き」が存在せず、自分の墓地に「ブルーアイズ」モンスターが3体以上存在する場合、その内の1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターの効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは除外される。
②:装備モンスター以外の自分のモンスターは攻撃できず、自分の墓地に「ブルーアイズ」モンスターが存在する場合、装備モンスターはその数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。

 

墓地に「ブルーアイズ」3体以上が存在する場合、1体を効果無効で特殊召喚できるカード

墓地の「ブルーアイズ」の数まで連続攻撃ができます。

 

3体くらいなら自然に戦うだけでも墓地にいくため《青眼の白龍》を活躍させるなら1枚刺しておくと華麗な幕引きができます。

 

《光の霊堂》

①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに光属性・レベル1チューナー1体を召喚できる。
②:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。
対象のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのレベル×100アップする。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「滅びの爆裂疾風弾」1枚を手札に加える。

 

限定的な召喚権の追加、通常モンスターの墓地肥やしができるカード

 

【ブルーアイズ】では①②③いずれの効果もマッチしているのですが、速さや安定度を好む純構築ではあまり採用されません。

混合デッキを組む場合によく出番があるカードと言えます。

 

効果自体は使いやすいため様々な通常モンスターを軸とするデッキで活躍できるカードです。

 

《滅びの爆裂疾風弾》

このカードを発動するターン、自分の「青眼の白龍」は攻撃できない。
①:自分フィールドに「青眼の白龍」が存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

 

《青眼の白龍》の必殺技カード

条件を満たすと相手フィールドのモンスターを全て破壊します。

 

《ブラック・ホール》が無制限となり《サンダー・ボルト》すら制限カードとして戻ってきている現状ロマンと手札コスト以外の役目は終えました。

 

幸い《光の霊堂》でサーチできるためデッキによっては1枚採用してデッキ圧縮&手札コストとして採用する価値はあります。

 

《強靭!無敵!最強!》

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターは自身以外のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されず、そのモンスターと戦闘を行ったモンスターはダメージステップ終了時に破壊される。
②:このカードが墓地に存在し、自分が「青眼の白龍」の召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

 

自分フィールドの「ブルーアイズ」1体にターン終了時まで

●自身以外のカード効果を受けない

●戦闘破壊されない

●戦闘を行ったモンスターを破壊する

を与えるカード

 

数ある耐性を与えるカードの中でも最高クラスのカードのため、このカード1枚で相手ターンを耐えることも難しくありません。

ただし、このカードにチェーンされると耐性付与の前に除去を喰らうのでその点は注意!

 

【ブルーアイズ】に限らず、最近の遊戯王OCGは罠カードを極力絞って構築するのが主流になっていますが、それでもこのカードは価値ある1枚です。

 

また、《青眼の白龍》を召喚・特殊召喚した場合、墓地からセットすることもできます。

【ブルーアイズ】の防御を担う1枚として活躍してくれます。

 

スポンサーリンク

紹介できなかったカード

《正義の味方 カイバーマン》

《白竜の聖騎士》

《青眼の光龍》

《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》

《青き眼の威光》

《青き眼の激臨》

《アルティメット・バースト》

など

 

スポンサーリンク

まとめ

とんでもなく長くなりましたが、最後まで読んで下さってありがとうございます!

本当はもっとブルーアイズの魅力を色々書きたかった…

 

《青眼の白龍》は遊☆戯☆王を象徴するカードなのでこの輝きは永遠に失われることはありません。

 

お金に余裕が出てきて久しぶりに遊戯王したいなと思った社会人にピッタリなので、ぜひあの頃の感動を再び体感してみてくださいね!

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

テーマ紹介ドラゴン族レベル8光属性
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする

コメント