ゼロから覚える【剣闘獣】テーマ紹介

5期から存在する長く愛されるテーマ

大昔に環境クラスだった実績があります

※7/10 《剣闘獣ドミティアノス》等追記

/所要時間5分

【剣闘獣】とは?

GLADIATIR’S ASSAULTで登場した 複合属性・複合種族の一撃離脱の戦闘スタイルを主戦術とする融合テーマ

読み方は【グラディアル・ビースト】

 

戦闘を行うとデッキに戻り、別の「剣闘獣」をデッキから特殊召喚する特徴があります。

 

属性:全属性

種族:鳥獣族・獣戦士族・獣族など

召喚法:融合召喚&リンク召喚

特徴:戦闘によるアドバンテージ獲得

 

 

また、少数精鋭でシルバーバレットのような戦い方をします。

(シルバーバレット:状況に応じて対処するために様々なカードを1枚ずつ入れたデッキ)

 

テーマ共通効果は以下の通り

(X):このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合(時)に発動する(できる)。
(モンスターごとの固有の効果)。
(Y):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣〇〇」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

ほとんどの「剣闘獣」モンスターは「剣闘獣」で特殊召喚した場合にしか効果を発動することができません。

そのため戦闘が必須のテーマになります。

 

「剣闘獣」融合召喚モンスターは、《融合》を使わずに融合召喚します。

「剣闘獣」をデッキに戻すことで融合召喚する共通性があります。詳しいことは後述します。

 

効果の注意点まとめ

・デッキに戻す処理はコスト

《スキルドレイン》が発動していても、共通効果で「剣闘獣」をデッキから特殊召喚できる。

・戦闘を行った「剣闘獣」が2体以上いる場合、共通効果での特殊召喚はチェーンを組まずに別々に処理する

・バトルフェイズ終了時にフィールドに表側表示で存在していないと、共通効果の特殊召喚ができない。テキストに記されていないので注意!

 

固有効果及びステータスは以下の通り

数が多いため、主要なカードのみ紹介します。

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

モンスター

《剣闘獣アンダル》

星4/地属性/獣戦士族/ATK1900/DEF1500
高い攻撃力で敵を追いつめる、隻眼の戦闘グマ。
恐るべきスピードと重さを誇る自慢のパンチを受けて倒れぬ者はいない。

 

「剣闘獣」唯一の通常モンスター

 

通常モンスターゆえに、《予想GUY》や《レスキュー・ラビット》などで特殊召喚しやすく、展開力に乏しい【剣闘獣】では特殊召喚しやすい存在。

反面、効果を持たないため、ほとんどの場合融合素材になります。

 

融合召喚でデッキに戻す性質上、デッキに入れる枚数を抑えることができますが、手札に引いた時の扱いに困るので一長一短です。

 

それでも使い勝手は良いほうなので、意外に頼りになる存在です。

《レスキューラビット》1枚で《剣闘獣ドラガシス》に繋げられる点は大きい。

 

《剣闘獣ベストロウリィ》

星4/風属性/鳥獣族/ATK1500/DEF 800
①:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動する。
そのカードを破壊する。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣ベストロウリィ」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

共通効果で特殊召喚した時、フィールドの魔法・罠を1枚選択して破壊する(強制効果)モンスター

 

効果も十分使えますが、《剣闘獣ガイザレス》の融合素材であることが重視されます。

 

このカードを用いて、《剣闘獣ガイザレス》を融合召喚して戦うのが【剣闘獣】の基本戦術なので、最も重要なカードになります。

除外されても対処できるように、このカードは複数枚採用しておくと安心です。

 

《剣闘獣ラクエル》

星4/炎属性/獣戦士族/ATK1800/DEF 400
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した場合、このカードの元々の攻撃力は2100になる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣ラクエル」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

共通効果で特殊召喚した場合、元々の攻撃力を2100にする効果をもつ

 

攻撃力を上げる効果よりも、このカードはステータスに注目されます。

《炎王の強襲》や「炎舞」などに対応しており、フィールドに出しやすい「剣闘獣」であるのが特徴です。

 

また、【剣闘獣】では希少な制圧効果を持つ《剣闘獣ヘラクレイノス》の融合素材になるので、1枚は採用したいモンスターです。

 

《剣闘獣ダリウス》

星4/地属性/獣戦士族/ATK1700/DEF 300
①:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは持ち主のデッキに戻る。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣ダリウス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

共通効果で特殊召喚した時、自分の墓地の「剣闘獣」モンスターを1体選択して特殊召喚できるモンスター

 

特殊召喚した「剣闘獣」には、効果無効と《剣闘獣ダリウス》がフィールドを離れた時デッキに戻す制約が付きます。

 

【剣闘獣】は墓地を増やす戦術を取ることは少ないのですが、「剣闘獣」の頭数を増やせるカードが少ないため、様々な局面で活躍します。

主に蘇生したモンスターと融合召喚する使われ方をします。

 

蘇生する「剣闘獣」にはレベル制限もないため、融合モンスターの「剣闘獣」も蘇生できます。

エクシーズ召喚にも使えるため、総じて【剣闘獣】ではかなり重要なカードと言えます。

 

※効果のエラッタにより分かりやすくなりました。

《剣闘獣エクイテ》

星4/風属性/鳥獣族/ATK1600/DEF1200
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「剣闘獣」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣エクイテ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

共通効果で特殊召喚した場合、墓地の「剣闘獣」カードを1枚選択して手札に加える(強制効果)モンスター

 

主にリカバリーの役目を担う「剣闘獣」です。

「剣闘獣」と名の付く魔法・罠も増えたため、使い勝手がさらに向上しました。

基本的には相手ターン中でも使えるカードを回収するといいでしょう。

 

《剣闘獣ベストロウリィ》と《ゴッドバードアタック》を共有できることも見逃せません。

 

《剣闘獣アトリクス》

星4/地属性/獣戦士族/ATK 800/DEF2000
①:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、デッキ・EXデッキから「剣闘獣アトリクス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同じレベルになり、同名カードとして扱う。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣アトリクス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

共通効果で特殊召喚した場合、デッキ・EXデッキの「剣闘獣」モンスターを墓地へ送り(コスト)、名前・レベルをエンドフェイズまでコピーできるモンスター

《剣闘獣ダリウス》で蘇生した場合も墓地肥やしだけなら遂行できます。

 

コピー効果そのものにはあまり意味はないものの、墓地肥やしからの墓地融合を狙うことができるのがこのカードの強み。

レベル5以上の「剣闘獣」を墓地に送れば《団結する剣闘獣》1枚で《剣闘獣総監エーディトル》を融合召喚できるため戦術として組み込みたいところ。

 

《剣闘獣サジタリィ》

星3/風属性/鳥獣族/ATK1400/DEF1000
①:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、手札から「剣闘獣」カード1枚を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣サジタリィ」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

共通効果で特殊召喚した場合、手札の「剣闘獣」カード1枚を捨てて2ドローできるモンスター

 

戦闘以外でアドバンテージを増やしにくい【剣闘獣】にとってプラスとなる効果。

手札で腐るほど「剣闘獣」カードを採用するのも考えものではありますが、優秀な効果といえるでしょう。

 

《剣闘獣ムルミロ》

星3/水属性/魚族/ATK 800/DEF 400
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣ムルミロ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

 

共通効果で特殊召喚した時、フィールドの表側表示モンスターを1体選択して破壊する(強制効果)モンスター

 

ステータスが貧弱なため戦闘には不向きですが、効果でアドバンテージを稼ぐことができるため、1枚採用しておくと役に立ちます。

ただし、破壊できるタイミングがバトルフェイズの終了時と遅いのが難点です。

 

効果使用後は、速やかに融合素材等にした方が良いでしょう。

 

《剣闘獣レティアリィ》

星3/水属性/水族/ATK1200/DEF 800
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、
相手の墓地のカード1枚を選択して除外できる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣レティアリィ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

 

共通効果で特殊召喚した時、相手の墓地のカード1枚を除外できるモンスター

間接的なアドバンテージしかとれないものの、的確に墓地の妨害ができます。

 

《剣闘獣サムニテ》

星3/地属性/獣族/ATK1600/DEF1200
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した場合、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、自分のデッキから「剣闘獣」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣サムニテ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

 

基本的に効果は無視して《レスキューキャット》から特殊召喚できる「剣闘獣」モンスターとして使います。

《スレイブタイガー》と共に採用できるため出しやすく、そのまま《スレイブパンサー》のリンク召喚が可能になります。

 

《剣闘獣ノクシウス》

星5/闇属性/獣戦士族/ATK   0/DEF1000
①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、その相手モンスターの攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
このカードはその戦闘では破壊されない。
②:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を墓地へ送る。
③:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣ノクシウス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

相手の直接宣言時に特殊召喚して壁になる効果と、共通効果で特殊召喚した場合、デッキから「剣闘獣」モンスターを1体墓地へ送ることができるモンスター

 

①の効果で特殊召喚した場合も②の効果を発動することができます。

①の効果で最後の攻撃を止めて、③の効果に繋ぎたいところ。

 

共通効果で特殊召喚した場合、《剣闘獣ダリウス》の蘇生対象を用意することができるため、「剣闘獣」融合モンスターから同時に特殊召喚する場合に相性がいいです。

 

また、レベル5の「剣闘獣」なので《剣闘獣総監エーディトル》の融合素材にすることができます。最低1枚はほしいカードです。

 

《剣闘獣ウェスパシウス》

星7/水属性/海竜族/ATK2300/DEF 0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「剣闘獣」モンスターがモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターの攻撃力は500アップする。
③:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣ウェスパシアス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

「剣闘獣」がモンスターと戦闘するダメージステップ開始時に手札から特殊召喚できるモンスター

共通効果で特殊召喚した場合、自分フィールドの「剣闘獣」の攻撃力を500アップできます。

 

重さを全く感じさせない効果で戦闘を補助しつつ、自分のターンであれば2800で追撃することもできます。

大体の「剣闘獣」カードは1枚採用で十分ですが、《剣闘獣ドミティアノス》の融合素材にもなるためこのカードは3枚積んでもいい性能を持っています。

 

《剣闘獣アウグストル》

星8/闇属性/鳥獣族/ATK2600/DEF1000
①:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した時に発動できる。
手札から「剣闘獣」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主のデッキに戻る。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣アウグストル」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

共通効果で特殊召喚した時、手札から「剣闘獣」を特殊召喚できるモンスター

エンドフェイズに持ち主のデッキに戻る制約がつく

 

手札から「剣闘獣」を特殊召喚しても共通効果が発動するため、《剣闘獣ダリウス》を特殊召喚するとさらに展開が可能になります。

 

特殊召喚したモンスターはエンドフェイズにデッキに戻るため、主に融合素材に使うことになります。

また、このカードはレベル8なので、同名モンスターとランク8をエクシーズ召喚することもできます。

 

レベルが高く手札事故になりそうなモンスターですが、戦術の幅を広げてくれる良いカードです。

 

《スレイブ・タイガー》

星3/地属性/獣族/ATK 600/DEF 300
①:自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードをリリースし、自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。
その自分の「剣闘獣」モンスターを持ち主のデッキに戻し、デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。

 

このカードをリリースすることで、「剣闘獣」をデッキに戻し、「剣闘獣」のモンスター効果扱いで特殊召喚できる効果をもつ

自身の効果で特殊召喚できるため、【剣闘獣】で腐ることはほぼありません。

 

「剣闘獣」の効果に即効性を持たせることができます。《剣闘獣ダリウス》や《剣闘獣セクトル》などと相性がよいと言えます。

 

特殊召喚が容易かつ《レスキューキャット》に対応しているなど【剣闘獣】の展開スピードを補う性能をもつため複数採用したいカードです。

 

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

・裏側表示の「剣闘獣」を戻しても融合召喚できる

・蘇生制限を満たすと墓地から蘇生できる

《スレイブパンサー》

地属性/獣族/ATK 800/LINK2
【リンクマーカー:左下/下】
「剣闘獣」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「剣闘獣」カード1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。
その「剣闘獣」モンスターを持ち主のデッキに戻し、そのモンスターとは元々のカード名が異なる「剣闘獣」モンスター1体を、「剣闘獣」モンスターの効果による特殊召喚扱いとしてデッキから特殊召喚する。

 

リンク召喚時、デッキから「剣闘獣」カード1枚をサーチできるモンスター

こちらはリンク先の確保には向きませんが、効果が優秀なので終始活躍します。

 

魔法・罠には使いやすいカードが揃っているため、それらを状況に合わせてサーチできれば理想的な盤面に近づきます。

「剣闘獣」のリクルートも可能なので《剣闘獣ダリウス》を呼び出してさらに展開することも可能。

 

【剣闘獣】の展開において最重要カードなので最低2枚は採用したいカードです。

 

《剣闘獣ドラガシス》

風属性/鳥獣族/ATK2000/LINK2
【リンクマーカー:左下/右下】
「剣闘獣」モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「剣闘獣」モンスターが攻撃する場合、そのモンスターはその戦闘では破壊されず、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のEXデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

 

「剣闘獣」に戦闘破壊耐性を与え、攻撃時相手カードの効果を発動できなくさせるリンクモンスター

主にメインフェイズ1で出すことになります。

 

リンク素材に使うことで墓地に「剣闘獣」が墓地へ送られるため、《剣闘獣ダリウス》や蘇生カードを活かしやすくすることができます。

 

このカードはあくまで戦闘補助と展開に使うことのできる優秀な選択肢と考えておくことをおすすめします。

 

《剣闘獣ガイザレス》

星6/闇属性/鳥獣族/ATK2400/DEF1500
「剣闘獣ベストロウリィ」+「剣闘獣」モンスター
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードが特殊召喚に成功した時、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のエクストラデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣ベストロウリィ」以外の「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。

 

特殊召喚成功時にフィールドのカードを2枚まで選択して破壊できるモンスター

 

【剣闘獣】の最も重要なモンスターで、このカードを何度も特殊召喚して相手を消耗させていく戦術が基本です。

 

《戦線復帰》など蘇生カードで特殊召喚しても①の効果を発動できるため、リンク素材にして墓地から奇襲するのもありです。

①の効果で戦闘しやすくした後、②の効果で展開して制圧に繋げるのがよいでしょう。

 

このカードを特殊召喚できないと【剣闘獣】の除去はかなり厳しいので、このカードを特殊召喚するカードを豊富に採用しておくことをおすすめします。

 

《剣闘獣ネロキウス》

星8/闇属性/鳥獣族/ATK2800/DEF1900
「剣闘獣」モンスター×3
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードは戦闘では破壊されず、このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをエクストラデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。

 

「剣闘獣」3体を素材にだせるモンスター

ダメージステップ終了時までモンスター効果・魔法・罠の発動を封じます。

そのまま出すのは重いだけなので《団結する剣闘獣》で墓地融合するために採用します。

 

《剣闘獣ガイザレス》を出せない状況で「剣闘獣」を2体リクルートできるのはこのカードだけなので1枚なら採用してもいいかと思います。

 

《剣闘獣アンダバタエ》

星8/闇属性/獣戦士族/ATK1000/DEF2800
「剣闘獣アウグストル」+「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードが上記の方法で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
EXデッキからレベル7以下の「剣闘獣」融合モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のEXデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。

 

EXデッキからレベル7以下の「剣闘獣」融合モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できるモンスター

 

素材は重いものの《剣闘獣アウグストル》+《剣闘獣ダリウス》+「剣闘獣」で出せるため、《レスキューラビット》などの初動から始めれば戦闘を介さずとも展開できます。

 

このカードで《剣闘獣ガイザレス》を出せば、除去しつつ《剣闘獣総監エーディトル》を特殊召喚する条件が揃います。

中継役として《スレイブパンサー》ともども活躍してくれるカードです。

 

《剣闘獣ヘラクレイノス》

星8/炎属性/獣戦士族/ATK3000/DEF2800
「剣闘獣ラクエル」+「剣闘獣」と名のついたモンスター×2
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、手札を1枚捨てる事で、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。

 

手札を1枚捨てることで、魔法・罠の発動を無効にし破壊できるモンスター

 

《剣闘獣ラクエル》を含む「剣闘獣」を3体特殊召喚するには少々骨が折れますが、1度特殊召喚すればなかなかの制圧効果を見せてくれます。

 

モンスター効果には弱いですが、《剣闘獣ドミティアノス》や《剣闘獣の戦車》でカバーすることができます。

疲弊した相手を制圧したい場面で特殊召喚するとよいでしょう。

 

《剣闘獣ドミティアノス》

星10/闇属性/海竜族/ATK3500/DEF1200
「剣闘獣ウェスパシアス」+「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
③:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のEXデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

1ターンに1度、モンスター効果の発動を無効にして破壊できるモンスター

実質ATK3500以下の攻撃をシャットアウトすることもできます。

 

融合素材は3体と重いものの、墓地融合ができるため実際にはわりと出しやすい。

【剣闘獣】はこのカードを最終的に盤面に残すように立ち回るようになりました。

 

できるなら先行1ターン目からでも出せるように展開パターンを考えておきたい。

 

《剣闘獣総監エーディトル》

星8/闇属性/獣戦士族/ATK2400/DEF3000
レベル5以上の「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
このカードは融合素材にできない。
①:1ターンに1度、発動できる。EXデッキから「剣闘獣総監エーディトル」以外の「剣闘獣」融合モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:自分の「剣闘獣」モンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にそのモンスター1体を持ち主のデッキ・EXデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

エクストラデッキから《剣闘獣総監エーディトル》以外の「剣闘獣」融合モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できるモンスター

 

《剣闘獣アウグストル》や《剣闘獣ガイザレス》などを素材に特殊召喚できます。

そのままだとエクストラモンスターゾーンが埋まるため、①の効果の発動にはリンクモンスターによる補助が必要になりますが優秀な効果です。

 

リンクモンスターを並べながら、このカードを出すには《剣闘獣アウグストル》や《剣闘獣ダリウス》を「剣闘獣」の効果で特殊召喚できれば可能になります。

 

このカード自体も蘇生制限を満たしていれば蘇生できるので、積極的に蘇生してアドバンテージを取っていきたいカードです。

 

スポンサーリンク

魔法・罠

《剣闘訓練所》

デッキからレベル4以下の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

 

下級「剣闘獣」をデッキから手札に加えることのできるカード

このカードを3枚採用することで、デッキの「剣闘獣」の枚数を絞ることができます。

 

《剣闘獣ベストロウリィ》をサーチして、《剣闘獣ガイザレス》に繋げるのがベストな使い方でしょう。

 

他には《剣闘獣アウグストル》で手札から特殊召喚する「剣闘獣」を調達できます。

 

《再起する剣闘獣》

①:同じ種族のモンスターが自分フィールドに存在しない「剣闘獣」モンスター1体を
自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されない。

 

フィールドに存在しない種族の「剣闘獣」1体を手札・墓地から特殊召喚できるカード

戦闘破壊耐性を付与することもできます。

 

メインデッキに入る「剣闘獣」の効果を発動することはできませんが、《剣闘獣ガイザレス》などを蘇生させると大きなアドバンテージに繋げることができます。

 

戦闘以外での展開力に乏しい【剣闘獣】ではなくてはならないカードです。

サーチ&サルベージもできますが2枚は採用しておくのがおすすめです。

 

《団結する剣闘獣》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「剣闘獣」モンスターでしか攻撃宣言できない。
①:自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地から、「剣闘獣」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。

 

バトルフェイズに手札・フィールド・墓地から「剣闘獣」モンスターをデッキへ戻し、EXデッキから融合「剣闘獣」を召喚条件を無視して特殊召喚できるカード

この手のカードにありがちですが蘇生制限は満たさないため注意!

 

このカード1枚で簡単に展開できることだけに注目しがちですが、墓地の「剣闘獣」をデッキへ戻すこともかなり重要度が高いです。

このカードの登場以前ではデッキに戻す方法が限られていましたが、自然とリソースを回復できるようになって【剣闘獣】は大幅に戦いやすくなりました。

 

相手ターン中にも使えるため《剣闘獣ガイザレス》を奇襲的に使えるようにもなりましたね。

 

《剣闘獣の底力》

自分フィールド上の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を選択し、その攻撃力をエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
また、このカードが墓地に存在する場合、自分のメインフェイズ時にこのカード以外の自分の墓地の「剣闘獣」と名のついたカード2枚をデッキに戻す事で、墓地のこのカードを手札に戻す。

単体強化と「剣闘獣」を墓地から2体デッキに戻すことでこのカードを墓地から戻す効果をもつ

 

このカードは通常モンスターの《剣闘獣アンダル》を使いまわすことに特化するデッキで真価を発揮します。

《レスキュー・ラビット》や《高等儀式術》などデッキの枠を多く取ってしまうところを《剣闘獣アンダル》3枚で賄うことができるため、非常に相性の良いカードです。

 

【剣闘獣】でも《レスキュー・ラビット》を使用する場合は十分役に立つでしょう。

 

《剣闘排斥波》

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは、バトルフェイズ以外では相手の効果の対象にならない。
②:自分のデッキから「剣闘獣」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
同じ種族のモンスターが自分フィールドに存在しない「剣闘獣」モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。

 

「剣闘獣」モンスターにバトルフェイズ以外に相手の効果対象耐性を与えるカード

今日ではバトルフェイズ中に何かしらの効果を発動することはかなり稀になっているため、この耐性でも十分。

むしろ「剣闘獣」に似合っていてカッコイイ!

 

また、デッキから「剣闘獣」が特殊召喚された場合、自分フィールドに存在しない種族の「剣闘獣」をデッキから特殊召喚することもできます。

《レスキューキャット》や《予想GUY》などでも発動可能です。

 

貴重なリクルート手段ではありますが、このカード自体のサーチ手段がないのがやや評価を落とします。採用枚数を決めるのが難しいカードですね。

 

《猛進する剣闘獣》

①:自分フィールドの「剣闘獣」モンスターの種類の数まで、フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

自分フィールドの「剣闘獣」モンスターの種類まで表側表示のカードを破壊できるカード

 

単純ながらも相手ターン中に妨害手段が少ない「剣闘獣」にとっては悪くない。

後述する《剣闘獣の戦車》と使い分けながらテンポアドバンテージをとっていきたい。

 

《剣闘海戦》

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
②:1ターンに1度、自分の手札・墓地から「剣闘獣」モンスター1体をデッキに戻し、自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の守備力分アップする。
③:魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
このターン、自分の「剣闘獣」モンスターは戦闘では破壊されない。

 

相手に強制攻撃を強いるカード

守備力に応じたパンプアップも可能です。

 

綺麗に維持して決まれば強いですが、基本的に【剣闘獣】は劣勢時の相手に追い打ちをかけるようなカードを採用している余裕がないので少し採用は難しい。

 

《剣闘獣の戦車》

①自分フィールド上に「剣闘獣」モンスターが存在しモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

 

【剣闘獣】の苦手なモンスター効果を無効にして破壊する効果をもつカード

 

「剣闘獣」がフィールドに表側表示で存在すればよいので、発動はとても簡単。

それゆえにプレイングが甘くなりがちなので、発動は慎重に。

 

強力ですが2枚ほどの採用が安定します。

《剣闘獣エクイテ》で墓地から回収もできるので、実際にはもっと発動機会があります。

 

スポンサーリンク

戦術

簡単にまとめると

 

①《レスキューキャット》や《レスキューラビット》などで「剣闘獣」を2体展開。《スレイブパンサー》をリンク召喚しつつ、《再起する剣闘獣》をサーチして発動。

《スレイブパンサー》の効果で蘇生した「剣闘獣」をデッキへ戻し、《剣闘獣ダリウス》や《剣闘獣アウグストル》でさらに展開していく(この時点でリンク4が出せる)。

 

まずは墓地を肥やしつつ、戦闘ができる状況を整えていくことが大事です。

 

②戦闘でアドバンテージを得つつ、《剣闘獣ガイザレス》を特殊召喚。蘇生カード等で相手フィールドを荒らしつつ、《団結する剣闘獣》で《剣闘獣総監エーディトル》の特殊召喚を狙う。

最終的にリンクモンスター+《エーディトル》+《ドミティアノス》+《ヘラクレイノス》の布陣を目指す。

 

③相手のマストカウンターを見極めつつ、盤面を返されることのないように維持して圧殺。

カウンター罠や妨害札は多めに採用しておいた方が吉。

 

 

【剣闘獣】は構築・プレイングともに最近のテーマデッキに比べれば難しいです。

一朝一夕に身につく感覚ではないので実践で学んでいくのが一番の近道。

 

スポンサーリンク

紹介しきれなかったカード

主要なカードを紹介しましたが、他にも25枚ほど関連カードが存在します。

気になる人は調べてみて下さい!

 

スポンサーリンク

まとめ

元々【剣闘獣】は5期にできたテーマです。時々強化があるもののアドバンテージの取得方法が少々時代遅れなのは否めません。

しかし、かつての遊戯王らしいテーマだとも言えます。

 

一つ一つのアドバンテージを大切にしていた遊戯王の醍醐味を感じることのできるデッキなので、プレイングを上達させたい方におすすめです。

 

安価でカードを揃えられる上、仲間内で遊ぶ分にはカードパワーの暴力もないと思うので試してみてはいかが?

 

長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました!

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

テーマ紹介融合召喚
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする

コメント