ゼロから覚える【暗黒騎士ガイア】テーマデッキ紹介

「暗黒騎士ガイア」がついにテーマ化!

最強の闇遊戯デッキを組める日も近い?

/所要時間5分

【暗黒騎士ガイア】テーマデッキ紹介

 

闇遊戯が使ってきた由緒正しきレジェンドモンスター《暗黒騎士ガイア》

これまで何度かリメイクされてきましたが、【カオス・ソルジャー】【磁石の戦士】【ブラック・マジシャン】などのテーマ単位の強化はされておらず、テーマデッキとして組むのは少し力不足でした。

 

そんな《暗黒騎士ガイア》も11期の記念すべき看板モンスターを華々しく飾り、テーマデッキとして生まれ変わることができました!

久しぶりに遊戯王OCGをやる人にピッタリの王道テーマです!

 

これからデッキを作りたい!興味がある!という方は続きをどうぞ

 

属性:地・光・闇
種族:戦士族
召喚法:融合召喚
レベル:5・7が中心
特徴:攻撃力5200+2回攻撃&貫通

 

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

「暗黒騎士ガイア」関連のモンスター

・それぞれ属性と妥協召喚条件が微妙に異なる

《暗黒騎士ガイア》

星7/地属性/戦士族/ATK2300/DEF2100
風よりも速く走る馬に乗った騎士。突進攻撃に注意。

 

元祖ガイアモンスター

《ブラック・マジシャン》ほどのサポートはありませんが、通常モンスターサポートの充実のおかげで「ガイア」関連のモンスターの中でも取り回しがしやすいモンスターです。

 

特に《竜騎士ガイア》の融合素材として指定されている点が大きく、《融合派兵》でのデッキからの特殊召喚や《竜魔導の守護者》の蘇生に対応していることでデッキの中心として活躍させることができます。

 

様々な派生モンスターが登場しましたが、まだまだ前線で戦えるモンスターです。

せっかく【暗黒騎士ガイア】を組むなら徹底的に活躍させてあげてください!

 

《魔道騎士ガイア》

星7/光属性/戦士族/ATK2300/DEF2100
このカード名はルール上「暗黒騎士ガイア」カードとしても扱う。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または相手フィールドに攻撃力2300以上のモンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・墓地からドラゴン族・レベル5モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

 

条件を満たすとリリースなしで妥協召喚できるモンスター

召喚・特殊召喚時に手札・墓地からドラゴン族レベル5モンスター1体を守備表示で特殊召喚できます。

 

妥協召喚はわざわざ狙わなくても達成できる場合が多いですが、【メルフィー】(攻撃力が低いデッキ)や【サブテラー】(リバースデッキ)だったりすると思うように場に出せなくなることもあります。

レベル7「壊獣」を採用しておくのもいいかもしれませんね。

 

《竜騎士ガイア》の融合素材である《カース・オブ・ドラゴン》関連のモンスターをサポートする効果であり、融合素材を揃えるにはもってこい。

そのまま融合召喚に繋がるため、基本的にはこのカードを中心に戦略を構築していきます。

 

ちなみにもう一体モンスターを用意できればリンク3《混沌の戦士カオス・ソルジャー》へ進化することもできますよ。

 

《疾走の暗黒騎士ガイア》

星7/光属性/戦士族/ATK2300/DEF2100
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはリリースなしで召喚できる。
②:リリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。
③:このカードがリリースされた場合に発動できる。
デッキから「カオス・ソルジャー」モンスター1体を手札に加える。

 

リリースなしで妥協召喚できるモンスター

「暗黒騎士ガイア」関連の中では唯一の条件なしでの妥協召喚もちです。

ランク7を戦術に組み込む場合は1枚あるとかなり違ってきます。

 

こちらはリリースされた場合「カオス・ソルジャー」モンスターをサーチすることができるため、戦士族の強い味方《カオス・ソルジャー-開闢の使者-》をサーチできます。

また《機巧嘴-八咫御先》とは相性がとてもよく、召喚権を追加しつつ「カオス・ソルジャー」のサーチも可能になります。

 

リリースギミックは儀式召喚でも発動できるのでレベル7儀式を採用してみるのも面白そうですね!

ギミック自体は面白いのですが【暗黒騎士ガイア】ではそこまで複雑な構築ができないので、ほかのデッキで試してみてください!

 

《暗黒騎士ガイアロード》

星7/地属性/戦士族/ATK2300/DEF2100
①:相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:1ターンに1度、このカードより攻撃力が高いモンスターが相手フィールドに特殊召喚された場合に発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで700アップする。

 

相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター

攻撃力を700UPできる効果も備えています。

 

単体である程度の戦力になってくれるカードではありますが、サポートカードとの連携はいまひとつ。

【暗黒騎士ガイア】は召喚時を狙われると脆いデッキなのでリカバリー役が適任でしょうか?

 

《暗黒騎士ガイアソルジャー》

星8/闇属性/戦士族/ATK2600/DEF2100
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのドラゴン族の融合モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示にする。
③:このカードをリリースして発動できる。
デッキから「暗黒騎士ガイアソルジャー」以外のレベル7以上の戦士族モンスター1体を手札に加える。

 

ドラゴン族の融合モンスター1体をリリースすることで手札から特殊召喚できるモンスター

バトルフェイズ中の追撃が主な役目です。

 

特殊召喚成功時にフィールドのモンスター1体を守備表示にすることで、戦闘破壊がしやすくなります。

レベルの割にはそれほど攻撃力が高くないため、この効果は意外と大事。

蘇生カードを使えば相手ターン中の攻撃の妨害も可能です。

 

また、自身をリリースすることで同名以外のレベル7以上の戦士族サーチができます。

特殊召喚しやすいとは言えないこのカードを使ってサーチするのはやや重いので、サーチ先でアドバンテージをとれるようにしたい。

単体性能の高い《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》が有力候補でしょう。

 

いずれの効果も絶妙なデザインにされており、デッキに1枚入れるかどうかといったところ。

そもそも《竜魔導騎士ガイア》のビートダウン性能が高いため追撃の1枚がいらないのでは…?

 

でも、イラストめっちゃかっこいい!

《暗黒騎士ガイアオリジン》

星4/地属性/戦士族/ATK1600/DEF1200
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からレベル5以上のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:戦士族モンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。
③:自分・相手のバトルフェイズに、墓地のこのカードを除外し、元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は元々の数値になる。

 

手札からレベル5以上のモンスター1体を墓地に送って手札から特殊召喚できるダブルコストモンスター

墓地から除外することで変動した攻撃力をもとに戻すことができます。

 

「暗黒騎士ガイア」関連では唯一の下級モンスターとなるこのカードですが、優先して採用する理由に乏しいためやや見劣りしてしまいます。

 

どちらかといえば展開しやすい戦士族という点に注目してリンク2《聖騎士の追想イゾルデ》につなげられるリンク戦術と相性がいいです。

このカードの③の効果は強力な制圧効果をもつリンク4《召命の神弓-アポロウーサ》の攻撃力も戻すことができるため、【暗黒騎士ガイア】に足りない制圧力を任せることもできそうですね。

 

《砲撃のカタパルト・タートル》

星4/水属性/水族/ATK1000/DEF2000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
手札・デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスターまたはドラゴン族・レベル5モンスター1体を特殊召喚する。

 

自分フィールドのモンスター1体をリリースして、手札・デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスター1体 or レベル5ドラゴン族1体を特殊召喚できるモンスター

 

レベル5や7ばかりで重い【暗黒騎士ガイア】デッキの中で唯一といっていいくらいの良質なサポートモンスター

基本は3積みして戦術の安定化を図りたいところですが、【暗黒騎士ガイア】は通常召喚を狙われると脆いデッキなので1枚も入れないというのも手です。

 

種族・属性がどうしてもかみ合わないため、初動の軸にする際は《召喚僧サモンプリースト》を採用してみるのもいいでしょう。

スポンサーリンク

レベル5のドラゴン族モンスター

《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》

星5/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「竜騎士ガイア」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「竜騎士ガイア」1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、相手フィールドの全ての表側表示のモンスターの効果はターン終了時まで無効化される。

 

召喚・特殊召喚時に「竜騎士ガイア」のカード名が記された魔法・罠1枚をサーチできるモンスター

《魔道騎士ガイア》から特殊召喚する筆頭のモンスターです。

そのまま《螺旋融合》をサーチすればATK5200+2回攻撃の《竜騎士ガイア》が完成します。

 

墓地へ送られた場合は《竜騎士ガイア》の攻撃力以下の相手モンスター全ての効果を無効にできるため、安全に相手モンスターへ攻撃を突き刺すことができます。

戦術の軸となる重要なカードである反面、手札に来た場合の活用法に乏しいため相手ターン中に手札コストにする方法も考えておけるとベストです。

 

【暗黒騎士ガイア】はこのカードを1枚用意できないことにはどうしようもないので、《砲撃のカタパルト・タートル》以外にもリンク2《天球の聖刻印》でのリクルートや《妖醒龍ラルバウール》でサーチするプランを組み込むのも手です。

 

《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》

星5/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF1500
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのフィールド魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

 

召喚・特殊召喚時にフィールド魔法1枚を破壊できるモンスター

自身を素材に含む融合モンスターをフィールドから融合召喚することもできます。

 

基本的には《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》や《竜魔導の守護者》で十分なのですが、このカードの利点は融合召喚にサーチを必要としない点でしょう。

《灰流うらら》による妨害を避けたい場面は十分に考えられます。

 

《ヴァレルロード・F・ドラゴン》や《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》など汎用的な融合モンスターも出せるため、1枚採用しておけばサブウエポンとして使えます。

 

《カース・オブ・ドラゴン》

星5/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF1500
邪悪なドラゴン。闇の力を使った攻撃は強力だ。

 

闇遊戯の使う数少ないドラゴン族モンスターの1体

 

《暗黒騎士ガイア》同様に融合素材として記されている点や通常モンスターサポートを受けられることで、類似のモンスターよりも実は特殊召喚しやすい。

《召喚師のスキル》で《暗黒騎士ガイア》ともども早々にサーチしてしまえば《竜魔導の守護者》で蘇生もできるし、《闇の量産工場》で手札に加えて融合素材にもできます。

 

非常に硬い耐性を持つ《始祖竜ワイアーム》を融合召喚できるようになるのもメリットの1つです。

 

遊戯王/ウルトラレア/Vol.2 – [UR] : カース・オブ・ドラゴン

スポンサーリンク

EXデッキのモンスター

《竜魔導騎士ガイア》

星7/風属性/ドラゴン族/ATK2600/DEF2100
「暗黒騎士ガイア」モンスター+レベル5ドラゴン族モンスター
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。
②:自分・相手のメインフェイズに、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。
このカードの攻撃力を2600ダウンし、対象のカードを破壊する。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
このカードの攻撃力は2600アップする。

 

お互いのメインフェイズに攻撃力を2600下げて、フィールドのカード1枚を破壊できるモンスター

そのまま使うと攻撃力0になりますが、③の効果で大幅なパンプアップもできます。

 

【暗黒騎士ガイア】デッキは除去性能が低いため、お互いのターンで使えるフリーチェーンの除去は貴重。

《螺旋融合》で融合召喚できれば、ATK5200+7800で怒涛の2回攻撃ができます。

《融合解除》を発動できればさらなる連続攻撃も可能です。

 

1体で攻めと守りを両立できるデッキのエースなので安定して融合召喚できる構築を目指したい。

ちなみに②の攻撃力ダウンは《月盾の鏡》でリセットすることもできます。

 

《天翔の竜騎士ガイア》

星7/風属性/ドラゴン族/ATK2600/DEF2100
「暗黒騎士ガイア」モンスター+ドラゴン族モンスター
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「螺旋槍殺」1枚を選んで手札に加える。
③:このカードが相手モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。
その相手モンスターの表示形式を変更する。

 

特殊召喚時にデッキ・墓地から《螺旋槍殺》1枚を手札に加えられるモンスター

【暗黒騎士ガイア】では《螺旋槍殺》がアドバンテージの要ともいえるくらい重要なので、非常に有用。

 

融合召喚に特化した【暗黒騎士ガイア】デッキでは《竜魔導騎士ガイア》と同時に並べることも難しくないため、一気にハンド・アドバンテージとLPに差をつけることができます。

その場合は《龍の鏡》や《死魂融合》を使って墓地融合するのがおすすめ!

 

特殊召喚時であれば①の効果は発動するため各種蘇生カードとも相性はよく、序盤から終盤まで堅実なアタッカーとして活躍してくれます。

《竜魔導騎士ガイア》よりもやや融合素材が緩いこともポイントです。

 

《魔道騎竜 カース・オブ・ドラゴン》

星5/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF1500
戦士族モンスター+レベル5以上のドラゴン族モンスター
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚に成功した場合、「竜騎士ガイア」のカード名が記された自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分がドラゴン族・レベル7モンスターを融合召喚する場合、自分の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。

 

融合召喚した場合、《竜騎士ガイア》関連の魔法・罠1枚をサルベージできるモンスター

緩い融合素材で出せるので《螺旋融合》を回収して連続融合召喚まで繋がります。

 

さらにレベル7ドラゴン族を融合召喚する場合、墓地のモンスターを除外して融合素材にできるので、このカードの融合素材がそのまま流用できます。

 

《竜魔導の守護者》で《簡易融合》をサーチしてきて発動することでも特殊召喚できるので、中盤以降に使えるプランとして覚えておくといいですよ。

 

《竜騎士ガイア》

星7/風属性/ドラゴン族/ATK2600/DEF2100
「暗黒騎士ガイア」+「カース・オブ・ドラゴン」

 

派生モンスターの元となる融合体

 

融合素材を指定していることで《融合派兵》や《融合徴兵》といった融合サポートを使うことができ、EXデッキに1枚は必ずほしいといえるカードです。

 

「天威」を採用して徹底的に元祖《竜騎士ガイア》で戦うのもいいかもしれませんね。

遊戯王/シークレットレア/Vol.3- [シク] : 竜騎士ガイア

スポンサーリンク

魔法・罠

《走破するガイア》

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のモンスターゾーンに「竜騎士ガイア」が存在する限り、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
②:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札の「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
デッキからドラゴン族・レベル5モンスター1体を手札に加える。
●手札のドラゴン族・レベル5モンスター1体を相手に見せて発動できる。
デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を手札に加える。

 

毎ターン手札から「暗黒騎士ガイア」orレベル5ドラゴン族を公開することで、対となるモンスターをサーチできるカード

基本的に3積み必須です。

 

戦術の軸となる《魔道騎士ガイア》と《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》を中心に集めて、手札・墓地のリソースを潤沢にしていくことが序盤の定石となります。

 

《召喚師のスキル》で《暗黒騎士ガイア》or《カース・オブ・ドラゴン》をサーチしてきて、安定化を図るのもいいですね。

 

《混沌の場》

「混沌の場」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「カオス・ソルジャー」儀式モンスターまたは「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いの手札・フィールドからモンスターが墓地へ送られる度に、1体につき1つこのカードに魔力カウンターを置く(最大6つまで)。
③:1ターンに1度、このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。
自分はデッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える。

 

発動時に「カオス・ソルジャー」儀式モンスター or 「暗黒騎士ガイア」モンスター1体をサーチする(強制効果)カード

 

【カオス・ソルジャー】デッキの儀式サポートとして生まれたこのカードですが、「暗黒騎士ガイア」のサーチもできるため《走破するガイア》との併用もできます。

その場合は《盆回し》で相手に送り付けて、フィールド魔法をロックするといった使い方を自然に採用できるため、1つの強みとなります。

 

《螺旋融合》

①:自分の手札・フィールドから、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で「竜騎士ガイア」を特殊召喚した場合、そのモンスターは、攻撃力が2600アップし、1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。

 

ドラゴン族専用の融合カード

《竜騎士ガイア》を特殊召喚した場合、攻撃力を2600UP+モンスターへ2回攻撃を付与します。

 

【暗黒騎士ガイア】のビートダウン性能を大幅に引き上げてくれるカードで、単純に考えても攻撃力5200の2回攻撃ができる融合モンスターは【月光】くらいしか再現できません。

 

サーチは簡単にできますが、1枚の使いまわしが難しいため採用枚数は少し悩みます。

このカードに頼らずとも《龍の鏡》での墓地融合も可能なので戦術に組み込みたいところ。

 

《螺旋槍殺》

①:自分の「暗黒騎士ガイア」「疾風の暗黒騎士ガイア」「竜騎士ガイア」が守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
②:このカードの①の効果の適用によって「竜騎士ガイア」が相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。

 

《暗黒騎士ガイア》他2体に貫通を与えるカード

《竜騎士ガイア》が貫通した場合、2ドローし1枚捨てる(強制効果)もできます。

 

《天翔の竜騎士ガイア》からサーチ・サルベージ可能で同名ターン1制限も存在しないため、フィールドにあるだけドローができます(2回攻撃時も同様)。

意外と簡単にフィールドに並ぶため、ハンドアドバンテージを稼げるのが強み。

 

調子に乗ってドローすぎるとデッキが薄くなってサーチがしづらくなる点は注意!

 

《螺旋蘇生》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のレベル7以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で「竜騎士ガイア」を特殊召喚した場合、そのモンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。

 

墓地のレベル7以下ドラゴン族1体を蘇生できるカード

《竜騎士ガイア》を蘇生した場合、[相手の対象にならない]&[相手の効果では破壊されない]を付与します。

蘇生させるだけで強固な耐性を獲得できるため、とても心強い。

 

《竜騎士ガイア》系のモンスターは相手ターン中に蘇生するのは少し心もとないので、基本は自分のターン中に攻め込むためやリカバリーとして使うことになるでしょう。

サーチもできるので蘇生札としては申し分ない性能です。

 

《螺旋砲撃》

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のモンスターゾーンに「竜騎士ガイア」が存在する限り、相手は「竜騎士ガイア」しか攻撃対象に選択できない。
②:自分の「竜騎士ガイア」が戦闘を行う攻撃宣言時に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

《竜騎士ガイア》が戦闘を行う攻撃宣言時にフィールドのカード1枚を破壊できるカード

戦闘を行うだけで単体除去は効率としては悪くない。

 

ただし、このカードが永続罠であることと《竜騎士ガイア》をサポートするだけの効果しか持ち合わせていないため、1ショットキルに近い戦術をとる【暗黒騎士ガイア】デッキではやや評価が落ちます。

 

スポンサーリンク

戦術

●基本は後攻スタート

 

①《走破するガイア》を発動し、《魔道騎士ガイア》と《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》を手札・墓地にそろえて《螺旋融合》で融合召喚を行う。
ATK5200の2回攻撃で相手のLPを一気に削る。

 

【暗黒騎士ガイア】デッキは《走破するガイア》と《螺旋槍殺》がアドバンテージの中心となるのでそこまでつなげないことには1ショットキルする以外に勝ち目はありません。

まずは《天翔の竜騎士ガイア》で4ドロー2捨てで手札を潤沢にするのが得策です。

 

いきなり《竜魔導騎士ガイア》を融合召喚してもOKですが、その場合はそのまま勝てることが多いと思うのでここでは割愛します。

 

処理しきれないモンスターはレベル7「壊獣」や汎用カードで対応していくと戦いやすいでしょう。

 

②サーチしてきた《螺旋蘇生》を発動し、《天翔の竜騎士ガイア》と《竜魔導騎士ガイア》の2体で一気にゲームエンドを目指す
詰め切れなかった場合はランク7《真紅眼の鋼炎竜》へシフトして制圧

 

基本的な流れは王道のビートダウンなので難しく考えることはありません。

《螺旋槍殺》が発動できていればすごい勢いでドロー加速ができます。

ただし、デッキの都合上そこまで強いカードが引けないのが悩みの種ではありますが…

 

スポンサーリンク

相性の良いカード

《竜魔導の守護者》

星4/闇属性/ドラゴン族/ATK1800/DEF1300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードの効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「融合」通常魔法カードまたは「フュージョン」通常魔法カード1枚を手札に加える。
②:EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。
そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を自分の墓地から選んで裏側守備表示で特殊召喚する。

 

召喚・特殊召喚時に手札を1枚捨てて、デッキから「融合」or「フュージョン」通常魔法をサーチできるモンスター

融合召喚をサポートするカードの中でも特に有力で、【暗黒騎士ガイア】ではレベル4モンスターが少ないため優先して通常召喚権を回せます。

 

墓地の《暗黒騎士ガイア》《カース・オブ・ドラゴン》を蘇生することもできるため、簡単に融合素材を揃えつつ《天翔の竜騎士ガイア》や《ヴァレルロード・F・ドラゴン》の融合召喚までつながります。

 

【暗黒騎士ガイア】は1枚で機能するカードが少なく、どうしても手札事故が起こりがちです。

《魔道騎士ガイア》《砲撃のカタパルト・タートル》とは召喚権を食い合いますが、入れておくと安定感が増すデッキになるでしょう。

ただしリンク召喚ができないのはかなり痛いので扱いには注意です。

 

《融合派兵》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

デッキからEXデッキの融合モンスターの素材となるモンスター1体を特殊召喚できるカード

さきほど紹介した《竜魔導の守護者》からサーチもできます。

 

《暗黒騎士ガイア》《カース・オブ・ドラゴン》をデッキから抜き出しつつ、融合素材やアタッカーとして貢献させることでデッキの安定化を図ることができます。

 

《クリッター》や《黒き森のウィッチ》も対応しているため、アドバンス召喚のリリースにしてみるのもいいかもしれませんね。

 

《真紅眼の鋼炎竜》

ランク7/闇属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF2400
レベル7モンスター×2
①:X素材を持ったこのカードは効果では破壊されない。
②:X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動する度に相手に500ダメージを与える。
③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「レッドアイズ」通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

相手がモンスター効果・魔法・罠の効果を発動するたびに500ダメージを与えるモンスター

X素材を持っている限り、効果破壊もされません

 

自分のターンで相手のLPを削り切れなかった場合に、ダメ押しの疑似制圧となるこのカード

ランク7なので自然にエクシーズ召喚でき、相手の行動回数を制限することができます。

 

先行になった場合のとりあえずの置物としても候補となってくれるので1枚入れておくと何かと便利です。

 

スポンサーリンク

まとめ

【暗黒騎士ガイア】デッキの紹介でした。

11期の初テーマとしてはかなりシンプルですが、その分とても遊びやすいです!

 

構築にはやや悩むかもしれませんが、そこも含めて面白いのが遊戯王OCGです。

サポートカードに関してはほかの記事でも紹介しているのでよければ見てくださいね!

 

コメント