ゼロから覚える【デスピア】テーマデッキ紹介

物語は終幕へと向かう。

理想の世界を求め続けた一人の怪物によって。

/所要時間5分

【デスピア】テーマデッキ紹介

 

DAWN OF MAJESTYで新たに登場したドラグマストーリーの黒幕【デスピア】

禍々しい見た目に反して攻撃的な効果はあまり持っておらず、テクニカルな融合召喚が得意。

【シャドール】・【堕天使】・【捕食植物】などこれまでの闇属性融合テーマとの親和性も高くデッキビルドも楽しめます。

 

●これから【デスピア】を組んでみたい!

●組んでいる途中だけど初めからおさらいしたい!

●デッキ構築に悩んでいる…

という方は続きをどうぞ!

 

【テーマ情報】
属性:闇属性
種族:天使族・悪魔族
レベル:1・4・8
召喚法:融合召喚
特徴:執拗なライフカット・エコな融合召喚
ミリアル
ミリアル

なにこれ、こわい…
なんか鎧の形に似てるような

アリアル
アリアル

よく気づいたね。フルルドリスの鎧の成れの果てよ。
元ドラグマのカードもいくつかあるから探してみてね

スポンサーリンク
●カード画像をクリックすることで「駿河屋」で価格を確認できます。

スポンサーリンク

「デスピア」モンスター

《喜劇のデスピアン》

星1/闇属性/天使族/ATK 0/DEF2000
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示の「デスピア」カードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの融合モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

手札から自身を捨てることで、「デスピア」を対象とするカード効果を無効にできるモンスター

「デスピア」カードは数こそ少ないものの、除外・バウンスなどの除去に対して守ることで、後続のリソースを確保することができます。

不意に使えると中々便利ですが、大抵はサーチして使うことになるので、相手がこのカードを意識した上で行動してくる点には注意。

 

また、自分フィールドの融合モンスター1体をリリースして、自己蘇生することができます。

単純に蘇生しても弱小モンスターが残るだけですが、こちらも能動的に融合モンスターをフリーチェーンで墓地に送れるという明確な強みがあるので、中々馬鹿になりません。

《リンクリボー》のリンク召喚も済ませておけば、攻撃もある程度防ぐことができます。

 

複数必要なカードではないので1枚あれば十分なモンスターですが、繰り返し除去回避になれる逸材なので早めにアクセスしておきたいカードです。

「シャドール」融合体との相性は抜群なので、使いこなせると楽しいですよ!

 

《悲劇のデスピアン》

星1/闇属性/天使族/ATK 400/DEF 400
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが効果で墓地へ送られた場合、または効果で除外された場合に発動できる。
デッキから「悲劇のデスピアン」以外の「デスピア」モンスター1体を手札に加える。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「烙印」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。

 

効果で墓地へ送られる or 効果で除外された場合、デッキから「デスピア」モンスター1体(同名以外)をサーチできるモンスター

どこからでもよいので条件は非常に緩く、《おろかな埋葬》や《影依融合》、《封印の黄金櫃》《闇の誘惑》などトリガーとなる相性のよいカードはかなりの数になります。

基本的には墓地⇒除外ゾーンへと移動させて、無駄なくアドバンテージを稼いでいきます。

できれば、相手ターンにも①の効果を使えるように《影依の偽典》や《エターナル・カオス》も採用しておくと戦いやすいです。

 

また、墓地から除外することで、墓地の「烙印」魔法・罠1枚をセットできるため、【デスピア】の融合召喚の準備を整えられます。

「烙印」魔法・罠はあとで紹介しますが、「デスピア」に直接関係する2種類以外は優先順位が低いので、2ターン目以降に使えばOKです。

 

どちらか一方しか1ターンに使えないのがもどかしいですが、このカードを軸に「デスピア」のカードを集めていくので、まずはこの効果を毎ターン使えるようなデッキに仕上げたい。

 

余談ですが、《刻剣の魔術師》と《悲劇のデスピアン》がフィールドに揃うと自分ターンに毎回ノーコストで①のサーチ効果を発動できます。

ユニークなコンボデッキを組み込みたいときはぜひお試しあれ。

 

《デスピアの導化アルベル》

星4/闇属性/天使族/ATK1800/DEF 0
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の融合モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

 

召喚・特殊召喚成功時、「烙印」魔法・罠1枚をサーチできるモンスター

テーマデッキ特有のデッキの基盤を支えるサーチャーです。サーチ対象は《烙印劇城デスピア》か《烙印開幕》の2種がメインとなります。

《悲劇のデスピアン》と強く連動しており、お互いの効果で【デスピア】の継続的な融合召喚のサポートをしてくれます。

 

融合モンスターが相手の効果でフィールドを離れた・戦闘破壊された場合、自己蘇生して相手モンスター1体の効果を無効にする効果も持ち合わせています。

牽制に長けており、1度墓地に送ってしまえば、相手は除去するたびにブロッカーと効果無効を強いられることになります。

 

【デスピア】は召喚権や蘇生カードをこのカードに使って順当にアドバンテージを稼ぐのが定石。

効果を使った後はそのまま融合素材となることが多いので、何となくリンク素材に使わないようにしてください。

 

《デスピアの大導劇神》

星8/闇属性/天使族/ATK3000/DEF1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:融合・S・X・リンクモンスターが特殊召喚された場合、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
②:手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 

手札・フィールドから融合素材となった場合、墓地・除外ゾーンから特殊召喚できるモンスター

EXデッキのモンスターの特殊召喚をトリガーにフィールドのモンスター1体の効果をターン終了時まで無効にできます。

 

墓地融合・デッキ融合にこそ対応していませんが、融合召喚を多用する【デスピア】ではほとんど重さを感じることはなく主戦力として活躍します。

相手ターンではそのまま妨害札・融合素材になるので、全く無駄がありません。

 

自分のモンスターの特殊召喚でも発動できるため、融合召喚の素材になり自己蘇生した直後に②の無効化効果を発動することもできます。

【デスピア】の唯一ともいえる融合召喚に頼らないメインデッキのアタッカーであり、攻防一体のモンスターとして活躍してくれます。

 

②:蘇生・帰還などにも対応している

《デスピアの凶劇》

星8/闇属性/天使族/攻1500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
フィールドの全てのモンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで、自身のレベル×100アップする。
(2):手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合または除外された場合、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「デスピアの凶劇」以外の「デスピア」モンスターまたはレベル8以上の融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

フィールドの全てのモンスターの攻撃力をターン終了時まで自身のレベル×100アップできるモンスター

相手も強化されてしまうため、基本は《デスピアン・クエリティス》との併用で自軍のパンプアップとして使います。

ただ、この効果はおまけなのですぐに融合素材として使われることの方が多いです。

 

手札・フィールドから融合素材として墓地・除外ゾーンに送られた場合、墓地・除外ゾーンから同名以外の「デスピア」orレベル8以上の融合モンスターを特殊召喚できます。

混合デッキであれば、《エルシャドール・ネフィリム》や《黎明の堕天使ルシフェル》の蘇生手段にもなり、枚数を絞っていて2体目以降を採用していない《デスピアン・クエリティス》も再利用できます。

 

②の効果の使い勝手はかなりよいので、1・2枚挿しておくとより融合召喚を損失を抑えられるでしょう。

スポンサーリンク

「デスピア」融合モンスター

種族が悪魔族になっていることに注意!

《デスピアン・クエリティス》

星8/光属性/悪魔族/ATK2500/DEF2500
「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
レベル8以上の融合モンスターを除く、フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「デスピア」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。

 

お互いのメインフェイズにレベル8以上の融合モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力を0にできるモンスター

デスピアの力を得たフルルドリスの鎧の成れの果て。禍々しくも美しい。

 

大抵のモンスターを骨抜きにしてATK2500の戦闘ダメージ+αを叩き込めるため、ビートダウン性能は高い。ATK0を作りやすいことで「レプティレス」や《魔のデッキ破壊ウイルス》などとコンボでき、相手フィールドをさらに壊していけます。

 

表側表示で相手の効果でフィールドを離れた場合は、「デスピア」or《アルバスの落胤》をサーチ・リクルートできるので、後続も途切れません。

 

「デスピア」ではこのモンスターを実質カード消費0で融合召喚することもできるので、フィールドに出しやすく、蘇生・帰還にも全ての効果が対応していることからとても使いやすい。

《デスピアの大導劇神》とこのモンスターを並べることを意識して動かすと分かりやすいです。

 

悪魔族レベル8なので《怨念の邪悪霊》&《抹殺の邪悪霊》の蘇生サイクルに対応しており、《喜劇のデスピアン》で墓地送りも可能なため、特化すれば異常なほどにフィールドに残り続けます。

 

《デスピアン・プロスケリオン》

星11/光属性/悪魔族/ATK3200/DEF3200
「デスピア」モンスター+光属性モンスター+闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外するか、自分フィールドに特殊召喚する。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値分のダメージを相手に与える。

 

お互いのメインフェイズに相手の墓地の[EXデッキから出せるモンスター]1体を除外・自分フィールドに特殊召喚できるモンスター

「デスピア」モンスターだけでは融合召喚できず、3体もの融合素材が必要なためさすがに重い。

 

その分、相手の強力なモンスターを自軍に加えるor除外できるので相手依存とはいえ、それなりにアドバンテージを回収できます。

《I:Pマスカレーナ》の採用率が特に高いので、こちらも対応するリンクモンスターを何枚か採用しておくのがベターです。

 

モンスターを戦闘破壊した場合はステータス参照のバーンダメージ

基礎ステータスも相まって、大体の攻撃表示モンスターなら3200ダメージ超を食らわせられます。

 

強力なフィニッシャーになりえるモンスターですが、EXデッキに1枚あれば十分。

軸にする場合も蘇生・帰還カードを絡めて消費を少なく出せるように心がけてください。

 

《赫灼竜マスカレイド》

星8/闇属性/悪魔族/ATK2500/DEF2000
「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスター
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は600LPを払わなければ、カードの効果を発動できない。
②:このカードが墓地に存在し、相手フィールドに儀式・融合・S・X・リンクモンスターのいずれかが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

相手がカード効果を発動するたびに600LP払わせるモンスター

置いておくだけで結構なLPロスを期待できるため、中盤以降に融合召喚すると圧力をかけられます。

融合素材が同じなので、大きくダメージを稼げそうな場合は《デスピアン・クエリティス》、メイン2や相手の盤面が手薄な場合はこちらを出すといった使い分けをすると便利です。

 

また、相手フィールドに儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターが存在する場合、墓地から自己蘇生(フリーチェーン)できます。

①の効果は使用できませんが、ランク8のエクシーズを狙いやすくなったり、緊急時にブロッカーにして《烙印劇城デスピア》の蘇生トリガーにすることもできます。

 

「デスピア」名称を持たない
スポンサーリンク

「デスピア」関連の魔法・罠

《烙印劇城デスピア》

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
②:融合モンスター以外の自分フィールドの表側表示の天使族モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、自分の墓地のレベル8以上の融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

毎ターンレベル8以上のモンスターの融合召喚が可能なフィールド魔法

【デスピア】の軸となるカードで、「デスピア」「烙印」の2つのカテゴリに属するためサーチ・サルベージ手段も多く安定してアクセスできます。

手札消費0で融合召喚できるというのはかなり便利で、融合デッキの課題であった手札消費の多さ+安定した融合召喚の2つを同時に克服した画期的なカードです。

融合先は限定的ですが、これから様々な融合デッキに出張されることも増えてくるでしょう。

 

また、融合モンスター以外の自分フィールドの天使族が戦闘破壊・相手の効果でフィールドを離れた場合、墓地のレベル8以上の融合モンスターを蘇生できるリカバリー効果もついています。

こちらからの自爆特攻でも使えるので一度融合召喚したモンスターを使いまわして、融合召喚の負担を減らすということもできます。

 

どちらの効果も【デスピア】にとってはなくてはならない効果なので、基本は3積み。

ただし、2枚でもアクセス手段が豊富なので十分回ります。お好みでどうぞ。

 

《烙印開幕》

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札を1枚選んで捨てる。
その後、デッキから「デスピア」モンスター1体を手札に加えるか守備表示で特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分フィールドの融合モンスターが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

 

手札1枚を効果で捨てて、「デスピア」1体のサーチ・リクルートができるカード

デメリットにより展開制限がかかりますが、安定度を上げるために背に腹は代えられません。

《悲劇のデスピアン》や「シャドール」「未界域」などの効果も発動できるので、ディスアドバンテージもそこまで気にするほどもなく、気軽に発動していけます。

相手ターン中に発動してしまえば展開デメリットはほとんど気にする必要がないため、この使い方も便利。

 

融合モンスターが効果破壊される代わりに墓地から除外して身代わりにする《復活の福音》のような効果も持っており、融合モンスターの戦線維持に貢献してくれます。

「デスピア」に限らず使えるので《M・HERO ダーク・ロウ》の維持もできます。

《マスク・チェンジ・セカンド》を挿すだけで【デスピア】でも出せるので入れてみるのもいいかもね。

 

この性能でノーマルってインフレ進んだよね…

 

《烙印の使徒》

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が発動したモンスターの効果処理時に、自分フィールドにレベル8以上の悪魔族の融合モンスターが存在し、その相手モンスターの攻撃力または守備力が0の場合、その発動した効果を無効にできる。
(2):攻撃力0のモンスター同士が戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
その戦闘を行った相手モンスターを破壊する。

 

ほぼ《デスピアン・クエリティス》専用のカード

レベル8以上の融合モンスターが存在して、攻撃力・守備力のどちらかが0の場合、その発動した効果を無効にできます

効果処理時に無効にするため、チェーンブロックを作らずに効果無効ができます。

 

《デスピアン・クエリティス》を徹底的にエースとする構築なら採用圏内でしょう。

 

《烙印追放》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の、「デスピア」モンスターまたはレベル8以上の融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、以下の効果を適用できる。
●自分・相手フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

 

墓地の「デスピア」orレベル8以上の融合モンスター1体を蘇生し、お互いのフィールドのモンスターで融合召喚できるカード

【デスピア】においてはフリーチェーンの蘇生と《超融合》を兼ね備えたパワーカードとなります。

 

《デスピアの導化アルベル》を蘇生対象とした場合、融合素材にしてしまうとサーチ効果を使えません。

その場合は別のモンスターを融合素材にするか、融合召喚効果を使わないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

相性のよいテーマ

【デスピア】は単体で戦うテーマではなく混合させることで力を発揮するテーマです。

紹介する3テーマは特に相性がよいのでぜひ一通り目を通してみてください。

 

【堕天使】

 

属性・種族が完全に一致しており、《黎明の堕天使ルシフェル》の効果を最大限に使えるのが魅力の有力テーマの1つ。

【堕天使】の空きがちな通常召喚権を【デスピア】側に回すことができるため無理が生じにくく、一度《黎明の堕天使ルシフェル》を融合召喚できれば、次々と大型天使が並ぶ盤面を簡単に作れます。

 

どちらかといえば【デスピア】がサポートに回る構築ですが、回った時の光景は圧巻です。

最小スロットで組み込むなら《堕天使スペルビア》とリンク2《失楽の堕天使》だけでもOK。

 

詳細はこちら↓

ゼロから覚える【堕天使】テーマ紹介
遊戯王OCG界のビジュアル系テーマ イラストの時代の変化を感じます /所要時間5分 【堕天使】テーマ紹介 ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ-で登場した最上級天使族を次々と特殊召喚し、ハイパワーでのビートダウンを得意とする【堕天使】 ...

【シャドール】

 

融合テーマといえばお馴染みの【シャドール】。

《影依融合》&《影依の偽典》で《悲劇のデスピアン》をデッキから墓地へ送り、墓地から除外する動きを流れるように形成できるため、総合的なアドバンテージがとりやすい。

自分のターンは《烙印劇城デスピア》で融合し、相手ターンは《影依の偽典》《神との写し身との接触》で融合していくことで「デスピア」「シャドール」両方の効果を存分に発揮させます。

 

どちらのテーマの戦線維持に長けたテーマなので後半になるほど強みが増します。

【デスピア】の除去不足も補い、【シャドール】の安定した融合とアタッカー不足を解消するベストな組み合わせといえますね。

 

詳細はこちら↓

ゼロから覚える【シャドール】テーマデッキ紹介
9期の始まりを告げた【シャドール】 既存のアドバンテージの概念を覆したテーマです ※12/5 ストラク新規カードを追記 /所要時間7分 【シャドール】テーマデッキ紹介 ザ・デュエリスト・アドベントで登場した各属性と融合召喚することで様々な角...

【捕食植物】

 

主力級となる融合モンスターを多く有する【捕食植物】

《捕食植物キメラフレシア》《捕食植物ドラゴスタペリア》など攻撃的な側面は【デスピア】に似ています。《捕食計画》+《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》で除去・妨害不足を補えるのが強み。

《捕食植物セラセニアント》+《プレデタープランター》で毎ターン融合素材を揃えられるのも中々魅力的ですね。

 

捕食カウンター要素は多く組み込むと事故を起こしやすいので、あくまでサブアタッカー用と割り切って混合構築するのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

戦術

①:《悲劇のデスピアン》《デスピアの導化アルベル》《烙印開幕》で「デスピア」&「烙印」カードを集めて、《烙印劇城デスピア》で融合召喚して《デスピアン・クエリティス》と《デスピアの大導劇神》をフィールドに並べる。
融合モンスターが除去されたら《アルベル》が蘇生して、相手のモンスター効果を無効にする。

 

基本ムーブはこんなに簡単。

先行でもある程度の妨害になるし、後攻なら《No.100 ヌメロン・ドラゴン》コンボで1ショットキルが成立します。

それだけだと味気ないので、ここから混合パーツの戦術を絡めて派生していきます。

 

基本は《デスピアン・クエリティス》でコンスタントにダメージを稼いでいけば十分ライフを削れるので、終盤までゲームを続けることに構築を意識した方がいいです。

 

②:《怨念の邪悪霊》&《抹殺の邪悪霊》で《クエリティス》を毎ターン蘇生させて戦線維持。
できれば《クロシープ》をEXモンスターゾーンにリンク召喚しておき、《デスピアの導化アルベル》で後続のリソースも同時に稼いでいく。
余裕がでてきたら《捕食植物ドラゴスタペリア》や《黎明の堕天使ルシフェル》を融合召喚して、制圧盤面を強化していく。

 

《怨念の邪悪霊》&《抹殺の邪悪霊》は純構築に近い【デスピア】におすすめのカード。

《魔界発現世行きデスガイド》や《彼岸の黒天使ケルビーニ》からリクルート・墓地肥やしできるため、1枚ずつ用意するのはそこまで難しくはありません。

《ケルビーニ》はそのまま《黎明の堕天使ルシフェル》の融合素材や《失楽の堕天使》のリンク素材になるので、余すことなく属性・種族を活かせます。

 

《怨念の邪悪霊》&《抹殺の邪悪霊》の効果に関してはこちら↓

星3/闇属性/悪魔族/攻1600/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターが攻撃するダメージステップ開始時に、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の悪魔族・レベル8モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、攻撃対象をそのモンスターに移し替えてダメージ計算を行う。
(2):このカードが墓地に存在し、悪魔族・レベル8モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
星3/闇属性/悪魔族/攻1600/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の悪魔族・レベル8モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが墓地に存在し、悪魔族・レベル8モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
スポンサーリンク

まとめ

【デスピア】の簡単なテーマ紹介でした。

デッキビルダーの心をくすぐるようなカードばかりで様々なデッキに派生(寄生?)しそうです。

何かいいアイデアありましたら教えてください!

 

そろそろドラグマストーリーが終わりかかっているんですけれど、今回はちゃんとハッピーエンドになるか心配ですね…

 

コメント