最後に残ったイグニス Ai
Playmakerに伝えたかったこととは?
/所要時間5分
【@イグニスター】って?
遊戯王VRAINSでAiが使ったペンデュラム召喚以外の全召喚法を駆使する展開型テーマ
アニメ再現が忠実になされており、Aiさながらの戦い方が可能です。
Aiらしいネーミングセンスと《イグニスターAiランド》を見ていると自分が苦しい思いをするデュエルなんて本当はしたくなかったんだろうなと思ってしまいます。
属性:6属性全て
種族:サイバース族
召喚法:ペンデュラム召喚以外全て
特徴:持久力のあるビートバーン
かなりカード数が多くて大変でしたが、ひとまずまとめました。
様々な召喚法を駆使するため上手く動かすにはしっかり効果を把握する必要があります。
ぜひ参考にしてみてください!
【@イグニスター】のキーカード
《イグニスターAiランド》
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合にこの効果を発動できる。
手札からレベル4以下の「@イグニスター」モンスター1体を特殊召喚する。
このターン自分は、元々の属性が同じモンスターを「イグニスターAiランド」の効果で特殊召喚できず、サイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から「@イグニスター」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
自分フィールドのメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、手札の「@イグニスター」を特殊召喚できるカード
この①の効果は発動制限がないため、条件を満たせば「@イグニスター」を次々と特殊召喚していけます。
【@イグニスター】はこのカードによって飛び抜けた展開を可能とします。
手札消費の荒さは各「@イグニスター」が補うためほとんど気になりません。
また、②の効果で墓地の「@イグニスター」を除外して墓地からセットできるため、除去されても切り返しがしやすい。
ただし、【@イグニスター】は墓地アドバンテージも重要なのでむやみに除外するのは禁物です。
「@イグニスター」モンスター
・それぞれ召喚法をサポートする効果を備えている
《ドシン@イグニスター》
星1/地属性/サイバース族/ATK 100/DEF 800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「@イグニスター」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分の墓地のサイバース族リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをEXデッキに戻し、デッキから「Aiラブ融合」1枚を手札に加える。
自分フィールドに「@イグニスター」モンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター
サーチの《アチチ》orサルベージの《ドヨン》と併用することで手札1~2枚から大きく展開することができます。
また、墓地のサイバース族リンクモンスターをEXデッキに戻し、デッキから《Aiラブ融合》をサーチすることができます。
《アースゴーレム@イグニスター》や素材縛りはあるものの《サイバース・クロック・ドラゴン》の融合召喚を簡単に行うことができ、コストもEXデッキの節約につながるため非常に使いやすい。
《ヒヤリ@イグニスター》
星1/水属性/サイバース族/ATK 300/DEF 400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「@イグニスター」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカード以外の自分フィールドのサイバース族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからレベル5以上の「@イグニスター」モンスター1体を手札に加え、このカードのレベルをターン終了時まで4にする。
この効果を発動するためにリンクモンスターをリリースした場合、さらにデッキから「Aiの儀式」1枚を手札に加える事ができる。
こちらも自分フィールドに「@イグニスター」が存在する場合、手札から特殊召喚できるモンスター
また、このカード以外のサイバース族1体をリリースすることでデッキからレベル5以上の「@イグニスター」1体をサーチし、このカードのレベルを4にすることができます。
実質《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》専用のサーチ効果であり、追加で《Aiの儀式》もサーチできるため、おあつらえ向きに効果が全て完結しているカードと言えます。
《グッサリ》や《ガッチリ》が登場したことで②の効果も使いやすくなりました。
《アチチ@イグニスター》
星2/炎属性/サイバース族/ATK 800/DEF 800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アチチ@イグニスター」以外のレベル4以下の「@イグニスター」モンスター1体を手札に加える。
②:自分のサイバース族モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。
その自分のモンスターを破壊する。
召喚・特殊召喚時にデッキから同名以外のレベル4以下の「@イグニスター」1体をサーチできます。
《イグニスターAiランド》との大量展開との相性は抜群で、妨害されなければ大抵の場合は即座に《ダークナイト@イグニスター》まで繋がります。
【@イグニスター】はサルベージ・蘇生も充実しているため、一度でも引き込むことができれば毎ターンこの効果を使ってアドバンテージを稼ぐこともできます。
②はサイバース族が戦闘を行うダメージステップ開始時に墓地から除外して、その自分のモンスターを破壊できる効果。
《ファイアフェニックス@イグニスター》の効果をサポートするために使います。
前述したようにこのモンスターは下級「@イグニスター」の中でも最も重要なカードになるため、除外するのは少し勿体無い。
②の効果はおまけくらいの感覚で十分だと思います。
《ブルル@イグニスター》
星3/風属性/サイバース族/ATK 600/DEF1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「@イグニスター」モンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードがサイバース族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合、「ブルル@イグニスター」以外の自分の墓地の、そのS召喚の素材としたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
召喚・特殊召喚時にデッキから「@イグニスター」1体を墓地へ送るモンスター(チューナー)
専ら、蘇生・サルベージをうまく使うためにデッキから足りない「@イグニスター」を抜き出す役目になります。
また、サイバース族のシンクロ素材として墓地へ送られた場合、自身以外のS素材となったモンスター1体を蘇生する効果があります。
サイバース族のシンクロモンスターはまだ数が少なく、【@イグニスター】で自然に狙えるのはレベル7《ウィンドペガサス@イグニスター》と《サイバース・クアンタム・ドラゴン》。
《キャシー・イヴL2》を使えばレベル3《サイバース・インテグレーター》をシンクロ召喚できることも覚えておくといいかも?
《ブルル》を蘇生しつつ、1ドローしてさらにアドバンテージを増やせます。
《ピカリ@イグニスター》
星4/光属性/サイバース族/ATK1200/DEF 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「Ai」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの「@イグニスター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで4にする。
召喚・特殊召喚時にデッキから「Ai」魔法・罠1枚をサーチできるモンスター
《イグニスターAiランド》もサーチできるため3積みしたいカードです。
他にも戦闘補助ができる《Ai打ち》、蘇生の《Aiドリング・ボーン》と揃っているため、かなり扱いやすい。
また、他の「@イグニスター」1体のレベルを4にできるため、レベルがバラバラの「@イグニスター」達をまとめてランク4にすることもできます。
墓地に1枚でも「@イグニスター」がいれば、このカード1枚で《ライトドラゴン@イグニスター》が出せるため単体でも使いやすいです。
《ドヨン@イグニスター》
星4/闇属性/サイバース族/ATK 400/DEF1600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「@イグニスター」モンスター1体対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
②:このカードがサイバース族リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合、自分の墓地の「Ai」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
召喚・特殊召喚時に墓地の「@イグニスター」1体をサルベージできるモンスター
《ヒヤリ》《ドシン》が特殊召喚効果を持っているため《イグニスターAiランド》なしでもある程度展開できるのは便利。
また、自身がサイバース族リンクモンスターの素材になった場合、墓地の「Ai」魔法・罠1枚をサルベージできるため、こちらも非常に使いやすい。
単体で《リングリボー》などに変換できるため、《Aiドリングボーン》でさらに展開できます。
《ドンヨリボー@イグニスター》
星1/闇属性/サイバース族/ATK 300/DEF 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「@イグニスター」モンスターが攻撃されたダメージ計算時にこのカードを手札から捨てて発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。
②:「@イグニスター」モンスターまたは「Ai」魔法・罠カードの、相手にダメージを与える効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
その効果で相手に与えるダメージは倍になる。
「@イグニスター」or「Ai」魔法・罠の効果で相手にダメージを与える場合、墓地から除外してそのダメージを倍にできるモンスター
《ファイアフェニックス@イグニスター》のダメージを倍にできるため、4000近い強烈なダメージをお見舞いすることができます。
《ドヨン》と属性が同じなので1枚挿しておく程度で十分でしょう。
ダメージレースを加速させる侮れないカードと言えます。
《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》
星7/水属性/サイバース族/ATK2300/DEF2000
「Aiの儀式」により降臨。
このカード名の②の効果1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの攻撃力2300以下のモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
②:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地のリンクモンスターを全てEXデッキに戻し、対象のモンスターの攻撃力を0にする。
③:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ半分になる。
儀式召喚時に攻撃力2300以下の相手モンスター全てをバウンスできるモンスター
対象に取らないバウンス効果なので「トロイメア」などを吹き飛ばせるのが強み。
墓地のリンクモンスターを全て墓地へ戻して、相手モンスター1体の攻撃力を0にすることもでき、①で除去できなかったモンスターに関しても単体で対処できるのも高評価。
さらに②の効果でも対処できないモンスターは③の効果でダメージ計算時に対象を取らず、攻撃力を半減させるため、全体的な突破力はかなりのもの。
このモンスターと他にモンスターを並べていれば3000強のダメージは確実に狙えます。
ただし、《ヒヤリ》や《サイバース・ウィッチ》でサーチができるものの、簡単に出せるわけではないので注意!
EXデッキの「@イグニスター」
《アースゴーレム@イグニスター》
星7/地属性/サイバース族/ATK2300/DEF2000
サイバース族モンスター+リンクモンスター
このカード名の③の効果1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚に成功したターン、自分が受けるすべてのダメージは0になる。
②:EXデッキから特殊召喚されたモンスターをこのカードが攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は元々の攻撃力分アップする。
③:このカードが戦闘で破壊された時、「アースゴーレム@イグニスター」以外の自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
融合召喚に成功したターン、受ける全てのダメージを0にするモンスター
この効果はさておき、融合素材の緩さのおかげで《Aiラブ融合》や《超融合》によって相手モンスターを巻き込みつつ融合召喚することができます。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターを攻撃する場合は元々の攻撃力分ステータスを上げることができ、ATK4600で大抵のモンスターを戦闘破壊できます。
戦闘破壊された場合も墓地から同名以外のサイバース族1体を蘇生できるため、後続の確保もできます。
《Ai打ち》と併用すると②③の効果を活かして一方的な相打ちに持ち込めます。
《ウィンドペガサス@イグニスター》
星7/風属性/サイバース族/ATK2300/DEF1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数まで、相手フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。
②:このカードがフィールド・墓地に存在する状態で、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、このカードを除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
自分フィールドの「@イグニスター」の数だけ相手フィールドの魔法・罠を破壊できるモンスター
また、このカード以外のカードが戦闘・相手の効果で破壊された場合、フィールド・墓地の自身を除外し、相手フィールドのカード1枚をデッキバウンスできます。
どちらの効果も除去性能の低い【@イグニスター】にとって貴重な効果です。
シンクロ召喚を狙うのは難しいですが、最低1枚は採用しておきたいカードと言えるでしょう。
《ライトドラゴン@イグニスター》
ランク4/光属性/サイバース族/ATK2300/DEF1500
レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数まで、相手フィールドの表側表示モンスターを選んで破壊する。
②:このカード以外の自分のサイバース族モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分の墓地からリンクモンスター1体を選んで特殊召喚する。
③:自分フィールドのモンスターが効果で破壊される場合、代わりのこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
X素材1つを取り除き、フィールドの「@イグニスター」モンスターの数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで破壊できるモンスター
対象を取らない除去と③の身代わり効果をもつため汎用ランク4としても割と使いやすい部類になります。
他にも自身以外のサイバース族が戦闘ダメージを与えた場合、自分の墓地からリンクモンスター1体を特殊召喚することもできます。
「@イグニスター」以外には《トランスコード・トーカー》《リンクメイル・デーモン》あたりも蘇生候補になるでしょう。
《ピカリ》が使いやすいため、このカードはメインアタッカーとして活躍しやすいです。
EXデッキの枠はギリギリですが2枚採用してもいいでしょう。
《ダークナイト@イグニスター》
闇属性/サイバース族/ATK2300/LINK3
【リンクマーカー:左下/下/右下】
カード名が異なるモンスター3体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
自分の墓地からレベル4以下の「@イグニスター」モンスターを可能な限りこのカードのリンク先となる自分フィールドに効果を無効にして特殊召喚する。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分の墓地からサイバース族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
リンク先にモンスターが特殊召喚された場合に、墓地からレベル4以下の「@イグニスター」をリンク先へ可能な限り効果を無効にして特殊召喚できる(ダメステ可)モンスター
リンクモンスターの中でもトップクラスの展開効果の持ち主。
リンク先に特殊召喚されるモンスターは「@イグニスター」以外でもよいため、《リンクリボー》(青い方)などのフリーチェーン効果でリンク先を空けてあげると最大3体の蘇生が可能になります。
【@イグニスター】の展開パターンの核となるモンスターで、このモンスターをいかにうまく使えるかがキーとなります。
戦闘で相手モンスターを破壊した場合に墓地からサイバース族を蘇生することもできるため、頑張れば儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・リンクの「@イグニスター」を1ターンで揃えることすら可能。
《創星神Sophia》すら狙えるのはさすがイグニスといったところですかね。
《ファイアフェニックス@イグニスター》
炎属性/サイバース族/ATK2300/LINK3
【リンクマーカー:左/右/下】
サイバース族モンスター2体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが攻撃するダメージ計算時に発動できる。
このカードの攻撃力分のダメージを相手に与え、その戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは0になる。
②:このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
③:リンク召喚したこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
攻撃するダメージ計算前に、このカードの攻撃力分のダメージを相手に与えて相手への戦闘ダメージを0にできるモンスター
一風変わったバーン効果ですが、ステータスアップしてあげるだけで凄まじい火力を叩き出すことができます。そうでなくても2300ダメージはかなり辛い。
「斬機」と組み合わせるとさらに使いやすさが増します。
【@イグニスター】は相手のLPが2300を切った時点でこのカードの攻撃で勝ちとも言えるため、かなり勝つためのハードルは低くなります。
除外されなければ再利用もしやすいので序盤から積極的に出すのもあり。
②③の効果もそこそこ使いやすいですが、やや受け身なのでおまけ程度の認識でもOKです。
《リングリボー》
闇属性/サイバース族/ATK 300/LINK1
【リンクマーカー:左下】
レベル4以下のサイバース族モンスター1体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手が罠カードを発動した時、このカードをリリースして発動できる。
その効果を無効にし除外する。
②:このカードが墓地に存在する場合、EXデッキから特殊召喚された自分フィールドの「@イグニスター」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
相手が罠カードを発動した場合、自身をリリースしてその発動を無効にし除外できるモンスター
リンク1とは思えないほど使いやすい妨害効果に加え、メインモンスターゾーンを空けるための役目があり【@イグニスター】を使う上でかかせないカードです。
基本的には展開の繋ぎとして墓地に送られるだけですが、EXデッキから特殊召喚された「@イグニスター」をリリースして自己蘇生することができるため、除外やバウンスなどの除去から守りつつ安全に墓地へ送ることができます。
ただし、リンクモンスターゆえに低い攻撃力を晒してしまうため、①②どちらの効果を使う場合にも戦闘ダメージには注意です!
「Ai」魔法・罠
《Ai打ち》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分と相手のモンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力と同じになり、そのダメージステップ終了時にその戦闘で破壊されたモンスターのコントローラーはその元々の攻撃力分のダメージを受ける。
②:自分の「@イグニスター」モンスターが戦闘で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
モンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に、自分のモンスターの攻撃力を相手モンスターと同じにして、ダメージ計算時に戦闘破壊されたモンスターのコントローラーへ元々の攻撃力分のダメージを与えるカード
つまり、そのまま使うとお互いに自分のモンスターを失い、元々の攻撃力分のダメージを受けることになります。
戦闘破壊されないモンスターに発動すれば自分はダメージを受けず、一方的に戦闘破壊&効果ダメージを相手に押し付けることができます。
【@イグニスター】では①②の効果を1度の戦闘で両方使えるため、アニメのような一方的な相打ちが可能。このカードと相性がよいように「@イグニスター」はデザインされているため、主戦力として使えます。
サーチ・サルベージも簡単なので相手は迂闊に戦闘を行えないことでしょう。
積極的につかってバトルフェイズを制していくのが【@イグニスター】の戦い方になります。
《Aiドリング・ボーン》
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地の「@イグニスター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
②:モンスター同士が戦闘を行う攻撃宣言時、墓地のこのカードと手札1枚を除外し、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「Aiドリング・ボーン」以外の「Ai」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
墓地の「@イグニスター」1体を蘇生できるカード
サーチできる蘇生札はかなり優秀。デメリットはほとんど気にならない。
速攻魔法なのでバトルフェイズ中に奇襲的に使って《ファイアフェニックス》でゲームエンドも狙えます。
モンスター同士で戦闘を行う場合、墓地のこのカードと手札1枚を除外し、墓地の「Ai」魔法・罠1枚をサルベージすることもできます。
《Ai打ち》しか即座に使えるものはありませんが、ダメ押しの《Ai打ち》をいつでも打てるのはかなり強いですね。
《Aiラブ融合》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・フィールドから、サイバース族の融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
自分の「@イグニスター」モンスターを融合素材とする場合、相手フィールドのリンクモンスターも1体まで融合素材とする事ができる。
サイバース族専用の融合カード
「@イグニスター」を融合素材とする場合、相手のリンクモンスター1体を融合素材にできます。
出せるモンスターは多くないので枚数は1~2枚で十分。
とはいえ擬似《超融合》的な使い方もできるため除去としても使えるのが中々良い。
《Aiの儀式》
サイバース族の儀式モンスターの降臨に必要。
①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドの「@イグニスター」モンスターをリリースし、手札からサイバース族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
発動時に自分フィールドに「@イグニスター」モンスターが存在する場合、自分の墓地の「@イグニスター」モンスターもリリースの代わりに除外する事ができる。
「@イグニスター」を素材とするサイバース族専用儀式魔法
墓地の「@イグニスター」も除外して素材にすることができます。
《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》を儀式召喚するために必要になるカードなのですが、ただでさえ召喚法が多い【@イグニスター】に儀式召喚を組み込むのは構築・プレイング共に負担が大きいです。
どうしても採用するなら《サイバース・ウィッチ》+《サイバネット・リチューアル》の方がいくらか便利なので、そちらも併用するといいでしょう。
《Aiシャドー》
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
自分フィールドの「@イグニスター」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、対象のモンスターの攻撃力は800アップし、攻撃可能な相手モンスターは対象のモンスターに攻撃しなければならない。
②:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れ、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
対象の「@イグニスター」1体の攻撃力を800アップし、攻撃強制させるカード
発動できればATK3000ラインになるため大抵のモンスターは迎撃できます。
特別な効果ではありませんが、1枚あれば使いまわすことができるので単純な戦闘サポートとして活躍させることができます。
戦術
簡単にまとめると…
①《イグニスターAiランド》を発動し、《ピカリ》《アチチ》を中心に展開して《リングリボー》を経由しつつ《ダークナイト@イグニスター》をリンク召喚する。
《ダークナイト》+αくらいが取りあえずの目安になります。
②高いリカバリー能力を活かしつつ、各「@イグニスター」をEXデッキから展開し戦線維持。
《Ai打ち》や《ファイアフェニックス》でバーンダメージを与えつつ、LPに差をつけていく。そのままバーンで焼き切るか、《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》でフィニッシュ。
「@イグニスター」だけではやや手札の減り方が早いため、《転生炎獣モル》&《転生炎獣の炎陣》などのサイバース族で特殊召喚しやすいセットを採用するのがおすすめです。
《転生炎獣ヴァイオレット・キマイラ》もアタッカーとして使えますよ。
相性の良いカード
《壊星壊獣ジズキエル》
星10/光属性/機械族/ATK3300/DEF2600
①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
②:相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
③:「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
④:カード1枚のみを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にし、フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
相手モンスター1体をリリースして相手フィールドに特殊召喚できる「壊獣」の中で最も攻撃力の高いモンスター
《Ai打ち》の的としてこれ以上ないほどの適役で、3300の効果ダメージを与えることができます。
普通に除去としても使いやすいため自然に採用できることも強み。
《ダークナイト@イグニスター》で戦闘破壊できる《ガメシエル》も採用して、《妨げられた壊獣の眠り》を採用してみるのもいいですね。
《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》
闇属性/サイバース族/ATK3000/LINK5
【リンクマーカー:上/左/右/左下/右下】
効果モンスター3体以上
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地のサイバース族モンスターの種類(儀式・融合・S・X)の数だけこのカードにカウンターを置く。
②:このカードの攻撃力はバトルフェイズの間、このカードのカウンターの数×2500アップする。
③:相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのカウンターを1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
この効果をこのカードの攻撃宣言時からダメージステップ終了時までに発動した場合、このカードはもう1度続けて攻撃できる。
EXデッキから出せるサイバース族の種類の数だけ強くなる切り札
【@イグニスター】では自然に狙えるためフィニッシャーとして採用できます。
MAX13000の攻撃力で1ショットキルが狙えるデッキは多くないです。
でも、なんだか使うたびに感慨深くなりそうですね。
《破壊輪》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手ターンに、相手LPの数値以下の攻撃力を持つ相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターを破壊し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
相手モンスターの破壊とバーンをフリーチェーンで行えるカード
【@イグニスター】のビートバーン戦術とマッチしており、さらに高速にLPを削っていきます。
《ファイアフェニックス》+《Ai打ち》+《破壊輪》で合計7000前後の効果ダメージが期待できるため、入れない手はないでしょう。
【@イグニスター】は相手ターン中の妨害札が少ないので少しだけ罠を入れるくらいが安定するかと思います。
展開例
手札:《ピカリ》+《アチチ》
結果:《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》
(儀式・シンクロ・エクシーズが墓地にある状態)
《イグニスターAiランド》の展開効果は「@」で略します。
1.《ピカリ》を召喚。デッキから《イグニスターAiランド》をサーチしてそのまま発動。
《ピカリ》を素材に《リングリボー》をリンク召喚。
2.《アチチ》@を手札から特殊召喚。デッキから《ドヨン》をサーチ。《リングリボー》と《アチチ》で《サイバース・ウィキッド》をリンク召喚。
《サイバース・ウィキッド》のリンク先へ《ドヨン》@を特殊召喚。
それぞれ《ドヨン》の効果で《ピカリ》をサルベージ、《ウィキッド》の効果で墓地の《リングリボー》を除外しデッキから《ブルル》をサーチ。
3.《サイバース・ウィキッド》と《ドヨン》で《トランスコード・トーカー》をリンク召喚。
リンク先は空けつつ、手札から《ピカリ》@を特殊召喚。
《トランスコード》の効果で墓地の《サイバース・ウィキッド》を蘇生。
4.3体のモンスターで《ダークナイト@イグニスター》をリンク召喚。リンク先へ《ブルル》@を特殊召喚し、《ダークナイト》の効果で《ピカリ》と《ドヨン》を蘇生。
《ブルル》の効果でデッキから《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》を墓地へ送る。
5.《ブルル》と《ドヨン》で《ウィンドペガサス@イグニスター》をシンクロ召喚。《ブルル》の効果で《アチチ》を蘇生。
《ピカリ》の効果で《アチチ》をレベル4にし、《ライトドラゴン@イグニスター》をエクシーズ召喚。
6.除去効果を発動した後、《ウィンドペガサス》+《ライトドラゴン》+《ダークナイト》で《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》をリンク召喚。
儀式・シンクロ・エクシーズが墓地にいるため攻撃力10500の《ダークフルード》が出せます。
ただ、見ての通りこの時点でEXデッキを7枚使っているので、このコンボを狙うなら【@イグニスター】のEXデッキの選別はかなり難しいと思っていてください。
まとめ
【@イグニスター】の紹介でした。
《裁きの矢》はやっぱりカード化無理かな?
もうVRAINSが終わってしまうのですね。
私がサイトやブログを運営するきっかけになったアニメなので寂しいです。
もっと色んなデュエルで楽しんでいる遊作とAiが見たかった…
最後に残ったイグニスの力。
ぜひ使いこなしてみて下さい!
長くなりましたが最後まで見て下さってありがとうございました!
コメント
コメント失礼します。
いつも楽しく見させてもらってる者です。今回の記事もとても見やすく参考になりました。ちょっと面白そうなテーマなので組んでみようと思います。それと月光のテーマ紹介をして欲しいなと前々から思っており、コメントしました。意見を送れるところが見当たらなかったためにコメントでの意見になりました。申し訳ありません。ぜひご検討お願いします。
コメントありがとうございます
意見とかもコメント欄でOKですよ!
ちょっと遅くなるかもしれませんが【月光】頑張ってみますね
ありがとうございます。゚( ゚இωஇ゚)゚。
〈 ゴン!〕楽しみに待ってます。