七夕モチーフの少数精鋭テーマ
毎年7/7に強化くるかも?
9/29 展開ミスを再度修正
/所要時間3分
【霊魂鳥】展開紹介
スピリット&儀式召喚という癖のある組み合わせで構成されたテーマ【霊魂鳥|エスプリット】
テーマカードは少ないながらもデッキビルダーに結構好評なテーマです。
12期で独特な動きがさらに強化され一層面白いテーマデッキとなりましたね!
しかし、初動が存在しないということで序盤の安定感を保てないのが実情です。
そこで今回は無理なく搭載できる「霊魂鳥」の1枚初動を紹介していきます。
ちなみにこの1枚初動は儀式デッキ全てで使用できます(展開12まで)。
《虹光の宣告者》+レベル4を出せる組み合わせであれば、任意の儀式モンスター+《魔神儀の祝誕》を揃えられるので、レベル10以下の儀式モンスターをほぼ何でも出せます。

ミリアル
初動が存在しないテーマに無理やり1枚初動作るの?
ちゃんと回るのかなぁ?

アリアル
儀式デッキとは関係ない不純物はできるだけ取り除いたつもりよ
これが最適解というわけではないから参考程度に見てね
「霊魂鳥」1枚初動
レベル4×2初動
必要な手札(レベル4×2を出せるなら何でも)
・《荒魂》
+手札コスト1枚
・《荒魂》
+手札コスト1枚
盤面
・《スプライト・スプリンド》
・《盛悴のリザルドーズ》
・「霊魂鳥トークン」×2
・《星逢の天河》
手札
・《霊魂鳥神-彦孔雀》
・《霊魂鳥神-姫孔雀》
・《霊魂の降神》
・《魔神儀の祝誕》
墓地
・《霊魂鳥影-彦孔雀》(帰還可能)
・《霊魂鳥影-姫孔雀》(帰還可能)
・《スプライト・スプリンド》
・《盛悴のリザルドーズ》
・「霊魂鳥トークン」×2
・《星逢の天河》
手札
・《霊魂鳥神-彦孔雀》
・《霊魂鳥神-姫孔雀》
・《霊魂の降神》
・《魔神儀の祝誕》
墓地
・《霊魂鳥影-彦孔雀》(帰還可能)
・《霊魂鳥影-姫孔雀》(帰還可能)
- 《荒魂》を通常召喚。効果①で《幸魂》をサーチ。手札の《幸魂》の効果で自身を召喚。
- 《荒魂》+《幸魂》で《キングレムリン》をエクシーズ召喚。X素材を1つ取り除き、《溟界の滓-ナイア》をサーチ。
- 《溟界の滓-ナイア》の効果①で自身を手札から捨てて、《溟界の黄昏-カース》をデッキから埋葬。
- 《溟界の黄昏-カース》の効果①で《キングレムリン》をリリースして自己蘇生。続けて効果②で《溟界の滓-ナイア》を蘇生。
- 《溟界の滓-ナイア》の効果②で《黎溟界闢》をサーチ。
- 《カース》をリリースして《黎溟界闢》を発動。「溟界トークン」(星2)を4体特殊召喚。
- 「溟界トークン」×2で《スプライト・スプリンド》をリンク召喚。効果①で《ゾンビキャリア》をデッキから埋葬。
- 手札を1枚デッキトップへ戻して《ゾンビキャリア》を自己蘇生。《ゾンビキャリア》+「溟界トークン」で《虹光の宣告者》をシンクロ召喚。
- 《虹光の宣告者》+《ナイア》で《ヘルフレイムバンシー》をエクシーズ召喚。効果①で《魔神儀-キャンドール》をサーチ。
- X素材として取り除かれ墓地へ送られた《虹光の宣告者》の効果で《魔神儀の祝誕》をサーチ。
- 《ヘルフレイムバンシー》+「溟界トークン」で《盛悴のリザルドーズ》をリンク召喚。
- 《魔神儀の祝誕》を公開して、《キャンドール》を手札から特殊召喚+《魔神儀-タリスマンドラ》をデッキから特殊召喚。《タリスマンドラ》の効果で《霊魂鳥影-姫孔雀》をサーチ。
- 《魔神儀の祝誕》を発動。《キャンドール》をリリースし、手札の《霊魂鳥影-姫孔雀》を儀式召喚。《霊魂鳥影-姫孔雀》の効果①で《星逢の神籬》をサーチ。
- 《星逢の神籬》を発動。効果①で《霊魂鳥影-姫孔雀》をリリースし、《霊魂鳥影-彦孔雀》をデッキから儀式召喚。
- 《霊魂鳥影-彦孔雀》の効果①で自身をリリースし、《霊魂鳥神-彦孔雀》+《霊魂の降神》をサーチ。
- 《霊魂の降神》を発動。墓地の《霊魂鳥影-姫孔雀》&《霊魂鳥影-彦孔雀》を除外し、手札の《霊魂鳥神-彦孔雀》を儀式召喚。
- 墓地の《魔神儀の祝誕》の効果②を発動。《タリスマンドラ》を墓地へ送り、デッキから《魔神儀ブックストーン》を特殊召喚して《魔神儀の祝誕》をサルベージ。
- 《ブックストーン》の効果②で墓地の《霊魂の降神》をサルベージ
(チェーン1)。《スプライト・スプリンド》の効果で《ヘルフレイムバンシー》のX素材を取り除き、《ブックストーン》をバウンス(チェーン2)。EX展開デメリットを解除。 - 《盛悴のリザルドーズ》の効果①で《ブックストーン》を除外し、《リザルドーズ》自身の攻撃力をエンド時まで0にする。EX展開デメリットを解除。
- 【エンドフェイズ】《霊魂鳥神-彦孔雀》の効果②で自身をバウンスし、「霊魂鳥トークン」2体を特殊召喚。《星逢の神籬》の効果②で《星逢の天河》をデッキからセット。
こちらは「溟界」を採用したパターン
《荒魂》が直接の初動となり、《溟界の黄昏-カース》がレベル8なので繰り返し儀式素材になれます。
《ドラコネット》初動よりもデッキ枠の圧迫や素引きNGが少なく、《リンク・ディヴォーティー》の制限もないため自由度がさらに高いです。
《ドラコネット》初動
必要な手札
・《ドラコネット》
・《ドラコネット》
盤面
・任意のリンク2モンスター
・「霊魂鳥トークン」×2
・《魔神儀ブックストーン》
・《聖蔓の交配》
・《星逢の天河》
手札
・《霊魂鳥神-彦孔雀》
・《霊魂鳥神-姫孔雀》
・《霊魂の降神》
・《魔神儀の祝誕》
墓地
・《霊魂鳥影-彦孔雀》(帰還可能)
・《霊魂鳥影-姫孔雀》(帰還可能)
・任意のリンク2モンスター
・「霊魂鳥トークン」×2
・《魔神儀ブックストーン》
・《聖蔓の交配》
・《星逢の天河》
手札
・《霊魂鳥神-彦孔雀》
・《霊魂鳥神-姫孔雀》
・《霊魂の降神》
・《魔神儀の祝誕》
墓地
・《霊魂鳥影-彦孔雀》(帰還可能)
・《霊魂鳥影-姫孔雀》(帰還可能)
- 《ドラコネット》を通常召喚。効果①でデッキから《聖種の地霊》を特殊召喚。
- 《聖種の地霊》1体で《聖天樹の幼精》をリンク召喚。効果①で《聖蔓の交配》をサーチ。
- 《ドラコネット》1体で《リンク・ディヴォーティー》をリンク召喚(このターン終了時までリンク3以上のリンク召喚ができない)。
- 《聖蔓の交配》を発動。《リンク・ディヴォーティー》をリリースして《聖種の地霊》を蘇生。
- リリースされた《ディヴォーティー》の効果②で「リンクトークン」(星1・サイバース族)を2体特殊召喚。
- 《聖天樹の幼精》+《聖種の地霊》で《アロマセラフィ-ジャスミン》をリンク召喚。リンク先の「リンクトークン」1体をリリースし、《ローンファイア・ブロッサム》をデッキから特殊召喚。
- 《ローンファイア・ブロッサム》の効果①で《アロマセラフィ-ジャスミン》をリリースし、《スポーア》をデッキから特殊召喚。
- 《スポーア》+《ローンファイア・ブロッサム》で《虹光の宣告者》をシンクロ召喚。
- 墓地の《ローンファイア・ブロッサム》を除外し、《スポーア》を蘇生(星1⇒星4)。
- 《虹光の宣告者》+《スポーア》で《ヘルフレイムバンシー》をエクシーズ召喚。効果①で《魔神儀-キャンドール》をサーチ。
- X素材として取り除かれ墓地へ送られた《虹光の宣告者》の効果で《魔神儀の祝誕》をサーチ。
- 《ヘルフレイムバンシー》+「リンクトークン」で任意のリンク2モンスターをリンク召喚。
- 《魔神儀の祝誕》を公開して、《キャンドール》を手札から特殊召喚+《魔神儀-タリスマンドラ》をデッキから特殊召喚。《タリスマンドラ》の効果で《霊魂鳥影-姫孔雀》をサーチ。
- 《魔神儀の祝誕》を発動。《キャンドール》をリリースし、手札の《霊魂鳥影-姫孔雀》を儀式召喚。《霊魂鳥影-姫孔雀》の効果①で《星逢の神籬》をサーチ。
- 《星逢の神籬》を発動。効果①で《霊魂鳥影-姫孔雀》をリリースし、《霊魂鳥影-彦孔雀》をデッキから儀式召喚。
- 《霊魂鳥影-彦孔雀》の効果①で自身をリリースし、《霊魂鳥神-彦孔雀》+《霊魂の降神》をサーチ。
- 《霊魂の降神》を発動。墓地の《霊魂鳥影-姫孔雀》&《霊魂鳥影-彦孔雀》を除外し、手札の《霊魂鳥神-彦孔雀》を儀式召喚。
- 墓地の《魔神儀の祝誕》の効果②を発動。《タリスマンドラ》を墓地へ送り、《魔神儀ブックストーン》をデッキから特殊召喚して《魔神儀の祝誕》をサルベージ。
- 《ブックストーン》の効果②で墓地の《霊魂の降神》をサルベージ。
- 【エンドフェイズ】《霊魂鳥神-彦孔雀》の効果②で自身をバウンスし、「霊魂鳥トークン」2体を特殊召喚。《星逢の神籬》の効果②で《星逢の天河》をデッキからセット。
まとめ

ミリアル
フィールドに織姫と彦星がほとんど揃わないの面白いなぁ
しかも手札ではちゃんと揃うからロマンチックだよねー
【霊魂鳥|エスプリットバード】の1枚初動展開の紹介でした!
この構築では初動の妨害や後手の捲りは弱いのですが、一つの可能性は示せたかなと思います。
オリジナルデッキの初動にも使えると思うのでよければ使ってみてください!
コメント
儀式召喚が好きな自分にとって今回の記事とても参考になります。
それと同時に自分も似たような展開を考えていたことがあり、同じように魔神儀の処理に困った経験があったためコメントした次第です。
今回どちらの展開の場合でも、最終的にブックストーンがネックになっているように見受けられます。
そこで魔法使い族であるブックストーンを処理しつつ、メインデッキから直に特殊召喚できる各属性の「憑依覚醒」モンスターを利用するのはどうでしょうか?
魔神儀を使った儀式デッキのアイデアの一つになれば幸いです。
コメントありがとうございます。儀式好きの方にも参考になっているようで嬉しいです。
ブックストーンの存在がネックなのはおっしゃる通りです。憑依覚醒は完全に盲点でした。
この展開だと《スプライト・スプリンド》も処理できる《憑依覚醒-大稲荷火》がよさそうですね。
リザルドーズの代わりに《I:Pマスカレーナ》等を構えて妨害を作れるのが強いですね。
大変参考になりました!
参考になる記事をあげて頂き、ありがとうございます。
レベル4×2の展開ルートなのですが、17の『ブックストーンをバウンスしてEX展開のデメリットを解除する』箇所につきまして、スプライト・スプリンドの①②の効果はいずれか1つしか使えないため、他の方法でブックストーンの除去・効果無効、或いは霊魂の降神の回収をする必要があるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。ご指摘が分かりやすくて助かりました。
《ブックストーン》の処理方法は以下の展開で修正しました。
展開12の「魔神儀」を展開する前に《盛悴のリザルドーズ》をリンク召喚しておき、全ての「魔神儀」を使用し終わった後で《ブックストーン》を《リザルドーズ》で除外する。
ただし、EX展開デメリットの解除を行う理由が薄くなってしまったため、《リザルドーズ》の部分を《トップハットヘア》+《ディメンション・リフレクター》などで代用するというのもよいかもしれません。
コメント失礼します。
上記のコンボ、キャンドールの効果①②はいずれか1つなので2枚目のでコーリング加えるのはできないのではないでしょうか?
コメントありがとうございます。ご指摘の通りでした。
展開パターンを修正して2枚目の《キャンドール》を《ブックストーン》に変更することで墓地の《霊魂の降神》を回収できます。
また、《ドラコネット》初動では《ブックストーン》の処理ができなかったため没としました。
とても助かりました。ありがとうございました。