デッキビルダー登竜門に挑戦者現る!
主役はまさかの《夢迷枕パラソムニア》!?
/所要時間7分
デッキ紹介「焔騎士と巫女の夢物語」
皆様、おはこんばんにちは!Mr.ATというものです。
今回はデッキビルダー登竜門ということで、私のイチオシのデッキを紹介させて頂けたらと思います!!
イチオシと言いましても、あくまで友達とワイワイ遊ぶぐらいのカジュアル環境を想定しておりますので、その点はご了承ください。
さて、今回のデッキは、つい先日デッキビルドパックにて新しく収録されました《オオヒメの御巫》というカードを使ってちょっとデメリットが気になるなぁという装備魔法をバンバン使っていきたい!!というデッキになっております。
初動も分かりやすく、また中盤・終盤にかけてはちょっとした駆け引きもあり、使っていて楽しいデッキとなっておりますので、是非最後まで読んでいただけたらと思います。
デッキレシピ
デッキコンセプト
続いてコンセプトについてですが、デッキレシピの中にもあります《夢迷枕パラソムニア》という装備魔法をどうにかして強く使えないものだろうかという発想から始まりました。
そもそも皆様は《夢迷枕パラソムニア》というカードを御存じでしょうか?
まぁあまり聞き馴染みはないかもしれません。
(1)自分・相手のエンドフェイズに発動できる。装備モンスターを破壊する。
(2)装備モンスターが破壊され墓地へ送られた事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを装備していたモンスターの元々の種族・属性・攻撃力を持つ「パラソムニアトークン」(星1・攻?/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。
その後、このカードをそのトークンに装備する。
なんと装備するだけで相手モンスターを破壊することができ、なおかつ自分のフィールドには何の制限もないトークンを生み出す事すらできます。
一見すると、強いカードのように感じますが、実はこの効果、見た目よりそんなに強くありません(イラストは滅茶苦茶可愛いです笑)。
このカードを運用するにあたってのデメリットが3点あります。
●破壊効果の発動がエンドフェイズである点。
●一つ目のデメリットと相まってトークンの発生もエンドフェイズという点。
●トークンに再装備されるためトークンを維持できなかったり、実質効果のない状態で魔法・罠ゾーンを1か所埋めてしまう点
これにより自分ターンに相手モンスターに装備すると、《夢迷枕パラソムニア》の効果を発動させるためにそのモンスターを残しておかなければならず、相手ターンには効果のないトークンがぼったちになってしまいます。
自分のモンスターに装備した際も同様で、破壊がエンドフェイズの為、自壊を展開の中に組み込めず、またトークンも残ってしまいます。幸いにもトークンはレベル1の為、すぐさま《リンクリボー》に入れ替えることも出来ますが、、、
しかし、何とも言いようがないこの効果も、相手ターンであればちょっと話も変わってきます。
まず相手ターンのエンドフェイズにこのカードを装備させると、相手にそのモンスターを破壊させるか、効果で処理するかの2択を迫ることが出来ます(エンドフェイズでの処理の為、リンクやシンクロ、エクシーズの素材にすることはできません)。
そして自分ターンには、何の制限もないトークンを展開にもビートダウンにも使うことが出来ます。
上述の通り、この《夢迷枕パラソムニア》という装備魔法は、相手ターンに(しかもエンドフェイズに)発動できるカードと相性が抜群なのです。
そして満を持して登場したのが《オオヒメの御巫》というカードです。
星6/光属性/天使族/攻 0/守 0
「御巫神楽」により降臨。
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
デッキから「オオヒメの御巫」以外の「御巫」カード1枚を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
(2):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(3):自分・相手ターンに、自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを装備可能なフィールドのモンスター1体に装備する。
このカードの登場前にも、フリーチェーンで相手モンスターに装備魔法を装備できるカードは存在していますが(《旗鼓堂々》など)、いずれも発動後デメリットがあったり、準備が大変だったりと、気軽に使いやすいカードはありませんでした。
しかし、この《オオヒメの御巫》は何の発動条件も発動後の制限もなく、フリーチェーンで相手モンスターに装備魔法を装備させることができるというトンデモカードなのです。
またデメリットの3点目を解消するために《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》を採用しました。
星9/炎属性/戦士族/攻3000/守2200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地から装備魔法カード1枚を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を選び、攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(3):モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
これにより、魔法・罠ゾーンの《夢迷枕パラソムニア》を妨害札に変換することが出来ます。
なのでこのデッキでは、場に《オオヒメの御巫》+《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》+墓地に《夢迷枕パラソムニア》という構図をいち早く作り、そこからボードアドバンテージを稼ぐことを主眼としています。
展開の解説
続いて、どのようにして上記の構図を作っていくかを説明します。
まず始めに、初動の動きについて解説していきます。
・《夢迷枕パラソムニア》を装備したパラソムニアトークン
・《捕食植物オフリス・スコーピオ》or《捕食植物ダーリング・コブラ》
手札:《捕食接ぎ木》+《オオヒメの御巫》
- 《捕食植物オフリス・スコーピオ》を召喚して(1)の効果でデッキから《捕食植物ダ
ーリング・コブラ》をリクルートする。 - 《捕食植物ダーリング・コブラ》の(1)の効果でデッキから《簡易融合》をサーチす
る。 - 《簡易融合》の効果でEXデッキから《捕食植物アンブロ・メリドゥス》をリクルート
する。 - 《捕食植物アンブロ・メリドゥス》の効果で《捕食接ぎ木》をサーチ、その後自身をリ
リースしてデッキから《捕食植物バンクシアオーガ》をリクルートする。 - フィールドの《捕食植物バンクシアオーガ》+《捕食植物オフリス・スコーピオ》or《捕食植物ダーリング・コブラ》で《パワーツール・ブレイバー・ドラゴン》をシンクロ召喚
- 《パワーツール・ブレイバー・ドラゴン》の効果でデッキから《夢迷枕パラソムニア》+《教導神理》+《魔界の足枷》or《愚鈍の斧》を装備する。
- エンドフェイズに《夢迷枕パラソムニア》の効果で《パワーツール・ブレイバー・ドラゴン》を破壊して、《教導神理》の効果でEXデッキから《虹光の宣告者》を墓地に送る(この時フィールドにパラソムニアトークンが特殊召喚される)。
- 《虹光の宣告者》の効果でデッキから《オオヒメの御巫》をサーチする。
- 【次の自分ターン】《オオヒメの御巫》の効果でデッキから《御巫神楽》をサーチし、《捕食接ぎ木》の効果で墓地から《捕食植物バンクシアオーガ》を蘇生して、そのまま《御巫神楽》で《オオヒメの御巫》を儀式召喚する。
これで《御巫神楽》の効果で最大4枚破壊&4000バーンをしながら、上記の構図が作れます。
更にこの展開のどこかで《天地開闢》を発動することが出来れば、《焔聖騎士-ローラン》の効果で《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》をサーチする事ができ、《オオヒメの御巫》と共に展開していくことが出来ます。
各カードの採用理由
モンスター
《捕食植物オフリス・スコーピオ》
星3/闇属性/植物族/攻1200/守 800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「捕食植物オフリス・スコーピオ」以外の「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードは言わずもがなですが、手札コストさえあれば上記の動きをこのカード1枚から行ってくれます。このカード自体は制限カードですが、テーマ内でのサーチカードが非常に豊富でもし初手に来ていなくても、すぐにサーチすることが出来ます。
《捕食植物ダーリング・コブラ》
星3/闇属性/植物族/攻1000/守1500
「捕食植物ダーリング・コブラ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードが「捕食植物」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
《捕食植物オフリス・スコーピオ》と共に展開の要として活躍してもらいます。手札に来て腐った場合、このデッキでは《打ち出の小槌》以外にリカバリーする手段がない為2枚採用しています。
《捕食植物バンクシアオーガ》
星6/闇属性/植物族/攻2000/守 100
(1):このカードは相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体をリリースした場合に手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
相手フィールドの表側表示モンスター全てに捕食カウンターを1つずつ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
展開の要として採用しています。《捕食植物アンブロ・メリドゥス》からリクルートすることのできるチューナ―でありながら《オオヒメの御巫》と同じレベルでもあることから、《捕食植物アンブロ・メリドゥス》からサーチしてきた《捕食接ぎ木》で蘇生することで、儀式召喚のコストにもなります。
注意点として《捕食植物アンブロ・メリドゥス》はデッキからしか特殊召喚できないため、手札に来てしまった場合は手札コストにして《捕食接ぎ木》で蘇生するか《捕食計画》の効果で相手モンスターに捕食カウンターを乗せてから展開しないといけません。
《捕食植物ビブリスプ》
星1/闇属性/植物族/攻 0/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「捕食植物ビブリスプ」以外の「捕食植物」モンスター1体を手札に加える。
(2):フィールドのモンスターに捕食カウンターが置かれている場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
《捕食植物オフリス・スコーピオ》サーチカードとして採用しています。基本的に《捕食計画》で墓地に送ることでのサーチを狙っていきます。
またこのカードの(2)の蘇生効果も発動条件が難しくなく、中盤での展開の支えとしてとても重宝します。
《捕食植物セラセニアント》
星1/闇属性/植物族/攻 100/守 600
「捕食植物セラセニアント」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
(3):フィールドのこのカードが効果で墓地へ送られた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。
デッキから「捕食植物セラセニアント」以外の「プレデター」カード1枚を手札に加える。
サーチ兼防御カードです。このデッキは初動を行った次の相手ターンはほぼ無防備になるので、このカードで攻撃をかわしながら、《捕食計画》や《プレデター・プランター》をサーチしていきます。
《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》
星5/闇属性/植物族/攻 800/守2300
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分または相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体をリリースした場合に手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールド・墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「捕食植物」モンスター1体を除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は500ダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《捕食計画》と合わせることで墓地から「壊獣」のような動きが出来ます。《夢迷枕パラソムニア》で破壊できない破壊耐性持ちや、そもそも装備魔法が装備できない対象耐性持ちを除去してもらいます。
《ローンファイア・ブロッサム》
《捕食植物オフリス・スコーピオ》サーチ要員。
《焔聖騎士-ローラン》
星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から攻撃力500アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「焔聖騎士-ローラン」以外の戦士族・炎属性モンスター1体または装備魔法カード1枚を手札に加える。
《天地開闢》の発動条件になりながら、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》のサーチ要員として採用しました。
また手札からフリーチェーンで装備カード化することが出来るので《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の妨害札になりながら、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の2体目や後述の《焔聖騎士-オリヴィエ》等をサーチしていきます。
《焔聖騎士-オジエ》
星4/炎属性/戦士族/攻1500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「焔聖騎士-オジエ」以外の戦士族・炎属性モンスター1体または「聖剣」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(3):このカードの装備モンスターは効果では破壊されない。
《天地開闢》の発動条件になりながら、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》に効果破壊耐性を付与できるため採用しました。
また、このカードの(1)の効果で、《焔聖騎士-ローラン》を落とすことが出来るため、《天地開闢》が引けなかった際の保険としても運用します。更に自身の効果で墓地から毎ターン装備カード化することが出来るので、使い減りしない妨害札にもなります。
《暗黒騎士ガイアオリジン》
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1200
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からレベル5以上のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):戦士族モンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。
(3):自分・相手のバトルフェイズに、墓地のこのカードを除外し、元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は元々の数値になる。
《天地開闢》の発動条件用カードとして採用しました。墓地効果も攻撃力の増減リセットと腐りづらく、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の戦闘サポートや、《魔界の足枷》の攻撃力を戻して《オオヒメの御巫》と合わせて相手の意表を付くことができます。
中盤・終盤でのサポートやトリッキーな動きなど、割と多彩な動きをしてくれるため「暗黒騎士ガイア」の中では非常に好相性です。
魔法・罠
《簡易融合》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
《捕食植物アンブロ・メリドゥス》の特殊召喚方法として採用しました。
《御巫神楽》
儀式魔法
「御巫」儀式モンスターの降臨に必要。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から「御巫」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
その後、以下の効果を適用できる。
●自分の墓地の装備魔法カードの種類の数まで相手フィールドのカードを選んで破壊し、破壊した数×1000ダメージを相手に与える。
《オオヒメの御巫》を正規の儀式召喚をする為に採用しました。
「御巫」には手軽な召喚方法として《伝承の大御巫》というカードが存在しますが、このデッキでは、継続的に特殊召喚するためには《伝承の大御巫》を積まなければならない点や、正規召喚ではない為《オオヒメの御巫》を突破された際に《逢魔ノ刻》で蘇生することが出来ない点など、このデッキと相性が悪く、相対的にこのカードの採用へと至りました。
初動の流れでもお話していますが、この《御巫神楽》を発動するころには、妨害されていなければ必ず4枚装備魔法が落ちており、《御巫神楽》の効果を最大限に使用できるのもあって、非常に好相性です。
《教導神理》
装備魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターが「ドラグマ」モンスターの場合、装備モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
「ドラグマ」モンスター以外の場合、装備モンスターの攻撃力は自分フィールドの「ドラグマ」モンスターの数×200ダウンする。
(2):装備モンスターが破壊された事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
《虹光の宣告者》を墓地に落とす手段として採用しました。
《夢迷枕パラソムニア》が装備モンスターを破壊するため、無理なく《教導神理》の効果を発動することができます。初手で既に《オオヒメの御巫》が手札に来ている場合は《中世代化石マシンスカルワゴン》を落とすことで、魔法・罠ゾーンに触る手段に乏しいこのデッキをサポートしてくれます。
《魔界の足枷》
先述の通り《夢迷枕パラソムニア》の破壊効果がエンドフェイズであるため、フィニッシャー級のモンスターや展開系のモンスターなど、メインフェイズ中に対処したい場合の選択肢として採用しました。
《魔界の足枷》は《オオヒメの御巫》との相性は悪いですが、最終的に戦闘で取られやすい《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》をサポートすることが出来ます。
《愚鈍の斧》
戦闘で取られやすくなるという点で《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》とは相性がそこまで良くありませんが、逆に《オオヒメの御巫》とは相性が良く、効果を無効にしながら大ダメージを狙うことが出来ます。
また2枚とも地味にバーン効果を持っている為、後半で貢献してくれる点も好相性です。
《捕食接ぎ木》
装備魔法
(1):自分の墓地の「捕食植物」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
このデッキでは《捕食植物アンブロ・メリドゥス》でサーチしてきて墓地の《捕食植物バンクシアオーガ》を蘇生するカードとして採用しています。
また、初手の《捕食植物オフリス・スコーピオ》が展開できずに破壊されていた場合も、このカードで蘇生することでもう一度同じ展開に繋げることが出来ます。更に装備魔法である為、《御巫神楽》のパワーを上げてくれる点も好相性です。
《プレデター・プランター》
永続魔法
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎に800LPを払う。
またはLPを払わずにこのカードを破壊する。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の「捕食植物」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
上述の《捕食接ぎ木》と同様に、《捕食植物オフリス・スコーピオ》の展開が阻害された場合のサポートをします。
このデッキの考案当初は採用されていなかったのですが、このデッキの《捕食植物アンブロ・メリドゥス》でサーチする魔法・罠が《捕食接ぎ木》か《捕食計画》しかなく、後半での展開札にも乏しかった為採用しました。
《打ち出の小槌》
ドローソース。《天地開闢》で使うカードや、装備魔法などデッキに残っている方が都合がいいカードを「捕食植物」カードに変換したい為採用しました。
初手で《捕食植物オフリス・スコーピオ》しかモンスターがいない場合にも、他のドローソースとは違い、手札の質を高めながら手札コスト用のモンスターを引きに行くことが出来る為、非常に重宝しています。
《捕食計画》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「捕食植物」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
フィールドの表側表示モンスター全てに捕食カウンターを1つずつ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分が闇属性モンスターの融合召喚に成功した場合、墓地のこのカードを除外し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
《捕食植物ビブリプス》と組み合わせて《捕食植物オフリス・スコーピオ》をサーチしたり、《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》を落としてそのまま蘇生に繋げたりと、基本的に好相性なため採用しています。
墓地効果も《捕食植物アンブロ・メリドゥス》を《簡易融合》で特殊召喚した際に反応して効果を通しやすくしてくれたりと隙がありません。
《天地開闢》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「カオス・ソルジャー」モンスターまたは「暗黒騎士ガイア」モンスター1体以上を含む戦士族モンスター3体を相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。
それが「カオス・ソルジャー」モンスターまたは「暗黒騎士ガイア」モンスターだった場合、そのモンスターを自分の手札に加え、残りのカードは全て墓地へ送る。
違った場合、相手に見せたカードを全て墓地へ送る。
《焔聖騎士-ローラン》のサーチ効果がエンドフェイズに発動なので、相手ターンに確実に墓地に送ることができるカードが欲しくて採用に至りました。
発動条件用の《暗黒騎士ガイアオリジン》、もう1体の《焔聖騎士-オリヴィエ》もこのデッキと非常に相性がよく、初手に来てほしいカードではあるのですが、運用方法の関係上コスト用のカードが1回分しかない為、2枚採用です。
《逢魔ノ刻》
《オオヒメの御巫》専用蘇生カードとして採用しました。
このデッキの軸である《オオヒメの御巫》は戦闘破壊耐性こそありますが、場持ちが決して良いほうとは言えないので、このカードで即座に蘇生します。
また先述の通り序盤で《捕食植物アンブロ・メリドゥス》での展開を妨害された時に、このカードで蘇生することで展開を補助できます。
《トラップトリック》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「トラップトリック」以外の通常罠カード1枚を除外し、
その同名カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない。
考案当初は3枚ないし2枚で採用していましたが、そこまで必要ないと感じ1枚になりました。
主に《捕食計画》の4枚目として初手で運用することが殆どです。
EXデッキのモンスター
《古生代化石マシン スカルワゴン》
星6/地属性/岩石族/攻1700/守1500
自分の墓地の岩石族モンスター+レベル5・6のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
相手に800ダメージを与える。
(3):墓地のこのカードを除外し、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
初手に《オオヒメの御巫》が手札にある場合に《教導神理》で墓地に落とす用のカードとして採用しました。
《教導神理》を先行1ターン目で墓地に落とす想定の為、《旧神ヌトス》等の墓地に落ちてすぐに効果が発動する系のモンスターよりも、展開して後に効果が発動できた方が良い為好相性です。
このデッキはバックに触る手段に乏しい為、似たような効果を持つ《中生代化石騎士スカルナイト》ではなくこちらを採用しました。
《捕食植物アンブロ・メリドゥス》
星5/闇属性/植物族/攻1000/守2500
「捕食植物」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地のカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「捕食植物」モンスター1体または「プレデター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターまたは自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。
展開の要として採用しました。具体的な使い方については上述の初動の流れを見てもらえると分かりやすいです。
(2)の効果ですが、このカード自体が《簡易融合》の効果でエンドフェイズに自壊するのと、自身をリリースすることで、場のモンスターの効果を無効にしてくる《無限泡影》系のカードのケアにもなります。
またこのカードを妨害されると、他に《捕食植物バンクシアオーガ》をデッキからリクルートしてくる手段がないため、後述の《逢魔ノ刻》で蘇生するなどして展開を補助していきます。(実際に狙われやすく、何回か蘇生した事があります。)
《パワーツール・ブレイバー・ドラゴン》
星9/地属性/機械族/攻2500/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カードを3枚まで選んでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードに装備されている自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの、表示形式を変更するか、効果をターン終了時まで無効にする。
特殊召喚成功時効果でデッキから展開に必要な装備魔法を、全てサーチできる為採用しまし
た。
初手の《捕食植物オフリス・スコーピオ》+《捕食植物バンクシアオーガ》でレベル9シンクロが出来ることから、特殊召喚が容易であることもあり非常に使いやすいです。
《虹光の宣告者》
星4/光属性/天使族/攻 600/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いの手札・デッキから墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
(2):モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。
《オオヒメの御巫》のサーチ要員として採用しました。
《世海龍ジーランティス》
リンク4/水属性/海竜族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
効果モンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「世海龍ジーランティス」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
フィールドのモンスターを全て除外する。
その後、この効果で除外したモンスターを可能な限り元々の持ち主のフィールドに表側表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
(3):自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
フィールドの相互リンク状態のモンスターの数まで、フィールドのカードを選んで破壊する。
《夢迷枕パラソムニア》で対処できないような強力な耐性持ちの多くは、召喚方法が限定されていたり、また《I・Pマスカレーナ》等で効果付与されていることが多い為、軒並みリセットすることができる点で非常に噛み合いがいいと感じフィニッシャー2として採用しました。
自分サイドは通常召喚も可能な《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》や正規召喚した《オオヒメの御巫》とそのまま元に戻すことが出来る部分も非常に好相性です。ただし打点が2500と決して高くはないので過信しないように注意しなければいけません。
《星神器デミウルギア》
リンク3/闇属性/サイバース族/攻3500
【リンクマーカー:左/右/下】
レベル5以上のモンスター3体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
(1):リンク召喚したこのカードは他のモンスターの効果を受けない。
(2):種族と属性が異なるモンスター3体を素材としてこのカードがリンク召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。
(3):相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「星遺物」モンスター1体を特殊召喚する。
《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》+《オオヒメの御巫》+(《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》or《パワーツール・ブレイバー・ドラゴン》)で特殊召喚できるため、フィニッシャー1として採用しました。
このデッキではどのレベル5以上のモンスター同士でリンク召喚しても(2)の効果の発動条件を満たすことが出来るので好相性です。
《デコード・トーカー》
リンク3/闇属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:上/左下/右下】
効果モンスター2体以上
(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。
(2):自分フィールドのカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
汎用的なリンク3であり、(2)の効果で《オオヒメの御巫》や《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》をサポートするカードとして採用しました。
打点もそこそこあるので、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》と共にビートダウンにも貢献できるため好相性です。
《トロイメア・ユニコーン》
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2200
【リンクマーカー:左/右/下】
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):自分ドローフェイズの通常のドローの枚数は、フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。
主に《I・Pマスカレーナ》の効果でエンドフェイズにトークンを処理しながら、デッキバウンスをすることができる、妨害用カードとして採用しました。
下記の《トロイメア・フェニックス》もそうですが、このデッキは盤面さえできてしまえば不要なカードも多く、手札コストとして捨てるカードにあまり困らないのも好相性です。
《トロイメア・フェニックス》
リンク2/炎属性/悪魔族/攻1900
【リンクマーカー:上/右】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
何度も申していますが、このデッキはバックに触る手段に乏しいので、サイクロン的な位置付けで採用しました。
《I・Pマスカレーナ》
リンク2/闇属性/サイバース族/攻 800
【リンクマーカー:左下/右下】
リンクモンスター以外のモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。
(2):このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。
このカードは、エンドフェイズにフリーチェーンでパラソムニアトークンを、効果で処理することが出来るリンクモンスターとして採用しました。
《リンクリボー》と同じく、低ステータスのトークンが狙われそうなときにすぐさま処理することが出来るので非常に相性がいいです。
《クロシープ》
リンク2/地属性/獣族/攻 700
【リンクマーカー:左下/右下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
展開の中盤に《捕食接ぎ木》で《捕食植物アンブロ・メリドゥス》を蘇生させる事で、更なる展開を狙います。
《転晶のコーディネラル》
リンク2/地属性/岩石族/攻1200
【リンクマーカー:右上/左下】
効果モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク状態のこのカード及びこのカードのリンク先のモンスターは相手の効果では破壊されない。
(2):このカードのリンク先にモンスターが2体存在する場合に発動できる。
そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。
こちらのトークンと相手のフィニッシャー級のモンスターを入れ替えます。
トークンが低ステータスの場合は、そのまま攻撃してもいいですし、《夢迷枕パラソムニア》が装備されてる場合はエンドフェイズにトークンが破壊されるため、相手の後続の起点にもされず相性がいいです。
《ユニオン・キャリアー》
リンク2/光属性/機械族/攻1000
【リンクマーカー:右/下】
種族または属性が同じモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
元々の種族または元々の属性が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキから選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
この効果でデッキから装備した場合、ターン終了時まで自分はその装備したモンスターカード及びその同名モンスターを特殊召喚できない。
このデッキでは、トークンが闇属性だった場合に展開の中で余った「捕食植物」等を使ってリンク召喚します。
《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の妨害札を作れる他、《焔聖騎士-オジエ》を直接装備させることも出来ます。
《暗影の闇霊使いダルク》
リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1850
【リンクマーカー:左下/右下】
闇属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから守備力1500以下の闇属性モンスター1体を手札に加える。
手札との兼ね合いで思ったより展開が伸びなかった場合の着地地点として採用しました。
(2)の回収効果で《捕食植物バンクシアオーガ》を回収して次ターンに壊獣のような動きを出来なくはないため、相性は悪くないです。
《リンクリボー》
リンク1/闇属性/サイバース族/攻 300
【リンクマーカー:下】
レベル1モンスター1体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《夢迷枕パラソムニア》の効果で特殊召喚されるパラソムニアトークンがレベル1という事もあり非常に好相性なため採用しました。
パラソムニアトークンは、ステータスが相手依存なので、低ステータスだった場合は即座に入れ替ったり出来る点も好相性です。
まとめ
以上でデッキ解説は終わりです!!
最後まで読んで下さりありがとうございました!!
執筆お疲れさまでした!挑戦してくれてありがとねー!
トークン生成、反射ダメージ、コンバットトリック、捕食カウンターによるレベル操作、装備魔法活用と多彩な方法で攻める面白いデッキだね!一緒に遊んだら楽しそう!
アリアル
展開系のリンクを取り入れればもっと伸びるデッキだと思うわ
使うほど構築・プレイング面でも新たな発見があるデッキだから長く使ってみてね!
コメント