【カード検索】《ヌメロン・ウォール》

《ヌメロン・ウォール》

星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「ヌメロン・ウォール」以外のカードが自分フィールドに存在しない場合、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから「ヌメロン・ネットワーク」1枚を選んで発動する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、そのダメージステップ終了後にバトルフェイズを終了する。

 

防御系手札誘発としても使えるモンスター

自分フィールドに他のカードが存在しない場合、手札・フィールドから自身を墓地へ送り、《ヌメロン・ネットワーク》をデッキから配置(フリーチェーン)できます。

サーチを介さないことで《灰流うらら》の妨害を受けず、《ドロール&ロックバード》を使わせる隙も与えません。

主なサーチ手段は《ピリ・レイスの地図》くらいしかありませんが、そもそも《ヌメロン・ネットワーク》を発動できればよいので《惑星探査車》に頼るのもありです。

 

展開制限こそありますが、ランク1エクシーズモンスターを4体並べられるのが最大の特徴です。

1ショットキルにも長けており、マスターデュエル初期では後攻1キルメイカーとして有名でした。

 

《ヌメロン・ネットワーク》3枚推奨

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに、発動条件を満たしている「ヌメロン」通常魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分フィールドの「ヌメロン」XモンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合、X素材を取り除かずに発動する事もできる。

《ヌメロン・ダイレクト》1枚推奨

(1):自分のフィールドゾーンに「ヌメロン・ネットワーク」が存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
EXデッキから「ゲート・オブ・ヌメロン」Xモンスターを4体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は1回しかモンスターを召喚・特殊召喚できない。

大味なカードながらも4体素材で《鎖龍蛇-スカルデット》で手札を交換したり、《希望の記憶》で4枚ドロー、《無限起動要塞メガトンゲイル》で盤面を固めたりと応用しやすく、序盤の基盤を作る役目としての採用もできます。

どちらにせよEXデッキの枚数、《ヌメロン・ダイレクト》を使いまわすことを考えると現実的ではなくなるので、1回使えれば御の字と考えておきたいカードとなっています。

 

●もし2回目以降の発動を狙うのであれば…

《サイバー・ドラゴン・コア》+《サイバーロード・フュージョン》がおすすめ。

浮いている召喚権を利用しつつ、《キメラテック・オーバー・ドラゴン》(ATK4000)でさらなる追い打ちをかけていくことができます。

本来デメリットとなる《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の自分フィールド全体除去も、次の《ヌメロン・ダイレクト》の発動条件を満たすためのメリットとして見ることができ、全体のシナジーがある組み合わせとなっています。

 

●「閃刀姫」ギミックとの相性

EXモンスターゾーン単騎で戦うこともできる性質を生かして、大量の「閃刀」カードでサポートするタイプ

必然的にモンスター比率が低いデッキとなるので特定の永続魔法・永続罠を駆使して戦うデッキにしたい。

 

●《ウィジャ盤》との可能性

デッキスペースを取りやすく勝利まで時間がかかる【ウィジャ盤】の展開要員として見るのも面白い。

《鎖龍蛇-スカルデット》で手札交換して「死のメッセージ」を戻しつつ《ウィジャ盤》にアクセスして、《死の宣告》で《特異点の悪魔》や《ヌメロン・ウォール》を回収できれば防御面も安心。

テンポの緩急があるデッキに仕上げやすいので何度使っても飽きにくいのもグッド。

 

ミリアル
ミリアル

最後まで読んでくれてありがとー!
気に入ったアイデアとかあったらSNSで紹介してくれると嬉しい♪

アリアル
アリアル

更新は不定期だけど応援よろしくね!
チャンネル登録やXのフォローもお願いします!

キャラクター:by CoeFont.CLOUD

初動
スポンサーリンク
シェアして頂けるとモチベ上がります!
Librarianをフォローする

コメント